在庫管理と倉庫管理はいずれも、倉庫内の状況を維持する上で重要な概念です。
適切な状態で行われていれば、同じ時間でより多くの商品を配送できるようになります。
本記事では、在庫管理と倉庫管理の違いや倉庫内業務の内容、重要性を紹介します。
便利なシステムについても解説しているため、ぜひ最後までご覧ください。
在庫管理と倉庫管理の違いとは?
在庫管理と倉庫管理の大きな違いは「管理範囲」と「目的」です。
ここでは、在庫管理と倉庫管理それぞれの概要について解説します。
在庫管理の概要
在庫管理とは、販売や製造で使用する在庫をすべて管理することを指します。
次は、在庫管理する対象の例です。
- 商品
- 資材
- 入荷数の数量
- 出荷数の数量
- 保管や輸送で利用する段ボール
- 緩衝材
すべての備品を管理する強みは次の通りです。
- 商品をスケジュール通りに生産できる
- 販売戦略どおりに商品を出荷できる
- 市場の傾向を加味した出荷ができる
- 余剰在庫による廃棄が減る
- 欠品で販売できない時期をなくせる
さらに、自社の倉庫だけではなく、他の拠点や他倉庫の在庫データも管理します。
余剰在庫を減らすことで、コスト管理が効率的に行えます。
倉庫管理の概要
倉庫管理とは、倉庫内の設備を確認し、効率的に業務を行えるように改善することです。
具体的な作業は次の通りです。
- 在庫数の管理
- 商品保管場所の変更
- 品質確認・管理
- 入庫・出庫処理
- 発注・納品の調整
倉庫内の作業を効率化することで、コストの削減や発想時間の短縮を目指します。
倉庫管理のメリットは次の通りです。
- トラブルやミスを防止できる
- サービスの質を一定にできる
- 欠品や誤出荷による配送遅延を防げる
- 在庫数が適切になる
また、倉庫には倉庫管理責任者の配属が義務付けられています。
倉庫管理業務は、スタッフが安心して安全に作業できる環境づくりも含まれます。
倉庫内業務の内容
倉庫内業務はおもに入庫業務と出庫業務に分けられます。
ここでは、それぞれの業務の内容について解説します。
入庫に関する業務
入庫に関する業務は次のとおりです。
- トラックや船から商品を卸す
- 入庫伝票の確認
- 検品・検収
- 保管場所ごとの仕分け
商品入庫時の状況を適切に把握することで、在庫の管理を適切に行えます。
出庫に関する業務
出庫に関する業務は次のとおりです。
- ピッキング作業
- 検品
- 梱包
- 伝票の貼り付け
- 積込み
- 出荷
顧客に商品が届く際のミスやトラブルを防ぐために重要なのは、伝票と出荷物に相違がないかの照合を適切に行うことです。
倉庫管理を効率的に行う方法
倉庫管理を効率的に行うためには、次の4点に着目すると良いでしょう。
- ロケーション管理を行う
- ピッキングリストの活用
- 機器やロボットの導入
- 倉庫管理のアウトソーシング
順番に解説します。
ロケーション管理を行う
ロケーションにはおもに「固定ロケーション」と「フリーロケーション」の2種類があります。
「固定ロケーション」では、種類ごとに商品の保管場所を決めて管理します。
「フリーロケーション」とは、空いている場所に商品を保管する方法です。
ロケーション管理とは、決められた場所に商品や荷物を管理することを指します。
次の作業はロケーション管理に含まれます。
- それぞれのエリアや棚にある商品を把握する
- 仮置き場のものを廃棄・返品・あるべき場所に戻す
- 台車やパレットを所定の位置に戻す
- 不要なものを廃棄する
ロケーション管理を行うメリット
ロケーション管理が適切に行われていることで、商品の保管場所が一目で確認できるため、作業の効率化やミスの削減につながります。
ロケーションを決める際は、倉庫の作業動線を踏まえて考えることが重要です。
固定ロケーションによって商品ごとにロケーション管理を行っていても、作業効率が下がる場合があります。
- 出荷頻度の高い商品が奥にある
- 作業しにくい位置にある
作業効率を上げるために、出荷頻度の高い商品は手前、低い商品は奥に配置すると良いでしょう。
たとえば、ピッキング作業の動線を先に決め、動線をもとにロケーションを決めることで、最短の移動距離で商品の梱包・出荷作業に進めます。
また、ロケーション管理を適切に行うことで、倉庫管理の経験が少ないスタッフでも、ミスなくスムーズに出荷作業が可能になります。
ピッキングリストを活用する
ピッキングリストとは、ピッキングする商品の種類や数、ロケーションが記載されている指示書のことです。
出庫作業をミスなくスムーズにできるようになります。
ピッキングリストを活用するメリットは次のとおりです。
- ピッキングを最速で行える
- 無駄な動きを減らせる
- 誤出荷や不足出荷のリスクを低減する
- トラブル時にピッキングの記録を追跡できる
- 在庫管理の精度向上につながる
- 作業の進捗状況や出荷状況を他者と共有できる
- 人件費が削減できる
企業によっては、出庫作業をよりスムーズにするために、ハンディターミナルを用いてバーコード化されたピッキングリストが使われています。
機器やロボットを導入する
機器やロボットを導入することで、棚卸しや仕分け作業が効率的に行えます。
物流業務で利用する作業機械のマテハン(マテリアルハンドリング)機器を導入すると良いでしょう。
- フォークリフト
- コンベヤーシステム
- パレットジャッキ(ハンドパレットトラック)
- クレーン
- 自動倉庫(AS/RS)
- AGV(無人搬送車)
- 垂直リフトモジュール(VLM)
- ピッキングカート
- スキャナ
- バーコードリーダー
- ドラムリフター
導入するメリットは次のとおりです。
- スタッフを他の業務に配置できる
- 作業ミスを減らせる
- 倉庫管理業務の生産性を高められる
種類が豊富なため、運用方法に合わせて自社に合ったものを選ぶと良いでしょう。
倉庫管理をアウトソーシングする
倉庫管理をアウトソーシングすることで、コスト削減につながります。
また、アウトソーシング企業では専門的な教育を受けており、ノウハウも理解しています。
企業全体でヒューマンエラー対策を徹底しているため、自社でスタッフを教育するよりも効率的にミスが少ないです。
さらに、入荷・出荷時の破損や商品不良にもすぐに気づけるため、納期遅れを防ぎ、質の維持につながります。
商品を購入した顧客に指定日通りに正しい商品を発送できるため、自社に対する信頼度が高まり、リピート購入や売上増加にもつながるでしょう。
在庫管理の重要性
在庫管理が重要な理由は次のとおりです。
- 在庫切れや余剰在庫を防げる
- 生産性が上がる
- 余剰スペースを作れる
- 品質が安定する
- 需要の予測ができる
順番に解説します。
関連記事:在庫管理はなぜ必要?重要性や手間を減らすポイントを解説
在庫切れや余剰在庫を防げる
需要を予測し、適切な在庫数を維持することで、在庫切れや余剰在庫を防げます。商品が欠品すると出荷できないため、売上をロスするかもしれません。
また、在庫が余り過ぎると、捌ききるためのセールを開催したり、廃棄する必要が出てきます。
在庫切れも余剰在庫も、いずれも商品の売上に貢献しないため、適切量の保管によりコストを削減することが重要です。
生産性が上がる
在庫が管理されていると、材料や部品が必要なときにすぐに見つかります。
特に生産ラインが内蔵されている倉庫では、常に適切な量の在庫がある状態で製品の組み立てが可能です。
さらに、出荷が適切なタイミングで行えるようになるため、生産効率も向上します。
余剰スペースを作れる
必要数の在庫だけを保管することで、倉庫スペースを効率的に使えるようになります。
余剰スペースが生まれ、新しい商品の保管スペースや作業スペースを確保できます。
また、余剰スペースを生むことで、倉庫の拡張や追加倉庫の賃借が不要となるため、コストの削減にも貢献するでしょう。
品質の安定化
商品の種類や特性に応じて保管方法を変えなければいけません。
特に劣化が起こる商品の場合、過剰在庫を抱えていると、発送する頃には品質が劣化している可能性が高いです。
たとえば温度管理が重要な商品であれば、過剰在庫を抱えていると温度管理が煩雑になり、出荷できない状態になっている恐れがあります。
適切な数の在庫を保持することで、品質を一定に保てます。
需要予測が可能
在庫管理時は、入荷や出荷の状況を記録します。
常に一定量の在庫を抱えた状態で在庫管理システムを活用すれば、過去のデータや現在のトレンドをもとに需要を予測できます。
需要予測にもとづいて生産計画や調達計画を立てることで、在庫切れや余剰在庫を防ぎ、効率的な出荷が可能です。
WMS(倉庫管理システム)とは
WMS(倉庫管理システム)とは倉庫内の動きをリアルタイムで確認し、ピッキングや検品の効率化を実現するためのシステムです。
4つの機能を備えています。
- 入荷管理
- 出荷管理
- 在庫管理
- 進捗管理
WMSを導入することで期待される効果は次の通りです。
- 在庫切れや在庫過剰を防ぐ
- 倉庫内全体の作業を効率化する
- 納期の短縮
- コスト削減
また、システムを導入することで、人の手を介さず業務を自動化できるため、ミスや手間が大きく減少するでしょう。
WMSを導入するメリット
WMSを導入するメリットは、次の6つです。
- リアルタイムで情報を管理できる
- 倉庫のスペースを効率的に活用できる
- 業務を効率化できる
- DXを推進する
- ミスやコストの削減
順番に解説します。
リアルタイムで情報を管理
在庫の過不足や異常をすぐに検知するため、迅速に対応できるようになります。
また、在庫状況をリアルタイムで共有することで、関係者全員が最新の情報をもとに業務を行えるため、作業の遅延やミスを防げます。
倉庫のスペースを効率的に活用できる
WMSは在庫の配置やピッキングルートの最適化を行う機能を持っています。自社に合ったロケーションを登録し、細かな管理が行えるため、配置を整えることで利用可能なスペースを増やせます。
また、在庫の整理整頓が進むと、必要な商品を迅速に取り出すことが可能です。
業務の効率化
作業の指示や報告がシステムを通じて一元管理されるため、手作業によるデータ入力や確認作業が減り、業務のスピードが上がります。また、従業員の作業負担も軽減されるため、生産性が向上します。
倉庫管理業務は多岐に渡るため、経験値が求められる場面が多いです。
経験値が必要な業務は新人教育に負担がかかる傾向にあります。そこでWMSを利用することで、機械的に作業を行うことから業務の標準化が図れます。
DX推進
DXとはデジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル技術を用いて会社全体を変革し、新しい価値を生み出すことです。
WMSを導入することで、倉庫業務のDX化を推進できます。
従来の手作業や紙ベースの管理から、デジタルデータを活用した管理へと移行することで、業務が効率化され、精度が向上するでしょう。さらに、他システムとの連携やデータ分析にも活用することで、経営判断の迅速化や精度の向上が期待できます。
ミスの削減
WMSを導入することで、在庫管理やピッキングといった作業の精度が向上し、ヒューマンエラーによるミスが減少します。
誤出荷や返品のコストが削減され、効率的に倉庫を管理できるでしょう。
コスト削減
在庫の過不足をリアルタイムで把握することで、不要な在庫の購入や保管コストを抑えられます。
また、入出庫管理やピッキング作業が効率化されるため、業務時間の短縮や人件費の削減につながり、コストを抑えられます。
在庫管理システムとは
在庫管理システムとは、企業が保有する在庫に関する情報を可視化するシステムです。
- 在庫量
- 保管場所
- 保管状態
- 仕入れ先
- 出荷先
- 顧客情報
といったさまざまなデータを管理できます。
また、在庫管理システムは他のシステムと連携していることが多いため、WMSよりも取り扱う情報の範囲が広い特徴があります。
在庫管理システムを用いるメリットは次の通りです。
- 場所を気にせず利用できる
- コストを削減できる
- 作業品質が向上する
順番に解説します。
場所を気にせず利用可能
在庫管理システムは、クラウドベースのシステムを利用することで、インターネットに接続さえすれば、どこからでもアクセス可能です。
倉庫やオフィスにいなくても、電子機器から在庫状況を確認したり、管理業務を行ったりできます。
また、どこからでもアクセスできることによって情報共有をスムーズに行えます。
全員が同じ情報をもとに業務を進められることで、情報に齟齬が発生しません。
さらに、リアルタイムで在庫情報が更新されると常に最新の情報を取得できるため、好きな時間に販売や補充のタイミングを決められます。
コスト削減
適切な在庫数を維持できるため、余分な在庫を抱える必要がなく、保管コストや倉庫の使用スペースが削減されます。そのため、倉庫のランニングコスト削減につながります。
また、手作業による在庫管理を自動化することで、作業時間が短縮されることから、人件費を削減可能です。機械が作業することでミスも発生しづらくなるため、ミス対応にかかるコストも削減されます。
さらに、クラウドベースのシステムを使用する場合、初期投資やメンテナンスコストが従来のシステムよりも低く抑えられます。
作業品質の向上
バーコードやRFIDタグを利用した自動でデータが入力できるようになるため、手作業による入力ミスが大幅に減少します。
また、ピッキングリストの自動生成機能や最適なピッキングルートの提示機能があるため、ピッキング作業効率上昇につながります。
商品ごとにロット番号やシリアル番号を管理することで、商品の出荷タイミングと出荷先の顧客名を追跡可能です。トラブル発生時のリコール対応が迅速かつ正確に行えるようになります。
まとめ:在庫管理と倉庫管理で作業を効率化しよう
在庫管理と倉庫管理は「範囲」と「目的」が異なりますが、いずれも倉庫内を管理するにおいて重要な概念です。
適切な管理を行うことで、在庫切れや余剰在庫を防ぎ、コストや作業効率を最適化します。
WMSや在庫管理システムを導入することでミスの削減や作業効率がよくなるため、生産性が上がり、売上の向上につながります。
在庫管理と倉庫管理の両方を適切に行い、倉庫内の作業を効率化しましょう。