越境ECとは?メリット・デメリットや必要な準備について解説

越境ECはサイトの運営者にとって、事業の成長を秘めた市場です。

国境を越えて商品やサービスを提供することで、販路を開拓し、売上拡大や競争力の強化につなげられます。

今回は、越境ECの詳細やメリット、デメリットについて詳しく解説します。

越境ECへの参入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

越境ECとは

越境ECとは、国境を超えてオンライン上で商品を販売するビジネスモデルのことで、次のいずれかを指します。

  • 海外に向けて日本の商品を販売する
  • 海外から輸入した商品を日本で販売する

なお、一般には海外に向けて販売する意味合いで使われることが多いです。

そのため越境ECを行う際は、国際物流や税関手続き、異なる言語や文化への対応などのさまざまな課題があります。

したがって、国内でECを運営するよりも注意すべき事柄が多いのが特徴です。

日本の越境ECの市場と動向

日本の越境EC(BtoC-EC)の市場規模は、2022年時点で約3,954億円と推計されています。

このうち、米国経由の市場規模は3,561億円、中国経由の市場規模は392億円です。

3ヵ国の中で日本は購入額が少ないのが特徴で、特に化粧品や食品の分野で盛んに取引が行われています。

越境ECの市場規模は年々拡大傾向にあり、今後も成長していくことが見込まれます。

越境ECのメリット

越境ECで海外に販路を拡大することで、次のようなメリットが得られます。

  • 海外の顧客を獲得できる
  • 需要拡大が見込める
  • 実店舗を経営するよりもハードルが低い
  • 日本製品の魅力を活かせる

それぞれのメリットを確認していきましょう。

海外の顧客を獲得できる

海外に向けてEC事業を展開することで、ターゲットを世界に拡大していくことが可能です。

日本国内ではコロナ禍を皮切りに、ECサイトの数が急激に増え、競争が激化しています。また少子高齢化や人口の減少が進むと、今後は国内のEC市場規模が縮小していくことも考えられるでしょう。

海外へと販路を拡大することでターゲットを増やし、安定的な利益を獲得することにつながります。

需要拡大が見込める

中国や米国だけでなく、東南アジアでもEC市場の拡大が見込まれており、早期に参入することでビジネスの促進に期待できます。

これから諸外国で、ますますデジタル文化の発展が進むことが予測されます。越境ECへの参入は、ビジネスの成長を促すことにつながるでしょう。

実店舗を経営するよりもハードルが低い

海外進出といえば実店舗の運営が一般的でした。しかし、テナントや人材調達に莫大なコストがかかるため、現地での店舗運営は資金力に余裕のある企業でなければ難しい方法といえます。

現在はインターネットを活用して、誰もが商品を販売できるようになりました。実店舗を運営するよりもハードルが低く、リスクを抑えながら海外進出に挑戦できます。

日本製品の魅力を活かせる

越境ECのメリットは、既存の日本製品の魅力を活かせる点です。「made in Japan」の商品は良質でブランドの価値が高く、安定的なニーズがあります。

また、日本の伝統文化である漫画やアニメ、忍者などに関連する商品も、海外ユーザーから根強い支持を集めています。日本製品の販売を海外マーケットに移すだけで差別化につながり、競合との差をつけられるのです。

関連記事:中国輸入代行におすすめの業者5選!利用するメリットや選び方も解説

越境ECのデメリット

海外に販路を拡大でき、成功すれば大きな利益が見込める越境ECですが、次のようなデメリットもあります。

  • 輸送コストや手数料がかかる
  • 販売する国の法規制について知識が必要
  • 商品の紛失リスクがある
  • 為替の変動によって利益が減少する恐れがある

越境ECは、これらを踏まえ適切に対処することが求められます。

それぞれについて理解を深めましょう。

輸送コストや手数料がかかる

越境ECは国内に比べて海外に輸送するコストが大きく、利益に直結しやすいです。

主に国際送料や関税、税関手数料など、さまざまな費用が発生します。そのため、適切な物流戦略を構築し、利益を最適化するための価格設定が重要です。

物流にかかる費用を正確に見積もり、持続的に利益が得られるよう計画を立てて進める必要があります。

販売する国の法規制について知識が必要

対象国によって、商品の輸出入に関する法律が大きく異なります。そのため、越境ECを行う際は各国の法規制について理解を深め、遵守しなければなりません。

もし法律や規制に違反した場合は、ペナルティや訴訟トラブルを引き起こす可能性があります。これらのリスクについて十分に理解し、予防策を実施する必要があるでしょう。

商品の紛失リスクがある

越境ECは、輸送時の紛失リスクが高いデメリットがあります。長距離の輸送が必要になり、国内に比べて複数の物流プロセスが生じるためです。

また海外では、国内に比べて荷物が乱雑に扱われやすいです。国内配送と同じ水準の梱包では衝撃に耐えられない可能性もあるため、防水加工や緩衝材などを活用した梱包技術も必要です。

商品の紛失や破損を防ぐためには、追跡システムの活用や、適切な梱包を心がけることが重要です。

為替の変動によって利益が減少する恐れがある

越境ECは異なる通貨間で取引が行われるため、為替の変動が利益に影響を与えます。

為替の変動は、出品者にとって採算を予測しにくい点が課題です。特に決済時の為替レートが安定しない場合は、利益が減少するリスクが高まります。

リスク管理としては、現地通貨を持ち続ける方法や為替予約を利用する方法があります。円安や円高の波に対処できるよう、適切なヘッジ戦略を取りましょう。

 

越境ECを始める際に必要な準備

越境ECを始める際は、次のような準備を事前に行う必要があります。

  • 取り扱う商品とターゲットを決める
  • 出店形態を決める
  • 決済方法を整備する
  • 現地の税制を確認する
  • 言語の壁に対応する

これらは越境ECにおいて欠かせない項目であるため、必要な準備について押さえておきましょう。

取り扱う商品とターゲットを決める

販売を検討している市場についてリサーチを行い、ターゲットとなる顧客やトレンドについて調査しましょう。

市場の成長率や競合他社についてもリサーチを実施し、販売する商品とターゲットを決定します。この際、ターゲットのニーズや要望について理解し、合致する商品を選定して販売することが重要です。

また、日本と海外とでは文化が大きく異なります。十分なリサーチのもとで、顧客の求める商品を提供できるように準備を進めましょう。

出店形態を決める

越境ECの出店形態は、大きく分けて次の2つです。

  • 海外のECモールに出店する
  • 自社で越境ECサイトを立ち上げる

海外のECモールに出店する場合は手数料がかかりますが、すぐに利益につながりやすい方法です。国内でいう「Amazon」や「楽天市場」のように一般的に普及しているため、最初から信頼感が担保されています。

越境ECサイトを運営する場合は、各国や地域の文化・風習などに合わせてローカライズする必要があるでしょう。ターゲットに合わせた商品説明や魅力的な写真を活用し、ベネフィットを伝えることで、顧客の興味を惹きつけられます。

なお、配送手段は次の3つから選ぶことになります。

  • 自国の倉庫から発送する
  • 対象国に倉庫を構える
  • 対象国の倉庫業者に荷物を預ける

自国の倉庫から発送する場合は初期費用が抑えられますが、その分配送料が割高になります。越境ECの件数が増えた際は、対象国に倉庫を構える方法や、倉庫業者に現地から発送してもらう方法も検討するとよいでしょう。

自社の予算や状況に合わせて、最適な方法を選択してください。

関連記事:越境ECの発送代行サービスとは?メリット・デメリットや選び方を解説

決済方法を整備する

越境ECを実施する際は、対象国で一般的な決済方法を充実させることが重要です。

商品が魅力的でも、使いたい決済方法がなければ購入を断念してしまう可能性が高くなります。一般的によく使用される決済方法といえば、クレジットカードを思い浮かべる方が多いかもしれません。

たとえば中国では、クレジットカードよりもAlipayやWeChatPayなどの第三者決済サービスが多く利用されています。アメリカではクレジットカードのほか、デビッドカードの利用率も高いのが特徴です。

このように普及している決済方法が国によって異なるため、需要に合わせて選定しましょう。

ただし、自社にとって負担の大きい決済方法を導入すると、コストを圧迫してしまう恐れがあります。無理のない範囲で決済方法を充実させ、商品を購入してもらえる機会を増やすことが大切です。

現地の税制を確認する

関税額は商品の種類や現地の税制によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

越境ECを行う際は、出品者と購入者のどちらかが関税を負担することになります。多くの越境ECモールでは、購入者が関税を負担する仕組みが採用されています。

なおプラットフォームによっては、出品者側が負担することも可能です。出品者が関税を負担するメリットは、購入者の手続きが簡略化され、購買意欲が高まる可能性がある点です。

しかし、コストがかかるため、利益率が下がる恐れがあります。購入者負担にする場合は、必ず関税価格を明記しましょう。関税負担について十分な説明を怠ると、トラブルにつながる可能性があるためです。

越境ECを行う際は、税制について正しい知識を知り、理解を深める必要があります。

言語の壁に対応する

越境ECにおいては、言語の壁をいかに払拭するかが肝要です。

翻訳ソフトなどの活用もおすすめですが、違和感のある文章になってしまう場合もあります。言語に違和感があると顧客が不信感を抱き、購入を躊躇ってしまう事態になりかねません。

大切な場面では翻訳のプロに任せるなど、状況に合わせた方法を活用していくとよいでしょう。

越境ECを成功させるためのポイント

越境ECを成功させるためには、適切な戦略や準備が不可欠です。

  • トラブルに対応できる体制を整える
  • 販売先の法規制について理解しておく
  • 戦略設計と準備は入念に行う

これらのポイントを踏まえ、越境ECを成功に導きましょう。

トラブルに対応できる体制を整える

越境ECは国際的な取引であるため、国内配送に比べて物流に伴うトラブルが発生する可能性が高いです。

また配送までのリードタイムが長いため、国内よりも迅速な対応が求められます。さらに言語の壁があるため、対応に難があると顧客にストレスを与えかねないでしょう。

したがってトラブルや問題が発生した場合は、原因にかかわらず迅速な対応を心がけることが大切です。メールやチャットを活用し、ユーザーにストレスを与えないよう、問題の解決に向けて素早く動きましょう。

あらかじめトラブルを想定して、対象国の言語に対応できるスタッフや翻訳サービスなどを手配しておくことも重要です。

また、購入者自身が自力で解決できるようにすることで、顧客のストレスを軽減できます。チャットボットやヘルプツールなどを活用し、困ったときに必要な情報が得られる体制を整えましょう。

販売先の法規制について理解しておく

越境ECを行う際、販売先の国や地域の法律および規制について理解することが不可欠です。国内でのビジネスとは異なる法的環境や規制が存在するため、適切な準備が欠かせません。

たとえば、輸入関税や消費税の税率や申告手続き、商品の品質基準や規制事項など、各国の法律に適合する必要があります。また、セキュリティーやプライバシーに関する法律も国ごとに異なるため、適切な対応が求められます。

情報の取り扱いを誤ると、罰金や訴訟などのリスクがあるため、十分に注意してください。

戦略設計と準備は入念に行う

越境ECで成功するためには、適切な戦略を選択し、ビジネスの成果を最大化できるよう準備を進める必要があります。

越境ECは大きな成長が見込まれる市場ですが、競争も活発化しています。自国でECを行う場合と比べて難易度が高い側面もあるため、入念な準備と戦略設計が欠かせません。

競争に打ち勝つためには、競合他社の動向やマーケット分析を行い、自社の商品やサービスの差別化を意識しましょう。価格競争を避けるためにも、品質やブランド価値を重視し、魅力的な商品とサービスを提供できる体制を整えてください。

まとめ:越境ECの特徴や傾向を把握して準備を進めよう

国内から海外へとマーケットを広げることで、販路拡大や新規顧客の獲得につながり、利益の拡大に期待できます。

しかし成功するためには、越境ECの特性を踏まえて、入念な準備や計画を練る必要があるでしょう。既存の商品やサービスの魅力を海外に向けて訴求することで、成功のチャンスが広がります。

事業を拡大したい方は越境ECに参入し、海外展開を検討してみてはいかがでしょうか。

物流倉庫なら一括.jp