WMS(倉庫管理システム)の導入費用とは?選び方やおすすめのサービスを紹介

WMS(倉庫管理システム)の導入を考えている企業担当者の中には、日々の在庫管理・受発注業務が大きな負担となり困っている方もいるでしょう。

WMSを導入すると倉庫業務のデジタル化により、業務の標準化・安定化・省人化が目指せます。

この記事では、WMSの導入形態ごとの費用やおすすめのサービス、選ぶときのポイントを紹介します。小規模向けのWMSにも触れますので、ぜひ最後までお読みください。

WMS(倉庫管理システム)とは

WMS(倉庫管理システム)は、物流センターや倉庫での在庫管理と物流プロセスの効率化を実現できるシステムです。 入出荷と在庫管理をデジタル化することで物流業務の最適化・自動化する目的があります。 

WMSはすでに製造業・小売業・卸売業・ECの商品倉庫などさまざまな業種の物流倉庫で利用されており、リアルタイム性とデータの正確性が強みです。

関連記事:在庫管理が大切な理由は?重要性や効率化のメリットについて解説

WMS(倉庫管理システム)の基本的な機能

WMSの基本的な機能は以下のとおりです。

基本機能詳細
入荷管理・入荷予定/実績
・入荷予定リスト
・返品入荷
・ハンディ検品
在庫管理・在庫照会
・在庫調整
・ロケーション移動
・廃棄処理
・補充(定期・緊急)
・商品履歴
・ハンディ移動
出荷管理・出荷予定/実績機能
・引当
・引き戻し
・ピッキングリスト
・配分リスト
・仕入先返品
・ハンディ検品
・梱包
棚卸管理・棚卸指示
・棚卸実績
・棚卸差異リスト
・棚卸報告
・ハンディ棚卸
帳票・ラベル発行・納品書発行
・梱包明細書発行
・送り状発行
・荷札発行
・値札発行

入荷管理では、スケジュールの入力や商品のラベル管理、在庫管理では置き場所や数、製造年月日、消費期限などの一括管理を行えます。そのため、人手や時間を削減しつつ必要な業務を進めることが可能です。

また、入荷時期の早い商品から出荷する先入れ先出しでは、商品の新旧をシステムで把握できるため、作業の効率化につながります。

WMSとERPの違い

WMSとERP(基幹システム)の違いは、管理する範囲と目的です。 WMSは倉庫内作業全般を行い倉庫管理業務の効率化や精度向上を目的としています。一方ERPは、ビジネスにおける業務全体のプロセスを管理し、基幹業務を効率化することが目的です。

基幹業務とは、企業が事業を行ううえで欠かせないコアとなる業務で、具体的には以下があります。

  • 販売管理
  • 財務会計
  • 給与計算
  • 顧客管理
  • 労務管理
  • 人事管理

WMSとERPは、組み合わせることでデータをリアルタイムで共有できます。これにより、トレーサビリティや顧客満足度、品質管理の向上も可能です。

WMS(倉庫管理システム)の導入費用

WMSは導入形態によって、以下の3つに分かれます。

  • パッケージ型
  • クラウド型
  • オンプレミス型

それぞれの特徴と導入費用を解説します。

パッケージ型

パッケージ型のWMSでは、ソフトウェアの購入費用とカスタマイズ費用、ネットワークの構築費用がかかります。さらに、ランニングコストとして保守・管理費用が発生します。

具体的な相場は、以下のとおりです。

費用項目金額
ソフトウェア購入費用約500万円〜
カスタマイズ費用約100,000円~
サーバー/ネットワーク構築費用約100万円~
保守・管理費用ソフトウェアとカスタマイズ費用の5~15%/年間

パッケージ型WMSは、既存のシステムをインストールして使うため短期間で導入でき、セキュリティにも強い特徴があります。一方で、カスタマイズ性が低く、さまざまな企業に向けて開発されているため、自社に合った製品選びが大切です。

クラウド型

クラウド型のWMSでは、初期費用と月額費用がかかります。具体的な相場は、以下のとおりです。

費用項目金額
初期費用~500,000円程度
月額費用(利用料)約50,000~200,000円

初期費用を抑えられることが大きな特徴で、無料の製品も多くあります。しかし、データの移行や導入サポートを利用する場合には、数万〜数十万円の費用がかかります。

また、クラウド型のWMSはベンダーが構築したインフラ環境を使うため、サーバーやネットワークの初期費用やメンテナンス費用を抑えられます。サービスの利用量に合わせた支払額になるため、ビジネス規模に応じたコスト削減が可能です。費用と拡張の容易さからWMSの主流になりつつあります。

オンプレミス型

オンプレミス型は、初期費用と年間利用料金がかかります。具体的な相場は以下のとおりです。

費用項目金額
初期費用約100万円~1,000万円
年間利用料金約100,000~400,000円

オンプレミス型はカスタマイズ性が高く、自社システムに組み込みが可能ですが、サーバーの設置や導入など、時間とランニングコストがかかるデメリットがあります。

しかし、必要な機能だけに絞ったシステムの運用が可能なため、自社に最適なWMSシステムを構築できます。

おすすめのWMS(倉庫管理システム)5選

おすすめのWMSは以下の5つです。

  • クラウドトーマス
  • クラウドWMS ロジザードZERO
  • ONEsLOGIクラウド/倉庫管理
  • COOOLa(クーラ)
  • W-KEEPER

それぞれ詳しく解説します。

クラウドトーマス

クラウドトーマスは、年間約1,200万個の荷物を取り扱う株式会社関通がつくったクラウド型の在庫管理システムです。現場での経験とノウハウを元につくられました。アパレル・食品・化粧品などBtoC、BtoB問わずさまざまな業種業態で利用実績があります。

アプリ版のシステムのため、スマートフォンがあれば利用できます。運用はSIMカードを使って行うため、Wi-Fi工事が不要で低コストでの導入が可能です。

自社だけでのWMS導入に不安がある場合は、ユーザーの約95%が利用している導入支援サービスも利用できます。

>>クラウドトーマスの詳細はこちら

クラウドWMS ロジザードZERO

ロジザードZEROは、サポート体制が高い評価を受けているWMSシステムです。前身の「Logizard-Plus」から20年以上休まず顧客対応をしてきた経験とノウハウがあり、窓口ではメールや電話であらゆる問題に対応しています。

生活雑貨、食品、家電などさまざまな商材に対応でき、2024年3月までに1,700以上の現場で導入されています。

導入実績が豊富なため、カートシステムや受注管理システム、基幹システムなどさまざまな周辺機器との連携が可能です。

無料トライアルも実施しているため、気になる方はぜひ試してみてください。

>>ロジザードZEROの詳細はこちら

ONEsLOGIクラウド/倉庫管理

ONEsLOGIクラウドは、顧客のニーズ把握から導入・稼働後まで一貫したサポートを対面で実施しているWMSシステムです。EC事業、製造業、卸売業、小売業、倉庫業などあらゆる業種・業態で導入されており、周辺ソリューションが充実しています。

オンプレミスとクラウドサービスの両方で提供しているため、自社に合った方法で導入できます。標準言語として日本語、英語、中国語に対応しており、グローバルに活躍する企業におすすめです。

>>ONEsLOGIクラウドの詳細はこちら

COOOLa(クーラ)

COOOLaは、ソフトウェア開発会社がつくったクラウド型の倉庫管理システムです。開発者が担当するサポート体制をとっており、活用に対する質問はもちろん、物流業務のコンサルティングなどにも対応しています。そのため、WMSを初めて導入する企業でも安心して利用できます。

充実した基本機能を搭載しているため、導入後のカスタマイズが少ないことも特徴の1つです。あとからカスタマイズが必要な場合でも、ソフトウェア開発会社の強みを生かして対応できるため、コストを抑えつつ変更が可能です。数百社以上の導入実績があり、BtoC、BtoB、3PLなど業界を問わず利用できます。

>>COOOLaの詳細はこちら

W-KEEPER

W-KEEPERは、三谷コンピュータ株式会社が提供する通過型と在庫型の両方に対応した倉庫管理システムです。

120を超える機能を持つ汎用性の高さから、さまざまな業界に対応できます。業界ごとに蓄積したノウハウで、OCRハンディ、ロット・賞味期限管理など特徴的な機能を多数保持していることも強みです。

5種類の汎用KEYを利用して、ロット管理やSKU管理も行えます。また、マテハン機器との連携も充実しており、AGV、ソーター、DAS、SAS制御システムなど運用に合わせた運用が可能です。日本語、中国語、英語に対応しているので、グローバルに事業展開している企業にも向いています。

>>W-KEEPERの詳細はこちら

小規模でも導入できるWMS(倉庫管理システム)3選

小規模でも導入できるWMSは以下の3つです。

  • W3 mimosa
  • Xble(キシブル)
  • スマートマットクラウド

それぞれ詳しく解説します。

W3 mimosa

W3mimosaは、株式会社ダイアログが提供するクラウド型倉庫在庫管理システムです。ノンカスタマイズで導入まで最短5日、月額37,500円〜と低コストでスピーディーに始められます。

さらに、稼働中の業務をそのままコピーできるため、拠点を増やす際も手間がかからず、スムーズに進められます。早く拠点を増やしたい企業やスモールスタートを切りたい企業におすすめです。

同システムは、初めてシステムを触る人にも優しいUI・UXを重視しており、現場への確実な定着が期待できます。賞味期限管理やハンディ活用、セット品への対応など機能も豊富です。無料デモ体験や月単位の契約も行っているため、気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。

>>W3 mimosaの詳細はこちら

Xble(キシブル)

Xble(キシブル)は、シーオス株式会社が提供するSaaS型の倉庫管理システムです。リーズナブルかつ素早い導入が特徴で、サーバーやハンディなど専用機器への初期投資を要しません。複雑な設定がなく必要な機能を選ぶだけですぐ導入できるため、スモールスタートを切りたい企業に向いています。

また、使った分だけ支払う完全従量制のため、閑散期もコストを最小限に抑えられ、繁閑の差が激しい業界に最適です。

現場経験のあるエンジニアが開発しており、入荷・出荷業務のデジタル化による新人とベテランの作業効率の差や、手入力によるミス、見落としによる在庫差異の発生を防ぎます。

>>Xbleの詳細はこちら

スマートマットクラウド

スマートマットクラウドは、株式会社エスマットが提供する倉庫管理システムで、製品をマットの上に置くだけで在庫確認や棚卸、発注まで自動化できます。

マットはA6〜A3までの4サイズ展開で、液体や気体の管理だけでなく数百kg~1tの商品にも対応しているため商材の制限がありません。また、耐久性能に優れ、冷蔵庫・冷凍庫内での稼働も可能です。

タグやシールの貼り付け、数を数える作業が不要なため圧倒的な工数削減につながります。

マットに置くだけで簡単に導入でき、バーコードやRFIDと組み合わせることもできるため、必要なところにだけ導入する方法もあります。

>>スマートマットクラウドの詳細はこちら

WMSを選ぶためのポイント

WMSを選ぶためのポイントは、以下の4つです。

  • 自社の必要な機能があるか
  • 自社の業務システムと連携可能かどうか
  • 十分なサポートが受けられるか
  • クラウド型かオンプレミス型か

それぞれ詳しく解説します。

自社の必要な機能があるか

WMSを導入する目的が明らかになれば、必要な機能がわかります。

たとえば、社外からリアルタイムでの在庫確認が必要な場合、オンプレミス型では専用線の設置が必須です。一方、クラウド型であればインターネット回線経由ですぐ確認できるでしょう。

ほかにも、自社業界にあった専門的な機能があるかどうかでも候補を絞れます。食品業界なら賞味期限の管理、通信販売業なら同梱物の管理などが代表機能です。

自社の業務システムと連携可能かどうか

自社がすでに導入しているシステムと連携できなければ、コスト面だけでなくデータ移行や従業員の労力など、多くの負担がかかります。

また、倉庫管理システムは単独で運用するケースは少なく、基幹システムや在庫管理システムと連携することが大半です。

外部システムとの連携が業務全体の効率化や省力化につながるため、どのようなシステムと連携可能か必ず確認しましょう。

十分なサポートが受けられるか

高機能なシステムを導入しても、十分に活用できなければ意味がありません。サポート体制が不十分な場合、予期せぬトラブルや不明点に対しての対応が遅れ、業務に支障が出る可能性もあります。

導入、稼働、運用に対してわかりやすい回答が得られるかや、サポート窓口の稼働時間、自社の状況に応じたアドバイスがもらえるかどうかも確認してください。

事業拡大など、システム構築以外でもサポートしてもらえるベンダーだと心強いでしょう。

クラウド型かオンプレミス型か

クラウド型は、初期費用が抑えられ短期間で導入できるメリットがあります。また、アカウントの追加が無制限にできる製品もあり、企業の成長に合わせた運用が可能です。

ただし、導入のハードルが低い反面、オフラインでは使用できずカスタマイズ性に欠けるデメリットもあります。

オンプレミス型は、初期費用の高さが難点です。しかし、長期で運用する場合にはトータルコストが抑えられる可能性もあります。カスタマイズ性が高く、必要な機能だけを導入した自社専用のシステムが構築できるため、独自のカスタマイズを考えている企業におすすめです。

まとめ:自社に合った倉庫管理システムの導入がポイント

WMS(倉庫管理システム)は、入荷・出荷・在庫管理・棚卸管理・帳票・ラベル発行をデジタル化できるシステムです。導入することで、業務の標準化・安定化・省人化につながります。

今なら、生産性の向上を目的にITツールを導入する中小企業や小規模事業者に、IT導入補助金2024が適用され、導入費用の一部補助が受けられます。この機会にWMSシステムを導入してみてはいかがでしょうか。

物流倉庫なら一括.jp