法人携帯会社おすすめ20社|料金比較とコスト削減方法徹底解説【2025年最新版】

法人携帯の導入で通信コストを削減したいと考える企業は多いのではないでしょうか。

多くの企業が、法人携帯を導入することで通信費を抑えたいと考えているのではないでしょうか。

  • 携帯会社各社にはどのような法人向けプランがあるのでしょうか?
  • 法人契約の料金はどのくらいで、個人契約より割安になるのでしょうか?
  • 法人携帯をより安く契約するためのポイントは何でしょうか?

これらの疑問を解消するためには、まず各携帯会社が提供する法人向けプランや料金体系を比較し、自社の利用状況やニーズに最適なプランを選ぶことが大切です。

各社がどのようなサービス内容を提供しているのか、料金がどの程度抑えられるのか、また独自のメリットがあるかどうかを比較しながら確認しましょう。通話料を節約できるプランやデータ通信料を抑えられるプランなど、企業の課題やニーズに合わせて選ぶことで、これまで以上にお得に法人携帯を利用できます。

※本記事は2025年6月18日現在の情報をもとに作成しています。各社のプラン内容が変更されている場合がありますので、最新情報は必ず各社の公式サイトでご確認ください。

※ご紹介している料金プランには端末代金は含まれておりません。また、料金プランは店頭でご案内する通常価格となります。

現在は、業務内容や使用状況に応じた多彩なプランを用意する携帯会社が増えています。

本記事では、料金や特徴を比較しながら、法人向けにおすすめの携帯会社を厳選してご紹介。コストと業務効率の両立を目指したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

目次 非表示

法人向けの携帯会社の比較方法

法人向けの携帯電話を導入する理由は企業ごとにさまざまですが、特に多いのは「移動中や外出先での通話やメッセージのやり取りが増えてきた」というニーズです。営業活動や現場対応、リモートワークの普及などにより、社外でのコミュニケーション機会が増加している企業では、個人携帯では対応しきれない場面も多くなっています。

こうした背景から、法人携帯を導入することで業務効率化や情報共有のスピードアップ、セキュリティ強化につなげている企業も少なくありません。

導入の目的や実際の利用状況をしっかり把握し、必要な機能や予算、利用シーンに合ったプランやキャリアを選定することで、無駄のない運用とコスト最適化を実現できます。法人携帯の導入を検討する際は、自社の業務スタイルや今後の成長戦略も見据えて最適な選択を行うことが重要です。

携帯会社のおすすめ比較方法その1:通話が多い方は「かけ放題プラン」を徹底比較!

仕事中によく通話する相手は誰が多いでしょうか?

たとえば、他の事務所の社員とのやり取りが頻繁に発生する場合や、外出中の営業担当との連絡、倉庫や工場など現場スタッフとの通話が多い場合など、社内間の通話が中心となる企業も少なくありません。こうしたケースでは、社員同士の通話が定額でかけ放題になる法人向けの割引プランを選ぶことで、毎月の通話コストを大幅に削減することができます。

一方で、自分がよく連絡を取る取引先や営業先の企業が特定の通信キャリアを利用している場合には、相手と同じキャリアを選ぶことで、通話料の割引や同一キャリア間の無料通話といったメリットを享受できることもあります。

このように、実際に通話する相手や利用シーンを考慮して、最適なキャリアや料金プランを選ぶことが、法人携帯をより効果的に活用するためのポイントです。

キャリア別のかけ放題プラン比較

キャリア月額料金
ドコモ1,870円
au1,980円
ソフトバンク1,980円

携帯会社のおすすめ比較方法その2:ネットをよく使う方は「データ通信量」でしっかり比較!

スマートフォンの普及にともない、業務でスマホを導入する企業が大幅に増えています。電話よりもメールやチャットアプリでのやり取り、地図アプリの活用など、データ通信量が多いという方も多いのではないでしょうか。

もし通話よりもパケット通信の利用が多い場合は、データ使い放題のプランや、データ容量を社員間でシェアできるプランを提供しているキャリアを選ぶのがおすすめです。

100MBでできること

利用サービス1回・1分あたりの利用目安具体的な利用内容例データ通信料(目安)
メール約2,000通送信300文字程度のテキストメール1通あたり約5KB
インターネット約434回ページ閲覧Yahoo!トップページ閲覧1ページあたり約300KB
LINE約50,000通メッセージ送信500文字程度のメッセージ送信1通あたり約2KB
YouTube約2,800分視聴(約46時間)標準画質での動画視聴
(1分換算)

携帯会社のおすすめ比較方法その3:キャリアごとの強み・特徴を徹底比較!

各通信キャリアの比較表

通信キャリア主な強み・特徴
NTTドコモ全国どこでも繋がる高い通信品質・広いエリア
ソフトバンクお手頃な料金プランと豊富な割引サービス
au多彩な料金プランと法人向けサポートが充実
楽天モバイル法人プラン楽天グループ各種サービスとの連携・相乗効果
Y!mobileソフトバンク回線+無料Wi-Fiスポット利用可
BIGLOBE充実したオプションサービス・コストパフォーマンス

携帯会社のおすすめ比較方法その4:初期費用で比較

法人携帯の導入先によって、初期費用の負担は異なります。

そこで、契約先ごとに発生する「事務手数料」と「解約違約金」の有無を、分かりやすく表にまとめました。

初期費用の負担額比較表

契約先事務手数料解約違約金
通信キャリア△:自己負担△:自己負担
正規代理店〇:代理店が負担してくれる〇:代理店が負担してくれる
オフラインショップ△:自己負担△:自己負担

携帯会社のおすすめ比較方法その5:充実のサポート体制

格安SIMは料金面で非常にお得に利用できますが、多くの場合、実店舗を持たないため、トラブルが起きた際にすぐ対応できず困ることがあります。

特に法人利用の携帯電話では、機密情報の漏洩やトラブル発生時に業務へ大きな影響を及ぼし、お客様にご迷惑をおかけするリスクも高まります。また、忙しい法人担当者様にとっては、店舗まで足を運ぶのが難しいケースも少なくありません。

その点、法人携帯ドットコムでは、店舗に行く必要はありません。弊社担当が最適なプラン選びから運用方法のご提案、万が一の際のサポートまで一貫して対応いたします。

急な故障やトラブルが発生した場合もご安心ください。専用のコールセンターがアフターサポートを行っており、お電話一本で迅速にご対応いたします。

携帯会社のおすすめ比較方法その6:故障・紛失時の補償サービス

法人携帯ドットコムでは、独自のお得な補償サービスをご用意しています。

「ガラサポ」は、故障や紛失はもちろん、他社の補償サービスでは対象外となるケースも幅広くカバーできるのが特長です。また、一般的には携帯電話の契約時にしか加入できない補償サービスが多い中、「ガラサポ」は必要なタイミングでいつでも加入が可能です。

社用携帯を導入した際には、貸与端末の紛失事故が発生しやすく、セキュリティ面やコスト面でのリスクが大きくなります。紛失のたびに端末を買い替えると、費用負担も無視できません。

こうした課題に対応するため、法人携帯ドットコムでは、アフターフォローと補償サービスを充実させています。セキュリティ面では、遠隔操作による緊急ロックで情報漏えいを防止。さらに、コスト面では、最短当日中に代替端末をお届けすることで、余計なコスト発生も防ぎます。

法人携帯が契約できる通信会社選びのチェックポイント

法人携帯の契約先となる通信会社を選ぶ際には、以下のポイントをしっかり確認しましょう。

携帯会社のチェックポイント:①月額料金

法人携帯契約の最大のメリットは、個人契約よりもお得な料金で利用できる点です。そのため、料金プランの確認は最も重要なチェックポイントとなります。各通信会社では、法人向けにさまざまな割引やキャンペーンが用意されています。

ただし、契約台数や利用用途によって適用される割引やキャンペーン内容は異なります。自社の状況やニーズに合った最適なプランを選ぶことが大切です。

携帯会社のチェックポイント:②サービス

法人携帯契約では、個人契約には含まれない法人向けのサービスを利用できる場合があります。

たとえば、大手キャリアでは法人専用のサポート窓口や、法人向けのセキュリティサービスなどを提供しています。自社にとって必要なサービスが用意されているかを事前に確認し、もし不足している場合は追加で契約が必要かどうかも検討しましょう。

携帯会社のチェックポイント:③サポート体制

法人携帯契約では、個人契約に比べて手続きや運用が複雑になる場合があります。そのため、トラブルが発生した際に迅速かつ丁寧に対応してくれるサポート体制が整っているかどうかも重要なポイントです。

各通信会社では、法人専用のサポート窓口やサポートサービスを提供しています。自社のニーズに合ったサポート体制が整っている通信会社を選ぶことが、安心して運用するための大切なポイントとなります。

携帯会社のチェックポイント:④契約方法

法人携帯契約では、個人契約とは異なる手続きや契約方法が採用されていることがあります。たとえば、大手キャリアの場合は法人営業担当者を通じて契約を進めるケースが一般的です。

自社でその契約方法に対応できるかどうかを事前に確認し、難しい場合は代理店を活用することも選択肢となります。

こうしたポイントをしっかり確認したうえで、自社に最適な通信会社を選びましょう。

携帯の法人契約のメリット・デメリットは?

携帯電話の法人契約とは、企業が業務用の携帯電話を法人名義で契約する方法です。

個人契約と比べて、法人契約には独自のメリットやデメリットが存在します。

法人で携帯電話を契約することで、コストや管理面で多くのメリットが得られる一方、運用にあたって注意すべき点も存在します。以下の表で主要なメリット・デメリットを簡潔にまとめました。

メリットデメリット
通信コストの削減が可能初期費用や毎月のランニングコストが発生する
経理作業が簡易化され、精算の手間を減らせる個人携帯との2台持ちが必要になるケースがある
セキュリティ面が強化できる従業員による私的利用のリスクが発生する
端末や通信の一括管理がしやすい機種・プラン選定や管理ルール策定の手間がかかる
業務効率化につながる各種法人向けサービス利用が可能導入初期は設定や運用フロー構築に工数がかかる
従業員の業務環境や満足度の向上につながる

携帯の法人契約のメリット

通話料の削減

法人契約では、個人契約よりも割安な通話料プランが提供されていることが多く、法人専用の割引やサービスも充実しています。そのため、通話料を大幅に抑えることができます。

業務効率の向上

企業のニーズに応じてカスタマイズできるプランや、ビジネス向けの機能・サービスを利用できるため、業務の効率化にもつながります。

経理作業の簡略化

法人契約では、複数の従業員の携帯料金をまとめて一括請求できるため、個別精算の手間が省け、経理作業がスムーズになります。

セキュリティ強化

従業員が携帯電話を紛失・盗難した際のサポートや、各種セキュリティ対策が強化されているため、情報漏洩リスクを低減できます。

サポート体制の充実

法人契約ならではの専用サポート体制が整っているため、トラブル時も迅速かつ適切なサポートを受けることができます。

携帯の法人契約のデメリット

初期費用・ランニングコストがかかる

法人契約の場合、個人契約よりも初期費用やランニングコストが発生します。契約手数料や携帯端末の購入費用などが初期費用として必要となり、毎月の基本料金や通話料、通信費などのランニングコストもかかります。

個人携帯との2台持ちが必要になる

法人契約の携帯電話は業務用と私用を分けて使用することが一般的に推奨されています。そのため、多くの場合、個人用と業務用の2台持ちが必要になります。

従業員の私的利用リスクがある

法人契約の携帯電話は本来業務目的で利用するものですが、従業員による私的利用のリスクも存在します。私的利用を防ぐためには、会社として明確な利用ルールを定め、運用面での管理も徹底する必要があります。

法人携帯に対応しているおすすめ携帯会社20選

法人携帯は、業務に適した料金プランやサポート体制が整っている会社を選ぶことが重要です。

ここでは、料金・機能・サービス面で法人利用に強みを持つ携帯会社を厳選しました。

会社名料金特徴
NTTドコモケータイプラン 1,320円〜(割引適用時)など通話・データが柔軟に選べる。法人向け特典あり
ソフトバンクメリハリ無制限+ 月額6,750円~(税抜)など容量選択が柔軟で通話無制限も可能。端末管理も簡単。
auスマホスタートプランライト 1,265円~(初年度特価)など料金や通話が柔軟。管理・支援サービスも充実。
楽天モバイル・音声+データプラン無制限 2,780円(税抜) ・データ専用プラン 980円(3GB)〜ニーズに応じた2種のプラン。快適な通信&テザリングも無制限。
UQモバイル・コミコミプラン+ 2,980円(税抜) ・トクトクプラン 990円(税抜)~ ・ミニミニプラン 980円(税抜)~データ繰り越し可能。au回線で安定通信、通話も充実。
Y!mobile・シンプル2S 1,280円 ・シンプル2M 2,780円 ・シンプル2L 3,780円 ※割引適用時の料金安定通信と繰り越し対応。複数契約で割引、通話オプションも充実。
mineo・シングルタイプ 700円~ ・デュアルタイプ 1,310円~3キャリア回線に対応。容量繰り越しや管理機能も充実。
BIGLOBEモバイル・データSIM 200円~ ・音声通話SIM 700円~多彩な料金プランと法人専用サポートで柔軟に対応可能。

プランや特徴を詳しく見ていきましょう。

NTTドコモの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

ドコモは、小容量向けの新プランが登場したことで、圧倒的な安さを実現しています。中でも0.5GBが月額わずか550円で利用できることから、多くの利用者に支持されています。

ドコモは通信エリアが広く、通信環境の安定性に定評があります。安定した法人携帯の運用を重視する企業にとって、非常におすすめのキャリアです。

また、割引サービスとして「みんなドコモ割」があり、グループ内の対象回線数に応じて最大1,000円(税抜)の割引を受けることができます。ただし、3回線以上になると割引額はそれ以上増えず、同額のままとなります。

月額料金は3,300円(税込)で、固定電話・携帯電話を問わず国内通話が24時間無料で利用できます。

最大1,000回線までパケットシェアが可能で、余ったパケットは翌月に繰り越すこともできます。

さらに、長期利用の場合は「ずっとドコモ割」が適用され、4年以上、8年以上、10年以上、15年以上の4段階でお得な割引を受けられます。

通信エリアに関しては、NTTの通信網を利用しているドコモが大手キャリア3社の中でも最も広範囲をカバーしています。通信の安定性や大規模なパケットシェアを重視する企業には、ドコモがおすすめです。

大容量プランeximo
データ容量無制限(1GB~段階制)
月額料金7,315円(3GB超)
音声通話料金22円/30秒
概要説明無制限データ・段階制でテザリングや5G利用に強み
小容量プランirumo
データ容量0.5GB/3GB/6GB/9GB
月額料金0.5GB:550円/3GB:2,167円/
6GB:2,827円/9GB:3,377円
音声通話料金22円/30秒
概要説明業務スマホライト用途にも適した格安プラン
かけ放題オプションかけ放題オプション・5分通話無料オプション
オプション名かけ放題オプション/5分通話無料オプション
内容24時間国内通話かけ放題/5分以内無料
月額料金1,980円/880円
概要説明社内外の連絡頻度や用途で最適化
割引サービスビジネスメンバーズ割/ドコモ光セット割等
サービス名ビジネスメンバーズ割/ドコモ光セット割
内容月額割引/光回線とのセット割
概要説明法人グループ契約や他サービス併用でお得
購入可能な機種の例iPhone、Android、ガラケー等
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料3,300円
ガラケーの月額料金1,320円~
通信速度5G:最大4.2Gbps(エリアによる)
リンク(サービスページ)ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ オフィシャルサイト
ポイント還元dポイント
利用回線ドコモ回線
回線の種類4G・5G
選べるプランeximo、irumo、ケータイプラン
月1GB利用時の料金2,167円(irumo3GB)
月3GB利用時の料金2,167円(irumo3GB)
月10GB利用時の料金2,827円(irumo6GB)
月20GB利用時の料金3,377円(irumo9GB)
50GB以上の料金7,315円(eximo)
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要標準通話利用
かけ放題プランかけ放題オプション等
基本通話料22円/30秒
5G対応あり
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能なし
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用3,300円~
テザリング可能あり(無料)
支払方法請求書/クレカ/口座振替
追加データ料金1GB:1,100円
速度制限時の最大速度1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、eSIM
eSIM対応あり
プラチナバンド対応あり
最安月額料金550円(irumo0.5GB)
転送電話サービスありあり

NTTドコモの法人向けプランは、通話に特化した「ケータイプラン」のほか、データ通信にも対応できる「irumo」や利用量に応じて料金が変動する柔軟な「eximo」など、選択肢が豊富です。

社内通話の無料化やグループ割引など、法人向けの割引制度も整っており、予算や業務スタイルに応じて最適なプランを選べます。

通信コストを無駄なく管理したい企業におすすめです。

「eximo」の基本情報

  • データ容量:1GB~無制限
  • 月額料金:~1GB:4,565円/1GB~3GB:5,665円/3GB~無制限:7,315円(いずれも割引適用前の金額です)
  • 音声通話料金:22円/30秒

ドコモの大容量プラン「eximo」は、1GBから無制限までの利用量に応じて月額料金が変動する従量制プランです。

また、テザリングについても、他社の無制限プランでは上限が設けられている場合が多いですが、eximoはテザリングも無制限で利用できるため、外出先でのPCインターネット接続にも便利です。

「irumo」の基本情報

  • データ容量:0.5GB/3GB/6GB/9GB
  • 月額料金:0.5GB:550円/3GB:2,167円/6GB:2,827円/9GB:3,377円(いずれも割引適用前の金額です)
  • 音声通話料金:22円/30秒

ドコモの小容量プラン「irumo」は、必要なデータ容量に応じて選べる定額プランで、データ通信量をあまり使わない方に最適です。

特に0.5GBプランは月額550円と非常にリーズナブルで、格安SIM並みのコストで利用可能。電話をメインに使い、インターネットはほとんど利用しない企業にとって、通信費の大幅な削減が期待できます。

「かけ放題オプション」の基本情報

  • 5分通話無料オプション:1回5分以内の国内通話がかけ放題/880円
  • かけ放題オプション:国内通話が24時間かけ放題/1,980円
  • ビジネス通話定額:同一契約内の端末同士の国内通話が定額/無料~

ドコモの「ビジネス通話定額」を利用すると、同じ契約内の社員同士での国内通話が定額になるため、社内連絡の通話コストを大幅に削減できます。

なお、「eximo」「irumo」の場合は1,000回線までビジネス通話定額が無料で利用できるので、契約時の申し込みを忘れないようご注意ください。

「割引サービス」の基本情報

  • ビジネスメンバーズ割:ドコモビジネスメンバーズに加入することで月額187円割引
  • ドコモ光セット割/home 5Gセット割:ドコモ光またはhome 5Gとのセット利用で月額料金を割引
  • みんなドコモ割:同一「ビジネス通話割引」グループ内で、条件を満たした回線数に応じて月額料金を割引

ドコモの法人契約では、回線数やインターネットサービスとのセット利用により、さまざまな割引が受けられるのが大きな特徴です。

>>NTTドコモの詳細はこちら

ソフトバンクの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

ソフトバンクは、少ない台数からの法人契約にも柔軟に対応しており、個人事業主はもちろん、中小企業や大企業まで幅広い企業で利用されている定番のキャリアです。

豊富な料金プランから最適なコスト管理ができるだけでなく、モバイル分野に強みを持つため、業務効率化やセキュリティ向上につながる各種ソリューションを利用できる点も大きな魅力です。

また、ソフトバンクの法人携帯サービスは、多彩な料金プランが用意されている点が大きな特徴です。

データ利用量だけでなく、通話頻度など利用シーンに合わせてプランを選ぶことで、自社に最適な契約が見つかります。

そして、ソフトバンクの携帯は、全国どこでも通話がかけ放題で、シンプルな料金プランが魅力です。

【ソフトバンクの主な特徴】

  • ・月額1,087円(税込)で利用可能
  • ・固定電話・携帯電話を問わず国内通話が24時間無料
  • ・余ったデータ通信量は翌月に繰り越しOK
  • ・万が一の際にも安心な故障修理保証サービス付き

毎月の通信コストを抑えつつ、社内外で通話が多い企業にも最適なプランです。

また、「法人携帯ドットコム」なら、店舗に行かずスムーズにお申し込み手続きができます。

スマートフォン、ガラケー、タブレット向けなど幅広いラインナップがありますが、ここではスマートフォン向けのプランを中心にご紹介します。

大容量プランメリハリ無制限+
データ容量無制限
月額料金7,425円(税抜)
音声通話料金22円/30秒
概要説明法人向けの大容量データ・テザリング・5G対応
小容量プランミニフィットプラン+
月額料金1GB~3GB(段階制)
音声通話料金~1GB:3,278円、1~2GB:4,378円、2~3GB:5,478円
概要説明22円/30秒
かけ放題オプション定額オプション+/準定額オプション+
オプション名定額オプション+/準定額オプション+
内容24時間国内通話かけ放題/1回5分以内かけ放題
月額料金1,980円/880円
概要説明業務ニーズに応じて選択可能
割引サービス法人割・グループ割等
サービス名法人割・グループ割等
内容複数回線契約で割引/社内通話無料
概要説明大量導入やグループ企業にメリット
購入可能な機種の例iPhone、Androidスマホ、ガラケー等
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料3,300円
ガラケーの月額料金1,265円~
通信速度5G:最大4.2Gbps(エリアによる)
リンク(サービスページ)法人携帯・契約・料金 | ビジネス向け | ソフトバンク
ポイント還元ソフトバンクポイント
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類4G・5G
選べるプランメリハリ無制限+、ミニフィットプラン+、ガラケープラン
月1GB利用時の料金3,278円(ミニフィットプラン+)
月3GB利用時の料金4,378円(ミニフィットプラン+)
月10GB利用時の料金5,478円(ミニフィットプラン+)
月20GB利用時の料金
50GB以上の料金7,425円(メリハリ無制限+)
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要標準通話利用
かけ放題プラン定額オプション+等
基本通話料22円/30秒
5G対応あり
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能なし
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用3,300円~
テザリング可能あり(無料)
支払方法請求書/クレカ/口座振替
追加データ料金1GB:1,100円
速度制限時の最大速度1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、eSIM
eSIM対応あり
プラチナバンド対応あり
最安月額料金1,265円(ガラケー)
転送電話サービスありあり

ソフトバンクの法人携帯は、業務スタイルに応じて選べる多彩なプランが魅力です。

データ無制限の「メリハリ無制限+」から、使用量に応じた「ミニフィットプラン+」、通話中心の「ケータイ100MBプラン」まで幅広く対応。

加えて、24時間いつでも国内通話が無料になる定額オプションも用意されており、通話が多い企業にも安心です。端末レンタルや365日対応のサポートも充実しており、導入後の管理負担も軽減できます。

「メリハリ無制限+」の基本情報

データ容量:無制限

月額料金:7,425円

※月間のデータ使用量が2GB以下の場合は自動的に5,775円に割引

(いずれも割引適用前の金額です)

音声通話料金:22円/30秒

ソフトバンクの大容量プラン「メリハリ無制限+」は、データ容量を気にせず利用できる無制限プランです。移動中のインターネット利用やマップ機能も通信制限を心配せずに使えます。

また、月間データ使用量が2GB以下の月は自動的に1,650円割引されるため、データ利用が少ない月でも無駄なく、安心してご利用いただけます。

「ミニフィットプラン+」の基本情報

データ容量:1GB~3GB

月額料金:~1GB:3,278円/1GB~2GB:4,378円/2GB~3GB:5,478円

(※いずれも割引適用前の金額です)

音声通話料金:22円/30秒

ソフトバンクの小容量プラン「ミニフィットプラン+」は、利用したデータ容量に応じて月額料金が変動する従量課金制が特徴です。使った分だけ支払う形なので、無駄なくコスト管理できるのが大きなメリットです。

月3GBまでなら5,478円で利用できますが、3GBを超えると通信速度が最大128kbpsに制限されるため、インターネットをあまり使わない方や利用を抑えたい方におすすめのプランです。

「準定額オプション+」、「定額オプション+」の基本情報

準定額オプション+:1回5分以内の国内通話がかけ放題/880円

定額オプション+:国内通話が24時間かけ放題/1,980円

ソフトバンクのかけ放題オプションには、5分以内の通話が無料となる「準定額オプション+」と、24時間通話し放題の「定額オプション+」の2種類があります。これらのオプションは、以下の法人向け料金プランで利用できます。

  • メリハリ無制限+
  • ミニフィットプラン+
  • スマホデビュープラン+
  • ケータイ通話プラン・ケータイ100MBプラン

「1年おトク割+」、「新トクするサポート」、「下取りプログラム」、「基本料初月0円特典」の基本情報

  • 1年おトク割+:通信料が12カ月間1,188円割引
  • 新トクするサポート:48回払いで購入した機種を25カ月目以降に返却することで、その後の支払いが免除される
  • 下取りプログラム:現在使用中のスマートフォンなどを買い取ってもらえる
  • 基本料初月0円特典(ソフトバンク):ワイモバイル・LINEMO・LINEモバイルからの乗り換えで、基本料などが初月無料

ソフトバンクでは、「新トクするサポート」や「下取りプログラム」を利用することで、端末代金の負担を軽減しながらスマートフォンを購入できます。

なお、「1年おトク割+」はガラケーからの乗り換え時などに使える「スマホデビュープラン+」専用の特典となっており、メリハリ無制限+やミニフィットプラン+には適用されません。

「スマホデビュープラン+」の基本情報

「スマホデビュープラン+」はスマホの新規契約(使用者が5歳以上22歳以下)・ケータイからスマホへの機種変更または他社から乗り換え(MNP/番号移行)の場合に利用できるお得なプランです。

通話は、1回5分以内の国内通話が無料になる「準定額オプション+」と、24時間いつでも国内通話し放題の「定額オプション+」から選べます。

データ容量は4GBと20GBのどちらかを選択できます。ただし、月に余ったデータ容量を繰り越して利用することはできません。

「スマホデビュープラン+」は条件が合えば、契約翌月より1年間は月額980円(税抜)でお得に使い始めることが可能です。スマホへの切替をご検討中の方は気軽にはじめることができるでしょう。


>>ソフトバンクの詳細はこちら

auの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

auの法人携帯は、導入から運用まで一貫したサポートが受けられるため、トラブル発生時にも迅速に対応してもらえる点が大きな安心材料です。

さらに、auが認定する高品質な中古スマートフォン「au Certified」も提供されており、端末コストを抑えて法人携帯を導入したい企業にもおすすめです。

また、auの法人携帯サービスは、法人向けのサポート体制が非常に充実しているのが特徴です。

たとえば、「オフィス電波サポート24」では、オフィス内で電波状況が悪い場合に相談すれば、電波環境の改善サポートを受けることができます。

こうした手厚いアフターケアの面でも、auの法人携帯は安心して選べるでしょう。

月額1,870円(税込)で、1回5分以内であれば国内通話が24時間無料になります。

さらに、月額1,027円(税込)で国内通話が半額になるプランもあります。

「auビジネスW割」を利用すれば、2年間の継続契約で基本料金や通話料がさらにお得になります。

端末購入時の割引も用意されているため、割引の適用が可能で、取引先などへの通話頻度が少ない企業には特におすすめです。

大容量プラン使い放題MAX 5G/4G
データ容量無制限
月額料金7,238円(税抜)
音声通話料金22円/30秒
概要説明大容量・高速5G対応。業務用テザリングにも最適
小容量プランスマホミニプラン+
データ容量1~4GB(段階制)
月額料金~1GB:3,465円、1~2GB:4,565円、2~3GB:5,665円、3~4GB:6,215円
音声通話料金22円/30秒
概要説明通信抑制型のライト利用向け段階制
かけ放題オプション通話定額2/通話定額ライト2等
オプション名通話定額2/通話定額ライト2
内容24時間かけ放題/1回5分以内かけ放題
月額料金1,980円/880円
概要説明利用量や業務実態にあわせて柔軟に選択可能
割引サービス法人割プラス/auスマートバリュー for Business
サービス名法人割プラス/auスマートバリュー
内容複数回線・他サービス併用で割引
概要説明グループ企業やセット契約でコスト削減
購入可能な機種の例iPhone、Android、ガラケー等
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料3,300円
ガラケーの月額料金1,265円~
通信速度5G:最大4.2Gbps(エリアによる)
リンク(サービスページ)スマートフォン・携帯電話 | au
ポイント還元au PAYポイント等
利用回線au回線
回線の種類4G・5G
選べるプラン使い放題MAX、スマホミニプラン+、ガラケープラン等
月1GB利用時の料金3,465円(スマホミニプラン+)
月3GB利用時の料金4,565円(スマホミニプラン+)
月10GB利用時の料金5,665円(スマホミニプラン+)
月20GB利用時の料金6,215円(スマホミニプラン+)
50GB以上の料金7,238円(使い放題MAX)
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要標準通話利用
かけ放題プラン通話定額2等
基本通話料22円/30秒
5G対応あり
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能なし
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用3,300円~
テザリング可能あり(無料)
支払方法請求書/クレカ/口座振替
追加データ料金1GB:1,100円
速度制限時の最大速度1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、eSIM
eSIM対応あり
プラチナバンド対応あり
最安月額料金1,265円(ガラケー)
転送電話サービスありあり

auの法人携帯は、通信量や利用シーンに応じて選べる柔軟なプラン設計が特徴です。

データ使い放題の「使い放題MAX+」や段階制の「スマホミニプラン+」、乗り換え時にお得な「スマホスタートプランライト」など多彩な選択肢を用意。

通話かけ放題や端末管理支援、レンタル端末などのサービスも充実しており、業務効率の向上とコスト削減を同時に実現できます。

「使い放題MAX 5G/4G」の基本情報

  • データ容量:無制限
  • 月額料金:7,238円※月間データ使用量が3GB以下の場合は5,588円に自動割引(いずれも割引適用前の金額です)
  • 音声通話料金:22円/30秒

auの大容量プラン「使い放題MAX 5G/4G」は、データ容量を気にせず利用できる無制限プランです。

また、月のデータ利用量が3GB以下の場合は自動的に割引が適用されるため、使わなかった月も安心です。

さらに、「auスマートバリュー」など各種割引サービスも組み合わせられるため、利用状況によってはよりお得に契約できます

「スマホミニプラン 5G/4G」の基本情報

  • データ容量:1GB~4GB
  • 月額料金:~1GB:3,465円/1GB~2GB:4,565円/2GB~3GB:5,665円/3GB~4GB:6,215円(いずれも割引適用前の金額です)
  • 音声通話料金:22円/30秒

auの小容量プラン「スマホミニプラン 5G/4G」は、4GBまでの範囲で使った分だけ支払う従量課金タイプです。

なお、データ通信量が2GB~3GBの場合は「使い放題MAX 5G/4G」の方が自動割引によって月額5,588円となるため、コスト面ではそちらの方が安くなる場合もある点にご注意ください。

「通話定額ライト2」、「通話定額2」の基本情報

  • 通話定額ライト2:1回5分以内の国内通話がかけ放題/880円
  • 通話定額2:国内通話が24時間かけ放題/1,980円
  • ビジネス通話定額:au・KDDI電話から国内の社員同士の通話が無料/au発信:330円~、KDDI電話発信:990円~
  • 通話ワイド24:国内通話が24時間半額/1,027円
  • au通話定額24:すべてのauスマートフォン・auケータイへの国内通話が24時間無料/524円
  • au国際通話定額:日本国内から23の国・地域へ月最大750分の国際通話が可能/980円~

auのかけ放題オプションはバリエーションが豊富で、利用スタイルやニーズに応じて最適なプランを選択できるのが大きなメリットです。

また、国際通話の定額オプションも用意されているため、海外出張や国際電話の利用が多い企業にもおすすめです。

「法人割」の基本情報

  • 法人割:社員同士の国内通話料・SMS送信料が無料
  • 法人割プラス:対象プランへの加入と回線数に応じて月額料金を割引
  • スマートバリュー for Business:auのスマートデバイス、固定回線、クラウドサービスを組み合わせて利用すると月額料金を割引
  • auスマートバリュー:auスマホと指定インターネットサービスなどのセット利用で月額料金を割引

「法人割」や「法人割プラス」は、特別な条件なく加入できますが、申し込みが必要となるため、契約時に忘れずに手続きを行うようご注意ください。

「スマホスタートプランライト5G/4G」の基本情報

法人携帯で初めてスマートフォンを導入するなら、「スマホスタートプランライト5G/4G」がおすすめです。

auでは法人向けにさまざまなプランが用意されていますが、特にこのプランは初めてスマホを導入する企業に最適です。「スマホスタート1年割」を適用すれば、月額1,265円(税込)~で利用でき、4GBのデータ通信料も含まれています。

通話料は別途22円/30秒かかりますが、よく通話を利用する場合には、24時間かけ放題の「通話定額2」や、5分以内の通話が24時間かけ放題となる「通話定額ライト2」など、利用状況に応じて選べるオプションも充実しています。

>>auの詳細はこちら

楽天モバイルの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

大容量プランRakuten最強プラン
データ容量無制限(楽天回線エリア)
月額料金3,278円
音声通話料金Rakuten Link利用で国内通話無料
概要説明データ使い放題・国内通話無料でコスト重視の法人向き
小容量プランRakuten最強プラン
データ容量1GB~3GB(段階制)
月額料金1GB以下:1,078円/3GB以下:2,178円
音声通話料金Rakuten Link利用で無料
概要説明使用量に応じて従量制で自動調整される料金設計
かけ放題オプションRakuten Link
オプション名Rakuten Link
内容国内通話かけ放題
月額料金無料
概要説明Rakuten Linkアプリ利用で24時間かけ放題
割引サービス
サービス名
内容
概要説明
購入可能な機種の例iPhone、Android、Wi-Fiルーター等
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料0円
ガラケーの月額料金取扱なし
通信速度5G/4G対応、エリアによる
リンク(サービスページ)楽天モバイル 法人・ビジネスのお客様
ポイント還元楽天ポイント
利用回線楽天回線/au回線
回線の種類4G・5G
選べるプラン最強プラン
月1GB利用時の料金1,078円
月3GB利用時の料金2,178円
月10GB利用時の料金3,278円
月20GB利用時の料金3,278円
50GB以上の料金3,278円
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要Rakuten Link必須
かけ放題プランRakuten Link
基本通話料Rakuten Link利用で無料
5G対応あり
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能なし
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金無料
事務手数料込みの初期費用0円
テザリング可能あり(無料)
支払方法請求書/クレカ/口座振替
追加データ料金1GB:550円
速度制限時の最大速度1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、eSIM
eSIM対応あり
プラチナバンド対応あり
最安月額料金1,078円
転送電話サービスありあり

楽天モバイルの法人プランは、音声+データプランとデータ専用プランの2種類から選択可能です。

音声+データプランでは、Rakuten Link Officeを使えば国内外の通話が無料に。さらに、データ無制限プランを選べば、テザリングも使い放題で、外出先の業務にも最適です。

一方、タブレットやIoT機器向けには、必要な容量だけ選べるデータ専用プランが用意されています。用途に合わせた無駄のない運用が可能です。

楽天最強プランビジネス「音声+データプラン」

楽天モバイルの「音声+データプラン」は、3GBからデータ無制限まで幅広い容量から選べる法人向けプランです。最大の特長は、データ通信が無制限でも月額2,980円(税抜)という圧倒的なコストパフォーマンス。業務で多くのデータを使用する企業にもおすすめです。

また、「Rakuten Link Office」アプリを活用すれば、国内通話が無料になります。2023年3月からはデスクトップ版も登場し、Bluetooth接続を利用することでパソコンからも音声通話が可能となりました。スマートフォンに標準搭載されている音声通話アプリを利用した場合は、30秒ごとに22円の通話料が発生するため注意が必要です。

楽天最強プランビジネス「データプラン」

こちらはデータ通信専用のプランで、タブレットやLTE対応パソコンなど、通話機能が不要なデバイスの通信料を抑えたい場合に最適です。データ容量は3GB・7GB・30GBの3種類から選択でき、3GBなら月額980円(税抜)で利用できます。

データ通信専用プランのため、Rakuten Link Officeアプリや音声通話の機能は利用できません。コストを抑えてタブレットやPCのモバイル通信を導入したい企業におすすめです。

>>楽天モバイルの詳細はこちら

UQモバイルの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

UQモバイルの法人携帯は、余ったデータを翌月に繰り越せる仕組みや、auの高品質な回線を利用できることが大きな特徴です。通信速度にも定評があり、快適に利用できる点が魅力です。また、契約解除時に解除料金がかからない点も安心できるポイントです。

もともとはMVNOとして提供されていたUQモバイルですが、2020年10月にauへ事業継承されたことで、現在はMVNOではなくなりました。

さらに、2021年9月からはauの「世界データ定額」オプションも利用できるようになり、今後もさらなるサービスの充実が期待されています。

大容量プランコミコミプラン+(33GB)
データ容量33GB
月額料金3,278円(割引適用時:2,980円)
音声通話料金22円/30秒(通話放題ライト:880円、通話放題:1,980円)
概要説明データ大容量、余ったデータの繰越可能
小容量プランミニミニプラン(4GB)、トクトクプラン(1GB/15GB)
データ容量1GB/4GB/15GB
月額料金990円~(割引適用時:ミニミニ980円、トクトク990円~)
音声通話料金22円/30秒
概要説明コスパ重視・業務スマホに最適な小容量
かけ放題オプション通話放題/通話放題ライト/通話パック60
オプション名通話放題、通話放題ライト、通話パック60
内容通話放題=24時間/ライト=10分以内/パック=60分まで
月額料金1,980円/880円/660円
概要説明通話量に応じて選択可能
割引サービス家族割引サービス
サービス名家族セット割
内容家族2回線目以降月額638円割引
概要説明家族契約や複数回線利用で割安に
購入可能な機種の例iPhone、Androidスマホ、ガラケー
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料3,300円
ガラケーの月額料金1,265円~
通信速度5G:最大2.1Gbps(エリアによる)
リンク(サービスページ)法人のお客さま│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
ポイント還元Pontaポイント等
利用回線au回線
回線の種類4G・5G
選べるプランコミコミプラン+、トクトクプラン、ミニミニプラン
月1GB利用時の料金990円
月3GB利用時の料金1,628円(トクトクプラン)
月10GB利用時の料金2,178円(トクトクプラン)
月20GB利用時の料金2,728円(トクトクプラン)
50GB以上の料金33GB(コミコミプラン+:2,980円)
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要標準通話利用
かけ放題プラン通話放題等
基本通話料22円/30秒
5G対応あり
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能あり
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用3,300円~
テザリング可能あり(無料)
支払方法請求書/クレカ/口座振替
追加データ料金1GB:1,100円
速度制限時の最大速度300kbps(規定超過時)
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、eSIM
eSIM対応あり
プラチナバンド対応あり
最安月額料金990円(トクトクプラン)
転送電話サービスありあり

◆「トクトクプラン」の基本情報

高速データ容量の利用状況に応じて月額料金が変動するプランです。データ容量は1GBまでと15GBまでの2段階設定となっており、使い切れなかったデータは翌月に繰り越せます。高速データ容量を超えた場合は通信速度が最大1Mbpsに制限されます。

月額基本料金は3,150円(税抜)ですが、1GB以下の利用月は自動的に1,080円(税抜)が割引され、1GB以下なら2,070円(税抜)、1~15GBなら3,150円(税抜)で利用可能です。

通話オプションは3種類から選べます。

・あまり電話をかけない場合は、ひと月最大60分の国内通話が定額の「通話パック60」

・短時間の通話が多い場合は、1回10分以内の国内通話がかけ放題の「通話放題ライト」

・通話頻度が高い方には、国内通話24時間かけ放題の「通話放題」

自社の通話スタイルに合わせて選べば、無駄のないコスト最適化が可能です。なお、これらの通話オプションは後述の「コミコミプラン+」や「ミニミニプラン」でも同様に利用できます。

◆「コミコミプラン+」の基本情報

基本の高速データ容量が33GBで、月額2,980円(税抜)のプランです。トクトクプランと同様に、使い切れなかったデータは翌月に繰り越せます。

最大の特徴は、1回10分以内の国内通話が無料になる通話プランがセットになっている点です。通話が多い企業や、外出先でスマホを多用する企業におすすめのプランです。

◆「ミニミニプラン」の基本情報

高速データ容量が4GBのプランで、月額2,150円(税抜)です。

このプランも、余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能で、高速データ容量を超えた場合の通信速度は最大1Mbpsに制限されます。メールや軽いデータ通信が中心の利用であれば、4GBで十分対応できます。

UQモバイルの法人向けプランは、安定したau回線とデータ繰り越し機能が魅力。「コミコミプラン+」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」から業務に合った容量が選べます。

契約解除料が不要で、導入・切り替えのハードルが低いのも特徴です。

通話オプションも3種類から選択でき、通話量に応じて柔軟にコストをコントロールできます。

>>UQモバイルの詳細はこちら

Y!mobileの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

ワイモバイルは、月額料金がリーズナブルな格安SIMでありながら、ソフトバンクの回線を直接利用しているため、通信速度や品質の安定性が大きなメリットです。

さらに、回線数に応じた割引も用意されているため、複数回線をまとめて法人契約する場合は、よりコストを抑えて利用できるのも魅力です。

大容量プランシンプル2M/2L
データ容量20GB/30GB
月額料金2M:2,178円/2L:3,278円
音声通話料金22円/30秒
概要説明ソフトバンク回線のサブブランド。複数回線割引あり
小容量プランシンプル2S
データ容量4GB
月額料金1,078円
音声通話料金22円/30秒
概要説明安価な小容量・複数回線割引等で中小企業に人気
かけ放題オプションだれとでも定額+/スーパーだれとでも定額+
オプション名だれとでも定額+/スーパーだれとでも定額+
内容10分以内かけ放題/24時間かけ放題
月額料金880円/1,980円
概要説明通話頻度に応じてコスト最適化可能
割引サービス法人契約割引2
サービス名法人契約割引2
内容2回線以上契約で月額870円割引
概要説明複数台まとめてお得に
購入可能な機種の例Android/iPhone/ガラケー等
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料3,300円
ガラケーの月額料金1,265円~
通信速度ソフトバンクと同等
リンク(サービスページ)【公式】ワイモバイル(Y!mobile)法人携帯/法人スマホ /格安SIM|会社・ビジネス向けならワイモバ法人契約
ポイント還元
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類4G・5G
選べるプランシンプル2S/2M/2L
月1GB利用時の料金1,078円(2S)
月3GB利用時の料金1,078円(2S)
月10GB利用時の料金2,178円(2M)
月20GB利用時の料金2,178円(2M)
50GB以上の料金
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要標準通話利用
かけ放題プランだれとでも定額+等
基本通話料22円/30秒
5G対応あり
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能なし
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用3,300円~
テザリング可能あり(無料)
支払方法請求書/クレカ/口座振替
追加データ料金1GB:550円
速度制限時の最大速度300kbps(規定超過時)
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、eSIM
eSIM対応あり
プラチナバンド対応あり
最安月額料金1,078円(2S)
転送電話サービスありあり

Y!mobileは、ソフトバンクと同等の通信インフラを使用しており、格安ながら安定した通信速度が魅力です。

法人契約で2回線以上なら月額870円の割引が適用され、コスト面でも優秀。余ったデータ容量は翌月に繰り越せるため無駄なく活用できます。

通話オプションは10分以内無料や完全かけ放題などが選べ、業務スタイルに応じた柔軟な設定が可能です。

「シンプル2 S/M/L」の基本情報

  • データ容量:4GB/20GB/30GB
  • 月額料金:4GB:2,365円/20GB:4,015円(使用量が1GB以下の月は2,915円)/30GB:5,115円(使用量が1GB以下の月は2,915円)(いずれも割引適用前の料金です)
  • 音声通話料金:22円/30秒

ワイモバイルの法人向けプランは、4GB・20GB・30GBから選べる定額制です。M・Lプランでは、月のデータ使用量が1GB以下の場合、それぞれ1,100円または2,200円の割引が自動で適用されます。

また、ワイモバイルはデータ繰り越しにも対応しており、使いきれなかったデータ容量を翌月に持ち越せるため、ネット利用が少ない月も無駄なく使えるのが特長です。

「かけ放題オプション」の基本情報

  • だれとでも定額+:1回10分以内の国内通話がかけ放題/880円
  • スーパーだれとでも定額+:24時間いつでも国内通話がかけ放題/1,980円

ワイモバイルのかけ放題オプションは、1回10分以内の国内通話がかけ放題となっているのが特徴です。

大手キャリアの5分かけ放題と同じ料金で提供されているため、コストを抑えつつ、頻繁に通話したい方に特におすすめです。

「法人契約割引2」の基本情報

法人契約割引2:2回線以上の契約で月額料金が割引

ワイモバイルでは、2回線以上の法人契約で「法人契約割引2」が自動適用され、すべての回線で毎月870円の割引を受けられます。

たとえば、4GBの「Sプラン」を選択した場合、月額料金は1,408円となり、大手キャリアと比較しても非常にコストパフォーマンスの高い運用が可能です。

「シンプル2 S」の基本情報

ワイモバイルの「シンプル2 S」は、月間4GBの高速データ通信が利用でき、月額料金は2,150円(税抜)と、通信量が少ない企業におすすめのプランです。4GBを超えると、通信速度は最大300Kbpsに制限されます。

また、2回線以上の法人契約であれば、毎月870円(税抜)の割引が適用されます。通話オプション「だれとでも定額」を追加すれば、月額800円(税抜)で1回10分以内の国内通話が無料になります。

この割引を適用すれば、割引前の基本料金で通話オプションも活用できるイメージです。

なお、法人契約割引や通話オプションは、「シンプル2 S」だけでなく、上位プランである「シンプル2 M」「シンプル2 L」でも共通して利用可能です。

さらに、使いきれなかったデータ容量は翌月に繰り越すことができるのもポイントです。

・バランス重視なら「シンプル2 M」

「シンプル2 M」は、「シンプル2 S」よりも多い30GBのデータ容量が月額3,650円(税抜)で利用できる、バランスのとれたプランです。2回線以上の法人契約なら月額2,780円(税抜)で利用可能です。

30GBを超えると通信速度は最大1Mbpsに制限されます(この制限速度は「シンプル2 S」と異なります)。

・大容量利用なら「シンプル2 L」

より多くのデータ通信を必要とする企業には、「シンプル2 L」がおすすめです。月間35GBまで利用でき、月額料金は4,650円(税抜)。2回線以上の法人契約なら3,780円(税抜)で利用できます。

35GBを超えると、「シンプル2 M」と同様に最大1Mbpsに速度制限されます。

>>Y!mobileの詳細はこちら

mineoの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

ワイモバイルやUQモバイルと同様に、格安スマホとして知られるmineo(マイネオ)も法人携帯サービスを提供しています。

マイネオの法人携帯の大きな特長は、ソフトバンク、au、ドコモの主要3キャリアすべての回線から自由に選べる点です。これにより、自社の拠点や利用エリアごとに最適な通信環境を確保することができ、安定した通話品質やデータ通信を維持できます。

さらに、格安スマホならではのリーズナブルな料金設定で、通信コストの大幅な削減も実現可能です。用途や業務スタイルに合わせて柔軟にプラン設計できるため、中小企業やスタートアップ、拠点が複数ある企業にもおすすめです。

また、サポート体制やオプションサービスも充実しており、導入から運用まで安心して利用できるのもmineo法人携帯の魅力です。

大容量プランマイピタ(20GB/30GB)
データ容量20GB/30GB
月額料金20GB:2,178円/30GB:2,728円
音声通話料金22円/30秒
概要説明ドコモ・au・ソフトバンク3回線対応の格安大容量プラン
小容量プランマイピタ(1GB/5GB/10GB)
データ容量1GB/5GB/10GB
月額料金1GB:1,298円/5GB:1,518円/10GB:1,958円
音声通話料金22円/30秒
概要説明安価でシンプルな従量型、小規模法人やサブ利用にも最適
かけ放題オプション10分かけ放題/無制限かけ放題
オプション名10分かけ放題/無制限かけ放題
内容1回10分まで/24時間かけ放題
月額料金10分かけ放題:550円/無制限かけ放題:1,210円
概要説明業務スタイルや用途で通話定額選択可能
割引サービスパケットシェア・家族割
サービス名家族割・パケットシェア
内容家族や社内での容量シェア割引
概要説明シェア契約でコスト削減
購入可能な機種の例Android/iPhone(一部)、SIMフリー端末
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料3,300円
ガラケーの月額料金提供なし
通信速度ドコモ・au・SB各社同等(最大300Mbps超)
リンク(サービスページ)法人向け格安スマホ・SIM | mineo法人
ポイント還元なし
利用回線ドコモ/au/ソフトバンク
回線の種類4G/一部5G
選べるプラン1GB/5GB/10GB/20GB/30GB
月1GB利用時の料金1,298円
月3GB利用時の料金
月10GB利用時の料金1,958円
月20GB利用時の料金2,178円
50GB以上の料金なし
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要mineoでんわ利用推奨(無料)
かけ放題プラン10分/無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応一部対応
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能あり
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用3,300円~
テザリング可能あり
支払方法クレカ/口座振替/請求書
追加データ料金1GB:550円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM/microSIM/eSIM
eSIM対応あり(一部端末)
プラチナバンド対応あり
最安月額料金1,298円
転送電話サービスありあり

◆データ通信のみなら「シングルタイプ」

マイネオのシングルタイプは、データ通信専用で月額700円(税抜)から利用できます。データ容量は500MBと控えめですが、Wi-Fiをうまく活用すれば、コストを抑えて運用することが可能です。

◆音声通話も可能な「デュアルタイプ」

デュアルタイプは、データ通信の基本料金に月額+610円(税抜)で「090音声通話」(090/080/070番号)が追加できるプランです。さらに通話オプションを加えることで、通話料をお得に抑えることもできます。

◆SIMごとに端末を割り当てられる安心設計

マイネオではSIMカードごとに利用端末を指定する仕組みになっています。SIMの使い回しができないため、私用端末での利用や情報漏洩リスクを防ぐことができ、セキュリティ面でも安心です。

mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリア回線に対応している柔軟性が魅力の法人向け格安スマホです。

データ通信のみの「シングルタイプ」と通話付きの「デュアルタイプ」から選べ、必要に応じて容量変更できます。余ったデータは翌月に繰り越せるうえ、社内でシェアも可能。

さらに、専用ページで社員ごとの利用状況が確認できるほか、SIMカードの緊急停止や速度制限などの管理機能も充実しています。

>>mineoの詳細はこちら

BIGLOBE biz×モバイルの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

大容量プラン音声通話SIMプラン 30GB
データ容量30GB
月額料金7,260円
音声通話料金22円/30秒
概要説明法人専用サポート付、請求書払い対応の大容量SIM
小容量プラン音声通話SIMプラン 1GB/3GB/6GB
データ容量1GB/3GB/6GB
月額料金1GB:1,320円/3GB:1,870円/6GB:2,695円
音声通話料金22円/30秒
概要説明業務用途やサブ回線向けにも対応、法人サポート付
かけ放題オプション10分かけ放題/通話パック60
オプション名10分かけ放題/通話パック60
内容1回10分まで無料/60分分無料
月額料金10分かけ放題:913円/通話パック60:660円
概要説明法人利用の通話業務コスト管理に有効
割引サービスセット割/複数回線割引
サービス名BIGLOBEまとめて割等
内容複数回線契約やネットセット割
概要説明複数台やネット併用でコストダウン
購入可能な機種の例Android、SIMフリー端末等
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料3,300円
ガラケーの月額料金提供なし
通信速度ドコモ・au・SB同等
リンク(サービスページ)【公式】BIGLOBE biz. | ビッグローブの法人向けサービス
ポイント還元
利用回線ドコモ/au/ソフトバンク
回線の種類4G/一部5G
選べるプラン1GB/3GB/6GB/30GB
月1GB利用時の料金1,320円
月3GB利用時の料金1,870円
月10GB利用時の料金
月20GB利用時の料金
50GB以上の料金なし
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要標準通話利用
かけ放題プラン10分かけ放題等
基本通話料22円/30秒
5G対応一部対応
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能なし
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用3,300円~
テザリング可能あり
支払方法クレカ/口座振替/請求書
追加データ料金1GB:1,100円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM/microSIM/eSIM
eSIM対応あり(一部端末)
プラチナバンド対応あり
最安月額料金1,320円
転送電話サービスありあり

BIGLOBEモバイルは、料金の安さと手厚い法人サポートが魅力の格安SIMサービスです。

音声通話SIM・データSIMともに0〜30GBまで細かく容量を選べ、業務内容に応じた無駄のない契約が可能。

請求書払いにも対応しており、法人業務に適した柔軟な支払い方法を選べます。

さらに、法人専用窓口によるサポート体制が整っており、導入前後の不安にも丁寧に対応してくれる点も魅力です。

>>BIGLOBEモバイルの詳細はこちら

QTモバイルの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

大容量プランD/A/Sプラン 30GB
データ容量30GB
月額料金ドコモ回線:6,270円、au回線:6,270円、SB回線:6,710円
音声通話料金22円/30秒
概要説明3キャリア回線、法人契約・端末セット割あり
小容量プランD/A/Sプラン 1GB/3GB/6GB
データ容量1GB/3GB/6GB
月額料金1GB:1,540円/3GB:1,760円/6GB:2,200円(全回線共通)
音声通話料金22円/30秒
概要説明低容量・コスト重視、中小規模事業者向け
かけ放題オプション10分かけ放題/無制限かけ放題
オプション名10分かけ放題/無制限かけ放題
内容10分まで何度でも/24時間かけ放題
月額料金10分かけ放題:913円/無制限:1,430円
概要説明通話業務ニーズごとに柔軟対応
割引サービス法人まとめ割
サービス名法人まとめ割
内容複数回線契約で割引
概要説明大口契約でさらに割引あり
購入可能な機種の例Android、SIMフリー端末等
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料3,300円
ガラケーの月額料金提供なし
通信速度ドコモ・au・SB同等
リンク(サービスページ)法人のお客さま|QTmobile(QTモバイル)公式サイト
ポイント還元
利用回線ドコモ/au/ソフトバンク
回線の種類4G/一部5G
選べるプラン1GB/3GB/6GB/30GB
月1GB利用時の料金1,540円
月3GB利用時の料金1,760円
月10GB利用時の料金
月20GB利用時の料金
50GB以上の料金なし
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要標準通話利用
かけ放題プラン10分/無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応一部対応
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能あり
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用3,300円~
テザリング可能あり
支払方法クレカ/口座振替/請求書
追加データ料金1GB:1,100円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM/microSIM/eSIM
eSIM対応あり(一部端末)
プラチナバンド対応あり
最安月額料金1,540円
転送電話サービスありあり

Aeon mobileの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

大容量プランシェア音声プラン50GB
データ容量50GB
月額料金7,128円
音声通話料金22円/30秒
概要説明大容量のシェアSIM対応、法人にも向く
小容量プラン音声プラン1GB/2GB/4GB/6GB/8GB
データ容量1GB/2GB/4GB/6GB/8GB
月額料金1GB:1,078円/2GB:1,188円/4GB:1,408円/6GB:1,628円/8GB:1,848円
音声通話料金22円/30秒
概要説明安価な小容量。家族・複数台シェアも可能
かけ放題オプション10分かけ放題/フルかけ放題
オプション名10分かけ放題/フルかけ放題
内容10分まで何度でも/24時間かけ放題
月額料金10分かけ放題:935円/フルかけ放題:1,650円
概要説明業務や営業用途に柔軟対応
割引サービスイオンでんわ10分かけ放題割
サービス名イオンでんわ10分かけ放題割
内容10分かけ放題利用で基本料割引
概要説明家族・グループ割引も適用可
購入可能な機種の例Androidスマホ、SIMフリー端末
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料3,300円
ガラケーの月額料金提供なし
通信速度ドコモ/au回線同等
リンク(サービスページ)法人向け格安SIM | イオンモバイル – 1回線から申し込みいただけます
ポイント還元WAONポイント等
利用回線ドコモ/au
回線の種類4G/一部5G
選べるプラン音声プラン各種/シェアプラン
月1GB利用時の料金1,078円
月3GB利用時の料金1,408円(4GBプラン)
月10GB利用時の料金2,728円(12GBプラン)
月20GB利用時の料金3,938円(20GBプラン)
50GB以上の料金7,128円(50GBシェアプラン)
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要イオンでんわ推奨(無料)
かけ放題プラン10分/フルかけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応一部対応
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能あり
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用3,300円~
テザリング可能あり
支払方法クレカ/口座振替/請求書
追加データ料金1GB:528円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM/microSIM/eSIM
eSIM対応あり(一部端末)
プラチナバンド対応あり
最安月額料金1,078円
転送電話サービスありあり

NifMOの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

大容量プランNifMO音声通話SIM 20GB
データ容量20GB
月額料金3,520円
音声通話料金22円/30秒
概要説明NTTドコモ回線利用の大容量格安SIM
小容量プランNifMO音声通話SIM 1GB/3GB/7GB
データ容量1GB/3GB/7GB
月額料金1GB:1,078円/3GB:1,518円/7GB:2,090円
音声通話料金22円/30秒
概要説明シンプルな少容量・個人・法人両用
かけ放題オプションNifMOでんわ10分かけ放題
オプション名10分かけ放題
内容1回10分まで何度でも無料
月額料金935円
概要説明10分以内の業務電話が多い方向け
割引サービスNifMoバリュープログラム
サービス名バリュープログラム
内容NifMoバリューコース利用で最大200円割引
概要説明オプションやキャンペーンで料金がお得に
購入可能な機種の例SIMフリースマホ
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料3,300円
ガラケーの月額料金取扱なし
通信速度下り最大988Mbps(LTEエリア)
リンク(サービスページ)法人向け格安SIMカード・スマホのNifMo(ニフモ) | 法人向け格安SIMカード・スマホのNifMo(ニフモ)
ポイント還元NifMoバリュープログラム等
利用回線ドコモ
回線の種類4G/LTE
選べるプラン1GB/3GB/7GB/13GB/20GB
月1GB利用時の料金1,078円
月3GB利用時の料金1,518円
月10GB利用時の料金2,728円(13GBプラン)
月20GB利用時の料金3,520円
50GB以上の料金
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要NifMOでんわ推奨
かけ放題プラン10分かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能あり
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用3,300円
テザリング可能あり
支払方法クレカ/口座振替
追加データ料金1GB:330円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM/microSIM
eSIM対応
プラチナバンド対応あり(ドコモ回線)
最安月額料金1,078円
転送電話サービスありあり

H.I.S. Mobileの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

大容量プラン格安ステッププラン20GB
データ容量20GB
月額料金2,728円
音声通話料金11円/30秒(専用アプリ利用時)
概要説明海外渡航者や海外拠点向けプランも強みの格安SIM
小容量プラン格安ステッププラン100MB~7GB
データ容量100MB/1GB/3GB/7GB
月額料金100MB:590円/1GB:770円/3GB:990円/
7GB:1,590円
音声通話料金11円/30秒(アプリ利用)
概要説明低容量も最安クラス
かけ放題オプションかけ放題
オプション名かけ放題
内容国内通話かけ放題
月額料金1,480円
概要説明ビジネス通話定額にもおすすめ
割引サービス法人向け長期割引
サービス名長期割引
内容12カ月以上利用で基本料割引
概要説明長期契約や複数回線でさらに割安
購入可能な機種の例SIMフリースマホ、海外端末
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料3,300円
ガラケーの月額料金取扱なし
通信速度ドコモ回線同等
リンク(サービスページ)格安SIM・スマホの法人契約なら【HISモバイル】
ポイント還元
利用回線ドコモ/ソフトバンク
回線の種類4G/LTE
選べるプランステッププラン各種
月1GB利用時の料金770円
月3GB利用時の料金990円
月10GB利用時の料金1,980円(10GBプラン)
月20GB利用時の料金2,728円
50GB以上の料金
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要要(専用アプリ利用で割引)
かけ放題プランかけ放題
基本通話料11円/30秒(アプリ時)
5G対応
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能あり
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用3,300円
テザリング可能あり
支払方法クレカ/請求書
追加データ料金1GB:330円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM/microSIM
eSIM対応
プラチナバンド対応あり(ドコモ・SB回線)
最安月額料金590円(100MB)
転送電話サービスありあり

OCN モバイルの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

大容量プランOCN モバイルONE 10GB/20GB
データ容量10GB/20GB
月額料金10GB:1,760円/20GB:2,970円
音声通話料金11円/30秒(OCNでんわ利用時)
概要説明NTTコミュニケーションズ提供、法人可
小容量プランOCN モバイルONE 500MB/1GB/3GB/6GB
データ容量500MB/1GB/3GB/6GB
月額料金500MB:550円/1GB:770円/3GB:990円/
6GB:1,320円
音声通話料金11円/30秒(OCNでんわ)
概要説明低容量も選べる柔軟設計
かけ放題オプション10分かけ放題/トップ3かけ放題
オプション名10分かけ放題/トップ3かけ放題
内容1回10分まで/通話量上位3番号への通話定額
月額料金10分かけ放題:935円/トップ3:935円
概要説明業務効率・コスト管理に
割引サービス家族割・セット割
サービス名家族割/セット割
内容家族・複数回線や光回線セット割
概要説明まとめて契約で安く
購入可能な機種の例SIMフリースマホ
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料3,300円
ガラケーの月額料金取扱なし
通信速度ドコモ回線同等
リンク(サービスページ)法人向けOCNサービス | NTTコミュニケーションズ 法人のお客さま
ポイント還元
利用回線ドコモ
回線の種類4G/LTE
選べるプラン500MB/1GB/3GB/6GB/10GB/20GB
月1GB利用時の料金770円
月3GB利用時の料金990円
月10GB利用時の料金1,760円
月20GB利用時の料金2,970円
50GB以上の料金
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要要(OCNでんわ)
かけ放題プラン10分かけ放題等
基本通話料11円/30秒(OCNでんわ)
5G対応
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能あり
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用3,300円
テザリング可能あり
支払方法クレカ/請求書
追加データ料金1GB:550円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM/microSIM
eSIM対応なし
プラチナバンド対応あり(ドコモ回線)
最安月額料金550円(500MB)
転送電話サービスありあり

IIJmioの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

大容量プランギガプラン 20GB
データ容量20GB
月額料金2,000円
音声通話料金11円/30秒(みおふぉんダイアル)
概要説明ドコモ・au回線対応、格安法人SIM
小容量プランギガプラン 2GB/4GB/8GB
データ容量2GB/4GB/8GB
月額料金2GB:850円/4GB:990円/8GB:1,500円
音声通話料金11円/30秒(みおふぉんダイアル)
概要説明多段階、容量選択肢多数
かけ放題オプション10分かけ放題/かけ放題(無制限)
オプション名10分かけ放題/かけ放題(無制限)
内容10分以内何度でも/24時間かけ放題
月額料金10分かけ放題:700円/無制限:1,400円
概要説明コストと用途で柔軟選択
割引サービス家族割・複数回線割引
サービス名家族割・複数回線割引
内容家族・グループで回線割
概要説明まとめて使えばお得
購入可能な機種の例SIMフリー端末
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料3,300円
ガラケーの月額料金取扱なし
通信速度ドコモ・au回線同等
リンク(サービスページ)IIJmio パートナー募集 | IIJmio
ポイント還元
利用回線ドコモ/au
回線の種類4G/LTE
選べるプラン2GB/4GB/8GB/15GB/20GB
月1GB利用時の料金850円(2GBプラン)
月3GB利用時の料金990円(4GBプラン)
月10GB利用時の料金1,500円(8GBプラン)
月20GB利用時の料金2,000円
50GB以上の料金
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要みおふぉんダイアル推奨(無料)
かけ放題プラン10分/無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒(みおふぉん)
5G対応一部対応
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能あり
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用3,300円
テザリング可能あり
支払方法クレカ/請求書
追加データ料金1GB:220円
速度制限時の最大速度300kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM/eSIM
eSIM対応あり(一部端末)
プラチナバンド対応あり
最安月額料金850円(2GB)
転送電話サービスありあり

b-mobileの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

大容量プランb-mobile S 20GB
データ容量20GB
月額料金2,178円
音声通話料金11円/30秒
概要説明ソフトバンク回線の格安大容量プラン
小容量プランb-mobile S 1GB/5GB/15GB
データ容量1GB/5GB/15GB
月額料金1GB:1,089円/5GB:1,639円/15GB:2,079円
音声通話料金11円/30秒
概要説明個人・法人用途どちらにもシンプルでわかりやすいプラン設計
かけ放題オプション10分かけ放題
オプション名10分かけ放題
内容1回10分まで国内通話無料
月額料金550円
概要説明短時間の業務通話が多い場合におすすめ
割引サービス
サービス名
内容
概要説明
購入可能な機種の例SIMフリースマホ
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料3,300円
ガラケーの月額料金取扱なし
通信速度ソフトバンク回線同等
リンク(サービスページ)b-mobile公式 世界初のMVNO 日本通信|b-mobile(bモバイル)
ポイント還元
利用回線ソフトバンク
回線の種類4G/LTE
選べるプラン1GB/5GB/15GB/20GB
月1GB利用時の料金1,089円
月3GB利用時の料金
月10GB利用時の料金2,079円(15GBプラン
月20GB利用時の料金2,178円
50GB以上の料金
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要標準通話利用
かけ放題プラン10分かけ放題
基本通話料11円/30秒
5G対応
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能なし
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用3,300円
テザリング可能あり
支払方法クレカ/請求書
追加データ料金1GB:330円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM
eSIM対応
プラチナバンド対応あり
最安月額料金1,089円
転送電話サービスありあり

irumoの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

大容量プランirumo 9GBプラン
データ容量9GB
月額料金3,377円(税抜)
音声通話料金22円/30秒
概要説明ドコモのオンライン専用低価格プラン。少~中容量向け。
小容量プランirumo 0.5GB/3GB/6GBプラン
データ容量0.5GB/3GB/6GB
月額料金0.5GB:550円/3GB:2,167円/6GB:2,827円
音声通話料金22円/30秒
概要説明月0.5GBから格安で利用可能。サブ利用や従量制端末向けにも。
かけ放題オプション5分かけ放題/24時間かけ放題
オプション名5分かけ放題/24時間かけ放題
内容5分以内の国内通話無料/24時間かけ放題
月額料金5分:880円/24時間:1,980円
概要説明通話業務の多い方向け。
割引サービスドコモ光セット割
サービス名ドコモ光セット割
内容光回線同時契約で月額料金割引
概要説明通信費をまとめて節約。
購入可能な機種の例SIMフリースマホ等
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料3,300円
ガラケーの月額料金1,320円~(ドコモのケータイプラン)
通信速度通信速度
リンク(サービスページ)法人スマホがさらにおトクに。irumo|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 法人のお客さま
ポイント還元dポイント
利用回線ドコモ
回線の種類4G/5G
選べるプラン0.5GB/3GB/6GB/9GB
月1GB利用時の料金2,167円(3GBプラン)
月3GB利用時の料金2,167円(3GBプラン)
月10GB利用時の料金3,377円(9GBプラン)
月20GB利用時の料金
50GB以上の料金
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要標準通話利用
かけ放題プラン5分かけ放題/24時間かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応あり
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能なし
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用3,300円
テザリング可能あり
支払方法クレカ/請求書
追加データ料金1GB:1,100円
速度制限時の最大速度300kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM/eSIM
eSIM対応あり
プラチナバンド対応あり
最安月額料金550円(0.5GB)
転送電話サービスありあり

LINEMOの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

大容量プランLINEMO 20GBプラン
データ容量20GB
月額料金2,728円
音声通話料金22円/30秒
概要説明ソフトバンクグループ。LINEギガフリー等も対応
小容量プランLINEMO ミニプラン
データ容量3GB
月額料金990円
音声通話料金22円/30秒
概要説明低コスト・サブ回線や法人スマホにもおすすめ
かけ放題オプション通話準定額/通話定額
オプション名5分かけ放題/24時間かけ放題
内容5分以内の国内通話無料/24時間かけ放題
月額料金5分:550円/24時間:1,650円
概要説明オンライン契約でシンプル
割引サービスLINEギガフリー
サービス名LINEギガフリー
内容LINE通話・トークはデータ消費ゼロ
概要説明チャット・通話が多い法人向け
購入可能な機種の例SIMフリースマホ
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料0円
ガラケーの月額料金取扱なし
通信速度ソフトバンク同等
リンク(サービスページ)格安SIM/格安スマホ【LINEMO】公式サイト|今ならお申し込みでPayPayポイントがもらえる!
ポイント還元PayPay等キャンペーンあり
利用回線ソフトバンク
回線の種類4G/5G
選べるプラン3GBミニプラン/20GBスマホプラン
月1GB利用時の料金990円(ミニプラン)
月3GB利用時の料金990円(ミニプラン)
月10GB利用時の料金2,728円(20GBプラン)
月20GB利用時の料金2,728円(20GBプラン)
50GB以上の料金
問い合わせ方法Web
専用通話アプリ不要標準通話利用
かけ放題プラン5分かけ放題/24時間かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応あり
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能なし
留解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用0円
テザリング可能あり
支払方法クレカ
追加データ料金1GB:550円
速度制限時の最大速度1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM/eSIM
eSIM対応あり
プラチナバンド対応あり
最安月額料金990円(ミニプラン)
転送電話サービスありあり

POVOの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

大容量プラン150GB(180日)トッピング
データ容量150GB(180日)
月額料金12,980円(180日分/月換算:約2,163円)
音声通話料金22円/30秒
概要説明au回線、トッピング購入型の柔軟な法人SIM
小容量プラン1GB(7日)トッピング
データ容量1GB(7日間有効)
月額料金390円
音声通話料金22円/30秒
概要説明必要な時だけトッピング購入で使う超柔軟プラン
かけ放題オプション5分かけ放題/24時間かけ放題
オプション名5分かけ放題/24時間かけ放題
内容5分以内の国内通話無料/24時間かけ放題
月額料金5分:550円/24時間:1,650円
概要説明通話の多い事業者や個人事業主にも
割引サービス
サービス名
内容
概要説明
購入可能な機種の例SIMフリースマホ
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料0円
ガラケーの月額料金取扱無し
通信速度au同等
リンク(サービスページ)【公式】povo2.0 | 基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン【公式】povo2.0
ポイント還元キャンペーン随時あり
利用回線au
回線の種類4G/5G
選べるプラントッピング(都度購入)
月1GB利用時の料金390円(1GB・7日)
月3GB利用時の料金990円(30日)
月10GB利用時の料金2,700円(30日)
月20GB利用時の料金4,800円(30日)
50GB以上の料金12,980円(150GB・180日)
問い合わせ方法Web
専用通話アプリ不要標準通話利用
かけ放題プラン5分かけ放題/24時間かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応あり
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能なし
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用0円
テザリング可能あり
支払方法クレカ
追加データ料金トッピング購入
速度制限時の最大速度128kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM/eSIM
eSIM対応あり
プラチナバンド対応あり
最安月額料金390円(1GB・7日)
転送電話サービスありあり

J:COMの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

大容量プランJ:COMモバイル スマホプラン 20GB
データ容量20GB
月額料金2,178円
音声通話料金22円/30秒
概要説明ケーブルテレビ大手、J:COM契約者は割引あり
小容量プランJ:COMモバイル スマホプラン 1GB/5GB/10GB
データ容量1GB/5GB/10GB
月額料金1GB:1,078円/5GB:1,628円/10GB:2,178円
音声通話料金22円/30秒
概要説明小容量~中容量・法人契約も可能
かけ放題オプション5分かけ放題/60分かけ放題
オプション名5分かけ放題/60分かけ放題
内容1回5分以内または月60分まで国内通話無料
月額料金5分:550円/24時間:1,650円
概要説明J:COM利用者向け割引等多数
割引サービスJ:COMまとめ割、長期契約割引
サービス名まとめ割、長期割引
内容J:COM利用中、または長期契約者に割引
概要説明既存のJ:COM契約者向け優待
購入可能な機種の例Androidスマホ等
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料3,300円
ガラケーの月額料金取扱無し
通信速度au回線同等
リンク(サービスページ)格安スマホ・格安SIMならJ:COM MOBILE | J:COM
ポイント還元
利用回線au
回線の種類4G/LTE
選べるプラン1GB/5GB/10GB/20GB
月1GB利用時の料金1,078円
月3GB利用時の料金
月10GB利用時の料金2,178円
月20GB利用時の料金2,178円
50GB以上の料金
問い合わせ方法Web/電話
専用通話アプリ不要標準通話利用
かけ放題プラン5分かけ放題/60分かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応一部対応
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能あり
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用3,300円
テザリング可能あり
支払方法クレカ/請求書
追加データ料金1GB:550円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM
eSIM対応なし
プラチナバンド対応あり
最安月額料金1,078円
転送電話サービスありあり

ahamoの法人向け携帯サービスと料金プラン紹介

大容量プランahamo大盛りオプション
データ容量100GB(20GB+大盛り80GB)
月額料金4,950円(大盛り込)
音声通話料金22円/30秒
概要説明ドコモのオンライン専用ブランド。20GB+80GBも可能
小容量プランahamo(20GB)
データ容量20GB
月額料金2,970円
音声通話料金22円/30秒
概要説明シンプルな料金設計・中容量法人利用にも
かけ放題オプション5分かけ放題/かけ放題
オプション名5分かけ放題/かけ放題
内容5分以内通話無料/24時間かけ放題
月額料金5分:無料/24時間:1,100円
概要説明法人代表者番号にも対応
割引サービス
サービス名
内容
概要説明
購入可能な機種の例ドコモ取扱スマホ
導入企業非公開
導入社数非公開
オンラインでの契約可否可能
事務手数料0円
ガラケーの月額料金取扱無し
通信速度ドコモ同等
リンク(サービスページ)ahamo
ポイント還元dポイント
利用回線ドコモ
回線の種類4G/5G
選べるプラン20GB/大盛り100GB
月1GB利用時の料金2,970円(20GBプラン)
月3GB利用時の料金2,970円(20GBプラン)
月10GB利用時の料金2,970円(20GBプラン)
月20GB利用時の料金2,970円(20GBプラン)
50GB以上の料金4,950円(100GB)
問い合わせ方法Web(オンライン専用)
専用通話アプリ不要標準通話利用
かけ放題プラン5分かけ放題/24時間かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応あり
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能なし
解約金なし
留守番電話ありあり
留守番電話の月額料金330円
事務手数料込みの初期費用0円
テザリング可能あり
支払方法クレカ
追加データ料金1GB:550円
速度制限時の最大速度1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM/eSIM
eSIM対応あり
プラチナバンド対応あり
最安月額料金2,970円
転送電話サービスありあり

法人携帯おすすめ大手4社の料金プランを徹底比較

法人契約に対応している携帯キャリアはいくつかありますが、中でもおすすめなのは以下の大手4社です。

  • ソフトバンク
  • au
  • ドコモ
  • ワイモバイル

まずは、これら大手4社の料金プランについて、大容量プランと小容量プランに分けて比較します。

また、かけ放題オプションについても詳しく解説しますので、キャリア選びの参考にしてください。

法人携帯向け格安SIMの選び方

法人携帯向けの格安SIMを選ぶ際に、必ず確認しておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

法人契約できる格安SIM(格安スマホ)は使い方にあっているかや月額料金の安さで選ぼう

法人携帯用に格安SIMを選ぶ際は、利用スタイルに合わせてデータ容量や月額料金のバランスを考えることが大切です。法人契約が可能な格安SIMでも、プラン内容やデータ容量、月額料金には違いがありますので、よく比較検討しましょう。

業務で電話をかける場合は「音声通話SIM」を選んでください。格安SIMには、電話番号付きの「音声通話SIM」と、データ通信専用で電話番号のない「データSIM」の2種類があります。データSIMは電話機能が使えないため、通話が必要な場合は必ず音声通話SIMを選びましょう。

データ容量の選び方も重要です。業務で必要なデータ量に合った容量を選ぶことで、無駄なくコストを抑えられます。データ容量は1GBから100GB超まで幅広く用意されており、必要以上に多いと月額料金が割高になりますし、少なすぎると追加購入で余計なコストがかかってしまいます。通話が中心でインターネット利用がほとんどない場合は、1GB程度のプランで十分でしょう。

同じデータ容量でも、選ぶ回線や会社によって月額料金が異なる場合があります。そのため、複数の格安SIM会社を比較して検討するのがおすすめです。格安SIM同士でも多少の料金差はありますが、大手キャリアと比べると全体的に割安なので、多くのケースで通信コストの削減につながります。

よく電話をするなら、かけ放題オプションをつけられる格安SIM(格安スマホ)がおすすめ

法人携帯で電話を頻繁に利用する場合は、かけ放題オプションを利用できる格安SIMを選ぶのがおすすめです。かけ放題オプションを契約していない場合、通話時間に応じて通話料が発生しますが、かけ放題オプションをつければ、規定の時間内であれば追加の通話料がかからず、通話が多い場合でも安心して利用できます。

通話時間がある程度決まっている場合は、「◯分かけ放題」といったオプションのある格安SIMが便利です。5分や10分など決められた時間内なら、何度通話しても無料となります。ただし、規定の時間を超えた分については、11円/30秒など別途通話料が発生する点には注意が必要です。

一方、長時間の電話打ち合わせや商談が多い場合は、無制限のかけ放題プランがある格安SIMを選ぶと良いでしょう。時間制限を気にせず通話でき、オプション料金以上のコストがかからないので、安心して利用できます。

なお、格安SIMの中には最初からかけ放題が付帯しているプランもありますが、多くの場合は自分の通話スタイルに合わせて、必要なかけ放題オプションを追加で契約する形式になっています。

法人携帯用に格安SIM(格安スマホ)を契約するなら、支払い方法をチェックしよう

格安SIMを法人契約する際は、自社で決済・管理がしやすい支払い方法に対応している事業者を選ぶのがおすすめです。法人向け格安SIMの多くは、クレジットカードや口座振替、請求書払いなど複数の支払い方法に対応しています。

ほとんどの事業者で基本的な支払い方法は利用できますが、事前に対応状況を確認しておくことで、導入後の事務処理もスムーズに行えます。

格安SIM(格安スマホ)を法人契約するなら、契約期間の縛りがないものがベスト

格安SIMを法人契約する際は、契約期間の縛りがない事業者を選ぶのがおすすめです。多くの格安SIMは契約期間が設けられておらず、解約金もかからないケースが一般的ですが、法人契約の場合にはまれに解約金が発生することもあります。

もし解約金がある場合、契約後に通信品質などの問題で解約したくなった際、思わぬ経費がかかるリスクがあります。事前に公式サイトなどで解約金の有無を必ず確認し、納得したうえで契約するようにしましょう。

法人携帯で格安SIM(格安スマホ)を契約するメリット・デメリットは?

法人携帯で格安SIMを利用するメリットは、なんといっても月額料金の安さです。大手3キャリアの場合、月額2,000〜5,000円程度が一般的ですが、格安SIMなら1,000円以下で利用できるプランも多く、通信コストを大幅に抑えることができます。

また、1社でドコモ・au・ソフトバンクの各回線に対応している格安SIMもあり、現在利用中のキャリアと同じ回線を選択すれば、電波のつながりやすさや通話品質を維持したまま乗り換えることも可能です。

さらに、法人専用プランや割引特典を用意している格安SIMもあります。たとえば、複数回線を契約すると全回線の料金が割引されるサービスを活用すれば、より一層コストダウンが期待できます。契約状況や料金、支払い管理も一元化できるため、契約回線が多い職場では事務処理の手間削減にもつながります。

一方でデメリットとしては、通信や通話の品質が大手キャリアに比べて劣る場合があることが挙げられます。通信速度が不安定になったり、通話の音質が下がることもありますが、最近では大手キャリア並みの品質を提供している格安SIMも増えているため、事業者選びを慎重に行えば問題なく利用できる場合もあります。

通信や通話の品質を重視したい場合は、格安SIMの中でもMNOを選ぶのがおすすめです。MNOは自社でキャリア回線を直接運用しているため、大手キャリアとほぼ同じ通信速度や通話品質で利用できます。

一方、MVNOはキャリアの回線を借りてサービスを提供しているため、利用者が多い時間帯などには通信が不安定になりやすい傾向があります。品質を重視する場合は、この点も考慮して選ぶとよいでしょう。

格安SIMで携帯料金をより安くしたい!法人携帯会社20選徹底比較

【NTTドコモ】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

NTTドコモの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

料金プラン基本料金見直し後の料金主な適用割引
eximo7,315円4,565円みんなドコモ割/ドコモ光セット割/dカードお支払割/ドコモでんきセット割
irumo
(0.5GB/3GB/6GB/9GB)
550~3,377円550~3,377円ファミリー割引等
ahamo2,970円2,970円なし

ドコモのすべての料金プランで上記の割引を適用できます。

割引の内訳
・みんなドコモ割(3回線以上):-1,210円
・長期利用割(20年以上):-220円
・ドコモ光セット割/home 5G セット割:-1,210円
・dカードお支払割(dカードPLATINUM、GOLD、GOLD U):-550円
・ドコモでんきセット割:-110円
※金額はすべて税込み

・dカードお支払割とは、毎月の利用料金をdカード/dカード GOLD(家族カード含む)に設定すると、最大550円/月(税込)割引されるサービスです。

【ソフトバンク】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

ソフトバンクの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

料金プラン基本料金見直し後の料金主な適用割引
ペイトク無制限9,625円7,128円新みんな家族割/おうち割光セット/PayPayカード割
メリハリ無制限+7,425円4,928円新みんな家族割/おうち割光セット/PayPayカード割
ミニフィットプラン+
(1~3GB)
3,278~5,478円2,178~4,378円おうち割光セット
スマホデビュープラン
(4GB/20GB)
2,266円/3,916円1,078円/2,728円1年おトク割+

ソフトバンクのすべての料金プランで上記の割引を適用できます。

割引の内訳
・新みんな家族割(3回線以上):-1,210円
・おうち割光セット:-1,100円
・PayPayカード割:-187円
※金額はすべて税込み

・PayPayカード割とは、毎月の利用料金をPayPayカード/PayPayカード ゴールド(家族カード含む)に設定すると、最大187円/月(税込)割引されるサービスです。

【au】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

auの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました

料金プラン基本料金見直し後の料金主な適用割引
使い放題MAX 5G/4G7,238円4,928円家族割プラス/auスマートバリュー
スマホミニプラン+(1~4GB)3,465~6,215円2,365~5,115円家族割プラス/auスマートバリュー
ピタットプラン2,178~5,478円1,078~4,378円家族割プラス/auスマートバリュー

auのすべての料金プランで上記の割引を適用できます。

割引の内訳
・家族割プラス(3回線以上):-1,100円
・auスマートバリュー:-1,100円
※金額はすべて税込み

・家族割プラスは家族で3回線以上契約すると適用され、auスマートバリューは自宅のネットサービスとセット利用で最大1,100円/月(税込)割引されます。

【楽天モバイル】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

業務効率や自社のニーズに合わせて選べるプランが用意されており、お試し利用も可能な格安SIMサービスです。スマートフォンやルーターの申し込みも同時にできるため、通信コストの削減や業務効率化を実現しやすいのが特長です。

契約後も、回線状況の確認や支払い方法の変更などをWeb上で完結できるため、運用管理もスムーズです。さらに、オプションでかけ放題プランや専用アプリも利用でき、業務スタイルに合わせて柔軟にカスタマイズできる点も魅力となっています。

楽天モバイルの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

プラン比較表

プラン種類データ容量かけ放題オプション支払い方法基本通話料
選べるプラン3GB、5GB、7GB、
30GB、無制限
追加でかけ放題プランを選択可口座振替、銀行振込20円/30秒
かけ放題プラン標準でかけ放題口座振替、銀行振込
ワンストップかけ放題標準でかけ放題口座振替、銀行振込

補足)

  • 「選べるプラン」はデータ容量を柔軟に選択でき、必要に応じてかけ放題を追加可能です。
  • 「かけ放題プラン」および「ワンストップかけ放題」は、最初からかけ放題がついています。
  • 支払いはすべて「口座振替」「銀行振込」に対応しています。
  • 通話料は「選べるプラン」の場合のみ20円/30秒、かけ放題の場合は通話料が発生しません。

お試し利用も可能。業務効率やニーズに合わせて選べる柔軟なプラン

自社の業務ニーズに合わせて選択できる多彩なプランが用意されており、格安SIMながらお試し利用もできるのが特長です。スマートフォンやルーターの同時申し込みにも対応しているため、通信コストの削減や業務効率化を図りたい企業に最適です。

契約後は、回線状況の確認や支払い方法の変更などがすべてWebで完結でき、運用管理もスムーズ。さらに、オプションでかけ放題プランや専用アプリも選べるため、利用状況や業務スタイルに応じたカスタマイズが可能です。

楽天回線(法人向けSIM)サービス仕様一覧

項目内容/条件
回線の種類MNO
月1GB利用時の料金
月3GB利用時の料金1,078円~
月10GB利用時の料金
月20GB利用時の料金
50GB以上の料金3,278円
問い合わせ方法メール、電話
専用通話アプリ不要
5G対応〇(エリア限定)
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
留守番電話の月額料金0円
事務手数料込みの初期費用3,300円~
テザリング可能
追加データ料金600円(国際データは500円)
速度制限時の最大速度200Mbps(国際データは128kbps)
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
プラチナバンド対応
最安月額料金980円~
転送電話サービスあり

(補足)

  • 楽天回線は「無制限データ」「最低契約期間・解約金なし」「専用アプリ不要」「eSIM・テザリング可」など、シンプルかつ柔軟な運用が可能です。
  • MNO法人SIMは「細かなプラン選択」「プラチナバンド対応」「SIMサイズ・データ繰越・追加データ」など柔軟性があり、法人契約ならではの管理面の強みがあります。

【UQモバイル】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

UQモバイルの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

選べるデータプラン1GB、4GB、15GB、33GBから選択可能
通話プラン無制限かけ放題プラン
通話料基本通話料:22円/30秒(かけ放題プラン以外の場合)
支払い方法口座振替、クレジットカード、払込取扱票に対応

シンプルで分かりやすいプラン設計。データ繰り越しにも対応

用途に合わせて選べるシンプルな3つのプランが用意されており、データ通信や通話の利用状況に応じて柔軟に選択できます。万が一データを使い切っても、最大1Mbpsで引き続きインターネット接続が可能です。また、余ったデータは翌月に繰り越せるため、無駄なく活用できます。

さらに、店舗や専用窓口などサポート体制も充実しており、スマートフォンなどの端末購入にも対応しています。

利用回線au回線
回線の種類MNO
月1GB利用時の料金
月3GB利用時の料金2,365円
月10GB利用時の料金
月20GB利用時の料金3,278円
50GB以上の料金
通話無制限かけ放題プランあり(基本通話料:22円/30秒)
専用通話アプリ不要
問い合わせ方法電話、問い合わせフォーム
支払い方法口座振替、クレジットカード、払込取扱票(※必要に応じて追記)
5G対応対応(エリア限定)
プラチナバンド対応対応
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIM対応
データ容量繰越翌月繰越可能
テザリング可能
追加データ料金1,100円~(増量オプション利用時は550円~)
速度制限時の最大速度1Mbps
最低契約期間なし
解約金なし
事務手数料(初期費用)3,500円
留守番電話あり(オプション料金:月額330円)
転送電話サービスあり
最安月額料金2,365円〜(翌月より税込み1,078円~)

【Y!mobile】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

選べるプラン4GB/20GB/30GB
かけ放題プラン無制限かけ放題/10分以内かけ放題
支払方法口座振替/クレジットカード

繰り越しにも対応した最大30GBのシンプルプラン

最大30GBまで使えるシンプルプランは、法人契約割引が適用されることで、さらにお得に利用できます。余ったデータ容量は翌月に繰り越して使うことができ、かけ放題オプションも追加可能です。スマホとのセット申し込みもでき、データ増量オプション(+500円)を利用すればさらに容量を増やせます。

利用回線ソフトバンク回線
回線の種類MNO
月1GB利用時の料金
月3GB利用時の料金2,150円
月10GB利用時の料金
月20GB利用時の料金3,650円(2回線以上契約で2,780円~)
50GB以上の料金
問い合わせ方法電話、メール
専用通話アプリ不要
5G対応✓(エリア制限あり)
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし(プラン変更時は契約状況により解除料要)
留守番電話あり
留守番電話の月額料金300円
事務手数料込みの初期費用3,500円
テザリング可能
追加データ料金500円
速度制限時の最大速度シンプル2 Sは最大300kbps、シンプル2 M/Lは1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM
eSIM対応
プラチナバンド対応×
最安月額料金2,150円〜(法人契約割引時は1,280円)
転送電話サービスあり

【mineo】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

mineoの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

データ容量プラン500MB/3GB/6GB/10GB/20GB/30GB
かけ放題オプション10分以内かけ放題、無制限かけ放題
支払方法口座振替、クレジットカード
通話料基本通話料:20円/30秒

手持ちの端末がそのまま使える。データシェアも可能

mineoはトリプルキャリア対応で、モバイルワークなど外出先でも安定した通信環境を確保できる格安SIMサービスです。今お持ちの端末をそのまま利用でき、500MBプランは月額700円からスタートできます。

また、余ったデータ容量は翌月に繰り越せるうえ、家族や社員同士でシェアすることも可能です。かけ放題プランやギガ追加など、充実したオプションが用意されている点も大きな魅力です。

利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
月額料金(1GB)900円~
月額料金(3GB)900円~
月額料金(10GB)2,520円~
月額料金(20GB)3,980円~
月額料金(50GB以上)問い合わせ
最安月額料金700円(税抜)~
支払い方法チャット、問い合わせフォーム
専用通話アプリ不要
5G対応対応
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり(デュアルタイプのみ)
留守番電話 月額料金300円/回線
事務手数料・初期費用3,400円~
テザリング可能
追加データ料金150円~
速度制限時の最大速度不明
SIMサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応対応
プラチナバンド対応対応
転送電話サービスあり(デュアルタイプのみ)

【BIGLOBE biz×モバイル】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

BIGLOBE biz×モバイルの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

プラン種類プラン内容支払方法備考
選べるプラン1GB、3GB、6GB、12GB口座振替、銀行振込
かけ放題プラン3分以内かけ放題、10分以内かけ放題口座振替、銀行振込
通話料金20円/30秒基本通話料

最短2営業日発送&SIMのお試しも可能

MVNOネットワークを利用した格安SIMで、導入前にデータSIMの無料お試しができるのが特長です。申し込みから最短2営業日でSIMカードや端末が発送されるため、スピーディーに導入できます。専用のマイページで契約や利用状況を一元管理できるほか、豊富なプランやかけ放題オプションも用意。さらに、ルーター・スマートフォン・タブレットなどの端末購入にも対応しており、法人の多様なニーズに応えられるサービスです。

回線の種類MVNO
月3GB利用時の料金700円~
月20GB利用時の料金4,300円~
問い合わせ方法問い合わせフォーム、電話
5G対応〇(申し込み要)
データ容量の翌月繰越
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,394円
追加データ料金300円~
SIMサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
転送電話サービスあり
eSIM対応
最低契約期間なし
解約金なし
テザリング可能
速度制限時の最大速度不明
専用通話アプリ不要
最安月額料金700円~
留守番電話の月額料金300円

【QTモバイル】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

「QTモバイル」は、リーズナブルな料金が魅力の法人向け格安SIMサービスです。データ通信のみの利用なら月額700円から利用でき、データ+音声通話でも20GBで月額2,000円、30GBで月額3,000円と低コストなのが特徴です。通話料も30秒あたり10円と割安で、10分間かけ放題サービスも利用できるため、会社全体の通信コスト削減に役立ちます。

回線はドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアから選択可能で、現在利用中のキャリアを選べばSIMロック解除の手間もかかりません。また、最低利用期間や解約料がないプランや、最大24か月まで利用できるレンタルプランなども用意されており、法人携帯の導入ハードルが低いのも大きなポイントです。初めて社用携帯を検討する企業にもおすすめのサービスです。

QTモバイルの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

低料金&利用期間・解約料の縛りなしで導入しやすい!レンタルプランも利用可能

QTモバイルは、法人向けに安価な料金設定を実現した格安SIMサービスです。データ通信のみなら月額700円から利用でき、データ+音声通話でも20GBで月額2,000円、30GBで月額3,000円とコストを大きく抑えられます。通話料も30秒あたり10円と格安で、10分間かけ放題サービスも用意されているため、会社全体の通信費削減に効果的です。

また、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線から選べるので、これまで利用していたキャリアと同じ回線を選択すればSIMロック解除の手間も省けます。さらに、最低利用期間や解約料がないプランも多く、最長24か月のレンタルプランも用意されているため、初めて社用携帯を導入する企業でも気軽に利用しやすいのが特長です。法人携帯の導入コストや運用のしやすさを重視する企業におすすめです。

選べるプラン2GB/4GB/6GB/10GB/20GB/30GB
支払方法クレジットカード、請求書払い
データ容量の翌月繰越可能(余ったデータは翌月に繰越OK)
追加データ料金50円〜(必要な分だけチャージ可能)

【Aeon mobile】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

Aeon mobileの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

選べるプラン0.5GB、3GB、10GB、20GB、50GB など
かけ放題プラン無制限かけ放題
支払方法口座振替、クレジットカード、銀行振込
通話料金11円/30秒(基本通話料)

選べる多彩なプラン。中古スマホの購入やレンタルサービスも充実

1GB単位で選べる料金プランや、最大8回線までまとめて契約できるシェアプランが用意されています。さらに、低速・低容量・低料金を実現した法人専用IoTプランもあり、通信コストの削減に役立ちます。

また、中古スマホの購入やレンタルサービスも利用できるため、初期費用を抑えたい企業にも最適です。支払い方法はクレジットカードに対応しており、導入から運用まで柔軟に対応できます。

利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
月1GB利用時の料金480円
月3GB利用時の料金780円~
月10GB利用時の料金1,480円〜
月20GB利用時の料金1,580円~
問い合わせ方法問い合わせフォーム
5G対応あり(エリア限定)
データ容量の翌月繰越あり
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,300円~
追加データ料金480円~
取り扱いSIMサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応×
転送電話サービスあり
最低契約期間なし
解約金なし
留守番電話の月額料金11円/30秒~
テザリング対応あり(端末による)
速度制限時の最大速度200Mbps
eSIM対応あり(タイプ1のSIMカードのみ)
最安月額料金480円~

【NifMO】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

NifMOの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

選べるプラン1.1GB、3GB、7GB、13GB、30GB、50GB など
かけ放題プラン10分以内かけ放題
支払方法口座振替、請求書での振込
基本通話料20円/30秒

用途に合わせて使える、縛りのない柔軟なプランが魅力

すべての契約で最低利用期間や解約違約金が一切ない格安SIMです。複数のSIMで無駄なくデータをシェアでき、Web上での一括管理も可能。ビジネス用途に応じたM2M/IoT向けの通信プランも充実しています。

さらに、10分かけ放題やセキュリティプランなどのオプションも用意されているため、オンラインビジネスや防災対策など、幅広い用途に対応できるのが特長です。

利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
月1GB利用時の料金640円~
月3GB利用時の料金900円~
月10GB利用時の料金
月20GB利用時の料金
50GB以上の料金4,800円~
問い合わせ方法問い合わせフォーム、電話
専用通話アプリ不要
5G対応
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
留守番電話の月額料金
事務手数料込みの初期費用3,000円
テザリング可能
追加データ料金350円~
速度制限時の最大速度200Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
プラチナバンド対応
最安月額料金480円~
転送電話サービスあり

【H.I.S. Mobile】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

H.I.S. Mobileの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

選べるプラン0.1GB、0.5GB、1GB、3GB、6GB、7GB、10GB、15GB、20GB、30GB
かけ放題プラン無制限かけ放題、6分かけ放題
支払方法口座振替、クレジットカード
基本通話料22円/30秒

高音質通話&シンプルな料金体系が魅力

専用アプリなしで高音質通話が利用できる格安SIMカードです。最低利用期間や解約違約金もなく、料金プランがシンプルで費用計算がしやすいのが特長です。ドコモ回線・ソフトバンク回線から選べて、Webで一括管理も可能。ビジネス利用にも最適なサービスです。

利用回線ドコモ回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
月1GB利用時の料金550円~
月3GB利用時の料金770円~
月10GB利用時の料金1,340円~
月20GB利用時の料金2,090円~
50GB以上の料金
問い合わせ方法問い合わせフォーム
専用通話アプリ不要
5G対応
最低契約期間なし
解約金なし
データ容量の翌月繰越
留守番電話あり(385円/月)
事務手数料・初期費用3,300円~
テザリング可能
追加データ料金不明
速度制限時の最大速度200kbps
SIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
プラチナバンド対応
転送電話サービスあり
最安月額料金280円~

【OCN モバイル】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

OCN モバイルの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

選べるプラン0.5GB、1GB、3GB、20GB、50GBなど
かけ放題プラン
支払方法口座振替、請求書払い

ビジネス利用に最適。申し込みから管理までWebで完結

本社ネットワークへのアクセスやクラウドサービスの利用にも最適な格安SIMです。回線の申し込みから勤怠管理まで、すべてWeb上で完結できるのが特徴です。月額210円から利用できる低容量プランから大容量プランまで豊富に揃っており、ニーズに応じて選べます。

また、SIMを使用しない期間はサスペンド機能で費用を抑えることもできるため、コスト管理も柔軟に対応できます。

利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
月1GB利用時の料金フル:700円/ライト:600円
月3GB利用時の料金フル:1,000円/ライト:700円
月10GB利用時の料金フル:2,300円/ライト:1,250円
月20GB利用時の料金フル:3,900円/ライト:1,750円
50GB以上の料金フル:9,500円/ライト:6,700円
問い合わせ方法チャット
5G対応対応
データ容量の翌月繰越
専用通話アプリ不要
最低契約期間なし
解約金なし
留守番電話の月額料金210円(あり)/×(なし)
事務手数料込みの初期費用3,080円~
テザリング可能
追加データ料金550円(0.5GB毎)
速度制限時の最大速度フル:300kbps/ライト:300kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
プラチナバンド対応
転送電話サービスあり
最安月額料金210円

【IIJmio】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

IIJmioの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

選べるプラン3GB、4GB、5GB、6GB、10GB、15GB、20GB、30GB、50GB
かけ放題プラン無制限かけ放題
支払方法クレジットカード
基本通話料10円/30秒

1回線からOK。3GBから使えてデータ繰り越しも可能

1回線からの小規模利用にも柔軟に対応できる格安SIMで、余ったデータは翌月に繰り越せます。現在の電話番号をそのまま他社から乗り換えることも可能で、3GBから利用できるライトプランや、年間契約プランも用意されています。オンラインでの問い合わせや申し込みにも対応しているため、手続きもスムーズです。

利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
月3GB利用時の料金900円~
月10GB利用時の料金2,560円~
月20GB利用時の料金4,000円~
50GB以上の料金9,000円~
問い合わせ方法電話、問い合わせフォーム
専用通話アプリ不要
5G対応
データ容量の翌月繰越あり
最低契約期間1か月(音声は1年)
解約金なし
留守番電話あり(月額300円)
テザリング可能
事務手数料込みの初期費用3,000円~
追加データ料金不明
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応あり
プラチナバンド対応
転送電話サービスあり
速度制限時の最大速度不明
最安月額料金900円~

【b-mobile】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

b-mobileの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

選べるプラン1GB、20GB、50GBなど
かけ放題プラン5分以内かけ放題、無制限かけ放題
支払方法口座振替
基本通話料11円/30秒

選べるプランで、働き方に合わせて柔軟に利用可能

デスクワーク、外出先、在宅勤務など、さまざまな働き方に合わせて合理的に使える格安SIMです。音声通話・データ通信のプランやデータ専用プランがあり、1GBを月額209円から利用できます。eSIMとSIMカードの両方に対応しており、ドコモまたはソフトバンクのネットワークが利用できる点も魅力です。

利用回線ドコモ回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
月1GB利用時の料金209円~
月3GB利用時の料金627円~
月10GB利用時の料金2,090円~
月20GB利用時の料金4,180円~
50GB以上の料金2,178円~
問い合わせ方法電話、問い合わせフォーム
専用通話アプリ不要
5G対応
最低契約期間なし
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
留守番電話の月額料金0円(月額基本料に含む)
事務手数料込みの初期費用3,300円~
テザリング可能〇(端末による)
追加データ料金220円(1GBあたり)
速度制限時の最大速度不明
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
プラチナバンド対応
最安月額料金209円~
転送電話サービスあり

【irumo】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

irumoの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

料金プラン基本料金見直し後の料金主な適用割引
0.5GBプラン550円550円割引対象外
3GBプラン2,167円2,167円ドコモ光セット割適用時:
1,567円
6GBプラン2,827円2,827円ドコモ光セット割適用時:
2,227円
9GBプラン3,377円3,377円ドコモ光セット割適用時:
2,777円

irumoのすべての料金プランで上記の割引を適用できます。

割引の内訳
・ドコモ光セット割:-600円
※金額はすべて税込み

・ドコモ光セット割は対象プランのみ適用され、割引額はプランごとに異なります。dカードお支払割はirumoでは対象外です。

【LINEMO】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

LINEMOの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

料金プラン基本料金見直し後の料金主な適用割引
スマホプラン2,728円2,728円キャンペーン時は割引あり
ミニプラン990円990円キャンペーン時は割引あり

LINEMOのすべての料金プランで上記の割引を適用できます。

割引の内訳
・通話オプション割引キャンペーン:-550円(契約から7ヶ月間)
・基本料初月0円特典:初月無料
※金額はすべて税込み

・LINEMOはLINEギガフリー、初月0円特典、通話オプション割引などのキャンペーンが適用される場合があります。

【povo】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

povoの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

料金プラン基本料金見直し後の料金主な適用割引
ベースプラン(0GB)0円0円トッピング制
データトッピング390~12,980円100~12,980円キャンペーン・お試しトッピング等

povoのすべての料金プランで上記の割引を適用できます。

割引の内訳
・お試しトッピング割引(例:1GB100円等)
・他社から乗り換えでau PAY残高還元(最大10,000円相当)
※金額はすべて税込み

・povoは基本料金0円で、必要に応じてデータや通話トッピングを購入する仕組みです。お試しトッピングや乗り換えキャンペーンでさらに安くなる場合があります。

【J:COM】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

J:COM MOBILEの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

料金プラン基本料金見直し後の料金主な適用割引
AプランST/SU
(1GB/5GB/10GB/20GB)
1,078~2,728円0円~1,650円データ盛・セット割

J:COM MOBILEのすべての料金プランで上記の割引を適用できます。

割引の内訳
・データ盛(J:COMサービスセット利用):最大10GB増量
・J:COMモバイルセット割:-1,078円(6ヶ月間)
※金額はすべて税込み

・J:COMサービスとセットで契約することで、データ容量が増量され、セット割で最大6ヶ月間無料などの特典が受けられます。

【ahamo】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

ahamoの料金プランの一覧と、最安でどれほど価格を安くできるか見直ししたシミュレーションを以下の表にまとめました。

料金プラン基本料金見直し後の料金主な適用割引
ahamo(20GB)2,970円2,970円dカードボーナスパケット特典
ahamo大盛り(100GB)4,950円4,950円dカードボーナスパケット特典

ahamoのすべての料金プランで上記の割引を適用できます。

割引の内訳
・dカードボーナスパケット特典:dカード払いでデータ+1GB、dカード GOLDなら+5GB
※金額はすべて税込み

・dカードボーナスパケット特典とは、利用料金をdカード/dカード GOLDで支払うと、毎月のデータ通信量が追加されるサービスです。

【日本通信/日本通信株式会社】法人携帯向け格安SIMサービスと料金プラン紹介

  • 法人向けの格安SIMサービスに特化
  • 1GBから選べるプランで、小容量をお得に利用したい企業に最適
  • 来店不要で、メールや郵送による申し込み・契約が可能

日本通信/日本通信株式会社の法人様向け 料金・プラン

基本料金・シンプル290プラン:月額290円
・みんなのプラン:月額1,390円
・30GBプラン:月額2,178円
通話プラン【シンプル290プラン】
・5分かけ放題オプション:月額390円
・70分無料通話オプション:月額390円
・通話かけ放題:月額1,600円
【みんなのプラン】
・通話かけ放題:月額1,600円
【30GBプラン】
・通話かけ放題:月額1,200円
購入可能な機種の例要問い合わせ
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

格安SIM(格安スマホ)の法人契約の流れは?

格安SIMを法人契約する際は、提出書類が多くなる点に注意が必要です。法人名義で契約する場合、法人確認書類や契約担当者の本人確認書類、在籍証明書類、補助書類、請求先住所を証明する書類などが求められるケースがあります。事前に必要な書類を確認し、準備しておくことで、契約手続きがスムーズに進みます。

また、海外出張がある場合は、利用中の格安SIMが海外(国際)ローミングに対応しているかも重要なチェックポイントです。国内で使っているSIMカードを海外でそのまま利用したい場合は、必ずローミング対応の格安SIMを選びましょう。さらに、格安SIMによって対応している海外エリアが異なるため、出張先がサービス対応エリアかどうかもあわせて確認しておくと安心です。

なお、もし海外ローミングに対応していない格安SIMを利用している場合でも、海外用のSIMカードを購入して差し替えることで、現地でもスマホを利用できます。海外でも快適に法人携帯を使いたい方は、海外SIMやeSIMの選び方・おすすめを紹介している関連コンテンツもぜひチェックしてみてください。

法人携帯のおすすめランキング!人気スマホ・ガラケーをご紹介

法人携帯向けのおすすめスマートフォン人気ランキング

iPhone(アイフォン)シリーズ

日本国内で圧倒的なシェアを誇るiPhone(アイフォン)シリーズ。デザイン性や操作性に優れ、最新機能やアプリへの対応力が非常に高いのが特徴です。OSの安定性やセキュリティの高さから法人利用でも人気があります。

【おすすめポイント】

  • 優れたセキュリティと安定した動作環境
  • 豊富なアプリ対応力
  • 直感的で使いやすいUI

AQUOS(アクオス)シリーズ

AQUOSシリーズのスマホは鮮明で美しい液晶画面と省エネ性能が特徴です。長時間利用にも強く、防水・防塵・耐衝撃性能を備えた耐久性の高い端末です。現場作業や営業職など、外出の多い法人様に適しています。

【おすすめポイント】

  • 美しい液晶ディスプレイ
  • 長持ちバッテリーの省エネ機能
  • 防水・防塵・耐衝撃の高耐久設計

DIGNO(ディグノ)シリーズ

DIGNOシリーズは防水・防塵性能と耐衝撃性能を兼ね備え、現場作業の多い建設業や運送業などの法人から特に支持されています。過酷な環境でも安心して利用できる法人向けスマホです。

【おすすめポイント】

  • 優れた防水・防塵性能
  • 強固な耐衝撃設計
  • 屋外業務に最適

法人携帯向けのおすすめガラケー人気ランキング

DIGNO(ディグノ)シリーズ

法人利用に特化したガラケーで、基本的な通話・メール機能のほか、耐久性や防水・防塵性能も充実しています。現場や外出先での使用に強い信頼性があります。

【おすすめポイント】

  • シンプルで使いやすい操作性
  • 法人向けの堅牢設計
  • 防水・防塵・耐衝撃性能を完備

AQUOS(アクオス)シリーズ

最新のAQUOSガラケーは大容量バッテリーを搭載し、1週間以上の長時間使用を実現しています。頻繁な充電が難しい環境で働く法人様にも最適です。

【おすすめポイント】

  • 長時間使用可能な大容量バッテリー
  • 防水・防塵などの基本性能も充実
  • ビジネスで使いやすいデザイン

Simply B(シンプルビー)シリーズ

Simply Bシリーズは「シンプルで使いやすい」を追求したガラケーです。電話とメールを中心とした使い方に特化し、余計な機能を省いた分、操作が非常にわかりやすく法人利用に適しています。

【おすすめポイント】

  • 電話やメールの基本機能に特化
  • 直感的でシンプルな操作性
  • 余分な機能を省いた経済的設計

法人携帯向けのスマホおすすめプラン

法人契約によるスマホ導入は、通話やインターネットの利用が多い企業様に最適なプランです。

月額2,750円から利用でき、国内通話が24時間無料の「かけ放題」も標準で付帯しています。

個人名義のスマホプランと比較すると、約43%ものコスト削減が可能です。

この法人限定プランは、法人や個人事業主であれば1台からでも申し込み可能です。

また、ガラケー同様に、新規契約はもちろん、他社からの乗り換えや機種変更にも対応しています。

法人携帯向けのガラケーおすすめプラン

ガラケーを利用する場合、主な目的は「通話」という企業様が多いかと思います。

「法人携帯をできるだけ安く使いたい」「電話ができれば十分なのでガラケーで十分」というご要望も多く寄せられています。

法人携帯ドットコムがご提案するおすすめプランなら、月額1,848円からご利用可能です。

個人名義のガラケープランと比べて、約48%のコスト削減が実現できます。

さらに、基本料金に100MBのデータ容量も含まれているため、メールやLINEもご利用いただけます。

新規契約はもちろん、他社からの乗り換えにも対応しており、故障や紛失時の機種変更にも柔軟に対応可能です。

会社用スマホのおすすめ機種5選!

仕事用のスマホの購入を検討しているものの、「どの機種を選べば良いかわからない」「導入コストが気になる」という方も多いのではないでしょうか。

  • 実際に仕事で使いやすいスマホはどれ?
  • コスパの高い機種を選ぶには?
  • 業務用スマホをお得に導入する方法はあるの?

そこで本記事では、仕事での利用に特化したスマホを5機種厳選してご紹介します。

また、法人携帯を導入する際に、機種代金や毎月の基本料金を安く抑えるための具体的な方法や、運用コストを削減するためのヒントもあわせて掲載しています。

法人スマホを賢くお得に導入・運用したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

iPhone SE(第3世代)

発売日2022年3月18日(日本)
価格(au)約67,600円(64GB)
価格(ドコモ)約73,370円(64GB)
価格(ソフトバンク)約67,680円(64GB)
RAM(メモリ容量)4GB
ROM(ストレージ容量)64GB/128GB/256GB
ディスプレイ4.7インチ Retina HD(1334×750)
本体サイズ約138.4 × 67.3 × 7.3 mm
重量約144g
CPUA15 Bionic
カメラ性能背面:1200万画素/前面:700万画素
バッテリー2,018mAh(公称値非公開/ビデオ再生最大15時間)
生体認証指紋認証(Touch ID)
耐久性IP67防塵防水
カラーミッドナイト/スターライト/(PRODUCT)RED

AQUOS wish3

発売日2023年7月6日(日本)
価格(au)約26,180円
価格(ドコモ)約22,000円
価格(ソフトバンク)約27,360円
RAM(メモリ容量)4GB
ROM(ストレージ容量)64GB
ディスプレイ5.7インチ TFT(HD+ 1,520×720)
本体サイズ約147 × 70 × 8.9 mm
重量約161g
CPUMediaTek Dimensity 700
カメラ性能背面:1300万画素/前面:500万画素
バッテリー3,730mAh
生体認証指紋認証(サイド)
耐久性IP65/IP67防塵防水、MIL-STD-810H(米国国防総省基準)準拠
カラーホワイト/ブラック/グリーン/パープル(キャリアによる)

Google Pixel 8a

発売日2024年5月14日(日本)
価格(au)約69,800円
価格(ドコモ)約75,020円
価格(ソフトバンク)約69,840円
RAM(メモリ容量)8GB
ROM(ストレージ容量)128GB/256GB(キャリア版は128GBのみが多い)
ディスプレイ6.1インチ OLED
(2,400×1,080/リフレッシュレート最大120Hz)
本体サイズ約152.1 × 72.7 × 8.9 mm
重量約188g
CPUGoogle Tensor G3
カメラ性能背面:6400万画素+1300万画素/前面:1300万画素
バッテリー4,492mAh
生体認証顔認証/指紋認証(画面内)
耐久性IP67防塵防水
カラーバイブルー/アロエ/オブシディアン/ポーセリン

DIGNO BX2

発売日2022年12月(法人向けモデル/キャリア発売月で若干差異あり)
価格(au)約49,500円(法人向け・価格は要見積もりの場合あり)
価格(ドコモ)約49,500円(同上)
価格(ソフトバンク)約49,500円(同上)
RAM(メモリ容量)4GB
ROM(ストレージ容量)128GB/256GB(キャリア版は1264GB)
ディスプレイ5.7インチ TFT(HD+ 1,520×720)
本体サイズ約147 × 70 × 8.9 mm
重量約162g
CPUGoogle TMediaTek Helio P35
カメラ性能背面:6400万画素+1300万画素/
前面:1300万背面:1,300万画素/前面:800万画素
バッテリー3,500mAh
生体認証指紋認証(サイド)
耐久性IP68防塵防水、MIL-STD-810H準拠
カラーブラック(法人向けモデルのみ)

iPhone 15

発売日2023年9月22日(日本)
価格(au)約145,640円(128GB)
価格(ドコモ)約149,490円(128GB)
価格(ソフトバンク)約145,440円(128GB)
RAM(メモリ容量)6GB
ROM(ストレージ容量)128GB/256GB/512GB
ディスプレイ6.1インチ Super Retina XDR OLED(2,556×1,179)
本体サイズ約147.6 × 71.6 × 7.8 mm
重量約171g
CPUGA16 Bionic
カメラ性能背面:4,800万画素+1,200万画素(デュアル)/
前面:1,200万画素
バッテリー非公開(実利用:ビデオ再生最大20時間程度)
生体認証顔認証(Face ID)
耐久性IP68防塵防水
カラーブラック/ブルー/グリーン/イエロー/ピンク

法人携帯は「iPhone」と「Android」どっちがおすすめ?!

仕事用のスマートフォンを選ぶ際は、「iPhone」と「Android」のいずれかを選択する必要があります。

iPhoneとAndroidの主な違い・比較表

比較項目iPhoneの特徴Androidの特徴
操作性直感的で誰でも使いやすい機種によって操作性が異なる
セキュリティ強固で安心機種やメーカーによって差がある
サポート体制長期間のOS・セキュリティサポートサポート期間・頻度は機種ごとに異なる
安定性・信頼性不具合が少なく、長期間安定して使える不具合の頻度や安定性は機種により差がある
カスタマイズ性カスタマイズは限定的設定や機能を細かくカスタマイズできる
価格帯高価格帯が中心低価格から高価格まで幅広い機種が選べる
機種のバリエーション機種数が少ない非常に多くの機種・メーカーから選択可能

iPhoneは価格がやや高めですが、耐久性があり長期間使えるため、結果的にコストパフォーマンスに優れています。また、直感的で使いやすい操作性や、どのモデルでも操作方法がほぼ共通している点も大きなメリットです。

一方、Androidは機能や操作性、価格帯に幅広い選択肢があるのが特長です。ただし、メーカーによって操作方法や仕様に違いがあったり、機種ごとの特有のクセや不具合が生じる場合もあるため、使いやすい機種を慎重に選ぶことが大切です。

法人携帯会社のコストを大幅削減する方法とおすすめ比較ポイント15!

法人携帯を選ぶ際は、料金だけでなく、業務に合った機能やサポート内容にも注目が必要です。ここでは、比較時にチェックすべき5つのポイントを紹介します。

  • 複数社で相見積もりを取る
  • 業務に必要な機能をチェックする
  • 通話の長さに合うプランを選ぶ
  • データ通信量にも注目する
  • サポート体制と補償内容を確認する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

法人携帯会社のコスト削減方法:①複数社で相見積もりを取る

法人携帯のコストを抑えたい場合は、必ず複数の会社から相見積もりを取ることが重要です。1社だけで見積もりを取ると、その金額が本当に適正かどうか判断しにくいためです。

自社のニーズに合った条件で、今回ご紹介した4社それぞれに見積もりを依頼することで、より比較しやすくなります。

なお、法人携帯の販売代理店であっても、同じ携帯キャリアの場合は見積もり金額が同一になるため、ソフトバンク・ドコモ・auなど、異なるキャリアで見積もりを取ることをおすすめします。

法人携帯会社のコスト削減方法:②業務に必要な機能をチェックする

法人携帯を選ぶ際は、業務に必要な機能が備わっているかを見極めることが重要です。

単純に通話やメールが使えればよいというわけではなく、自社の業務内容をふまえて必要な機能が利用できるかを事前に確認しましょう。適切な機能を備えたプランを選べば、業務の生産性向上にもつながります。

法人携帯会社のコスト削減方法:③通話の長さに合うプランを選ぶ

法人携帯には、5分・10分以内の通話が定額で使えるものから、完全かけ放題までさまざまなプランがあります。安さだけで短時間向けのプランを選ぶと、通話時間の超過でかえってコストがかさむ場合も。

利用する社員の業務内容や通話頻度を把握し、無理のないプランを選ぶことが、結果として費用対効果を高めるポイントです。

法人携帯会社のコスト削減方法:④データ通信量にも注目する

法人携帯を通話だけでなく業務ツールとして幅広く活用するなら、データ容量の確認は必須です。

地図アプリやチャット、クラウドサービスを多用する企業では、通信量に余裕のあるプランが適しています。

月ごとの使用量を想定し、無制限プランや繰り越し対応、社員間でシェアできるプランなどから、無駄なく使えるものを選びましょう。

法人携帯会社のコスト削減方法:⑤サポート体制と補償内容を確認する

法人携帯は、業務中のトラブルに迅速に対応できるサポート体制が整っているかが重要です。万が一の故障や紛失時に備えた補償サービスの有無や、問い合わせ窓口の対応スピードも確認しましょう。

電話・チャット・訪問サポートなど、連絡手段が充実しているキャリアを選ぶことで、不測の事態にも安心して対応できます。

法人携帯会社のコスト削減方法:⑥法人携帯の料金を抑えるためのコツ

格安SIMの利用を検討する

とにかくコストを抑えたい場合は、格安SIMの導入を検討してみるのも選択肢のひとつです。ただし、大手キャリアと比較すると、通信環境が劣る可能性がある点には注意が必要です。

格安SIM(MVNO)は、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手キャリアの回線を借りてサービスを提供しています。そのため、自社で基地局などの設備を保有・運用する必要がなく、設備投資や維持コストを大幅に削減できることが、低価格の理由です。

しかし、回線が混雑しやすい昼休みや夕方などの時間帯は、通信速度が遅くなるケースがあります。特に利用者数の多いMVNOでは速度低下が顕著になることもあるため、法人利用を検討する際はこの点も踏まえて比較・検討しましょう。

法人携帯会社のコスト削減方法:⑦用途に応じた必要なプランを選ぶ

法人携帯を契約する際には、自社の利用目的や業務内容に合ったプランを選ぶことが大切です。業務に必要以上のプランを契約してしまうと、無駄なコストが発生してしまうため注意が必要です。

特に重要なのは、月ごとの「データ容量(インターネット利用量)」と「通話量」を正確に把握し、定額プランのギガ数やかけ放題オプションの内容を慎重に検討することです。

データ容量は、ギガ数が少ないプランほど月額料金を抑えられますが、必要以上に少ない容量を選んでしまうと、追加データ購入時にかえって料金が高くなってしまう場合があります。あらかじめ必要な分だけ契約することをおすすめします。

また、かけ放題オプションについては、通話を主に利用する場合は必須ですが、そうでない場合は「5分かけ放題」と「24時間かけ放題」のどちらがより自社に適しているかをよく比較し、最適なものを選択しましょう。

法法人携帯会社のコスト削減方法:⑧人専門の代理店を活用して契約する

法人携帯を導入する際は、キャリアの直営店だけでなく、代理店を経由する選択肢もあります。代理店では、Web上に公開されていない法人向けの特別価格や割引が適用されることも多く、条件によってはコストを抑えられる可能性があります。

キャリアショップでは基本的にコンシューマー向けプランを法人名義で契約できるだけであり、複数台をまとめて契約しても特別な料金プランや割引が適用されることはありません。

一方で、法人携帯の代理店であれば、法人専用の特別料金プランが用意されているほか、初期費用が0円になったり、機種代金の割引などお得な特典を受けられる場合が多いのが特徴です。

多くの代理店では、規定によりWebサイトには掲載できない「法人特別価格」を提供している場合がほとんどです。代理店を利用すれば、これまでご紹介したプランよりもさらにお得に契約できる可能性があります。

また、契約時の事務手数料(3,850円・税込)の免除や、キャリア乗り換え時の解約違約金を代理店側が負担してくれるなど、大手キャリアでは実施していない独自のキャンペーンを行っていることも多いです。

ただし、すべての代理店が同じ水準のサービスを提供しているとは限りません。信頼性を確認したうえで選ぶことが大切です。

法人携帯会社のコスト削減方法:⑨業務に適した本体価格が安い端末を検討する

法人携帯のコストを抑えるためには、端末本体の価格が安い機種を選ぶことも大切なポイントです。

端末代金を抑えることで、初期導入費用はもちろん、月々のランニングコストも大幅に削減することができます。

例えば、最新のiPhone 15 Proを36回分割で購入した場合、基本の月額料金に加えて毎月約5,000円の端末代が上乗せされるため、全体のコスト負担が大きくなってしまいます。

また、操作性の良さやセキュリティを重視したい場合は「iPhone 16e」がおすすめです。

一方、写真を使った情報共有が多い業務や、バッテリーの持ちを重視する場合は「Google Pixel 8a」など、コストパフォーマンスに優れた端末を選ぶのも効果的です。

さらに、法人携帯におすすめなのは、型落ちモデルのスマートフォンです。

業務利用では主にインターネットや電話が中心となるため、最新のハイスペック機種でなくても十分に活用できます。価格の手頃な型落ちモデルを選ぶことで、導入コストを抑えることができ、コストパフォーマンスの高い運用が可能です。

また、通話のみの利用が中心であれば、ガラケーを選択肢に加えるのもおすすめです。実は格安SIMでもガラケーが利用できるため、ネットを使わない場合は端末代をさらに抑えることができます。

機能と価格のバランスを見極めて、コストを抑えながら業務に最適な端末を導入しましょう。

おすすめ機種①iPhone SE(第3世代)

iPhone SE3は、iPhone 13シリーズと同じ高性能チップを搭載し、コンパクトなサイズで持ち運びや2台持ちにも適しています。根強い人気のホームボタンが採用されている点も、多くのユーザーから支持されている理由のひとつです。

さらに、優れた耐久性と長期にわたるサポート体制により、1台を長く安心して使用できるため、将来的な買い替えにかかるコストを抑えられる点も大きな魅力です。

おすすめ機種②AQUOS wish3

iPhone SE3と並んで高い人気を誇るのが、手頃な価格のAndroidスマートフォン「AQUOS wish3」です。

AQUOS wish3は、コンパクトで軽量な設計が特徴で、シンプルで直感的な操作性により、幅広い世代の方が使いやすい点が評価されています。

また、IPX5/7の防水性能やIP6Xの防塵性能に加え、温度・湿度・衝撃など18項目に対応した「MIL規格」にも準拠しているため、耐久性に優れ、ビジネスシーンでも安心して利用できるのが大きな魅力です。

法人携帯会社のコスト削減方法:➉通話の長さ・時間帯

各社では、国内通話が無料になる時間が「5分まで」「10分まで」「通話し放題」など、通話の長さに応じたさまざまなプランが用意されています。

ただし、無料通話の上限を超えた分については追加料金が発生するため、安価なプランを選んだものの結果的に通話料がかさんでしまうこともあります。利用する社員の仕事内容や通話の頻度・時間をしっかり把握し、実際の利用状況に合ったプランを選ぶことが大切です。

また、プランによっては通話する時間帯によって料金が変動する場合もあるため、業務時間や通話タイミングも考慮して選択しましょう。通話プランは、自社の業務内容と照らし合わせて最適なものを選びたいですね。

法人携帯会社のコスト削減方法:⑪通話料・データ通信料

法人携帯は、通話だけでなくメールやチャット、地図アプリの利用など、さまざまなビジネスシーンで活用されることが一般的です。そのため、通話料だけでなくデータ通信料にも注意を払う必要があります。最近では、データ通信利用料に重きを置いた法人向けプランも数多く登場しています。

現在の利用状況や導入後に想定されるデータ使用量をもとに、データ通信料が安価なプランや使い放題のプラン、または社員間でデータをシェアできるタイプなど、自社の業務に最適なプランを選ぶことが大切です。

法人携帯会社のコスト削減方法:⑬デバイスが自社に適しているか

自社の用途に合ったデバイスかどうかをしっかり確認しましょう。

法人携帯には、主にガラケーとスマートフォンの2種類があります。ガラケーは基本料金が安く、電池持ちも良いというメリットがありますが、スマートフォンは通話だけでなくメールやチャット、各種アプリを活用したコミュニケーションやクラウドサービスの利用ができるため、業務効率化につながります。

また、スマートフォンの場合はiOS(iPhone)とAndroidの2つのOSがあり、iOSはApple製品との連携に優れているため、社用パソコンがMacの場合には利便性が高まります。Androidはカスタマイズ性や操作性の高さが特徴です。

このように、デバイスの種類やOSによって操作性や利便性が異なるため、自社の業務スタイルや重視したいポイントを明確にした上で、最適なデバイスを選ぶことが重要です。

法人携帯会社のコスト削減方法:⑭どこのキャリアか

法人携帯を選ぶ際には、どのキャリアを選択するかも非常に重要なポイントとなります。

ソフトバンク、ドコモ、auといった大手キャリアは、通話エリアが広く通信速度も安定しているため、安心して利用できるのが特徴です。

一方、格安SIMは大手キャリアと比べて通話エリアや通信速度で劣る面があるものの、月額料金が安いというメリットがあります。

このように、通信の信頼性を重視するか、月々のコストを重視するか、自社の優先事項を明確にしたうえでキャリアを選ぶことが大切です。

法人携帯会社のコスト削減方法:⑮必要な基本機能は備わっているか

通話以外にどのような機能が備わっているかも事前に確認しておきましょう。

例えば、高性能なカメラや一斉メール配信機能、安否確認システムなど、さまざまな機能が搭載された法人携帯もあります。

通話だけで十分という場合を除き、業務に役立つ機能が備わっているかどうかをあらかじめリサーチして、自社のニーズに合った端末を選ぶことが大切です。

法人携帯のプランを比較する時の注意点

格安SIMを法人契約する際は、個人契約と比べて提出書類が多くなる点に注意が必要です。法人名義で申し込む場合、一般的に「法人確認書類」「契約担当者の本人確認書類」「在籍証明書」「補助書類(請求先住所や担当者情報の補完書類など)」など、複数の書類が求められるケースが多くなります。事前に必要書類の内容をリストアップし、余裕を持って準備しておくことが、契約手続きを円滑に進めるポイントです。

また、海外出張や業務で海外利用が想定される場合は、格安SIMが海外(国際)ローミングに対応しているかを必ず確認しましょう。契約中のSIMカードが海外利用可能かどうか、出張先がサービス対応エリアかどうかを事前に調べておくことで、現地で通信できないトラブルを防げます。

なお、現在利用中の格安SIMが海外ローミング非対応の場合でも、現地用の海外SIMカードやeSIMを別途購入して端末に入れ替えることで、海外でも通信サービスを利用できます。海外出張が多い法人担当者の方は、海外SIMカード・eSIMの選び方やおすすめを事前に調べておくと安心です。下記のコンテンツでも、海外利用時に便利なSIMカードの選び方やおすすめプランを詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

セキュリティ対策

法人携帯には機密性の高い情報が多く含まれているため、セキュリティ対策は万全にしておくことが不可欠です。各キャリアが提供しているMDM(モバイル端末管理)やセキュリティツールの有無についても、契約前にしっかりチェックしておくと安心です。

これらのツールは設定が複雑な場合もあるため、サポート体制が充実しているかどうかも重要なポイントです。導入後の負担やトラブルを減らすためにも、サポート面もあわせて確認しておきましょう。

また、法人携帯の乗り換えを検討している場合は、現在契約中の違約金や端末残債の有無を事前に確認しておくことが大切です。契約には期間の縛りがある場合があるため、乗り換えのタイミングを見極めて、無駄なコストが発生しないようにしましょう。

なお、代理店によっては違約金や事務手数料を負担してくれるキャンペーンを実施していることもあるので、複数の代理店を比較検討するのがおすすめです。

法人携帯の契約に関するよくある質問

最後に、法人携帯の契約に関してよく寄せられるご質問について、Q&A形式でお答えします。

疑問や不安を解消し、スムーズに法人携帯の選定・契約を進めていただくための参考にしてください。

法人携帯は何台から契約できる?

法人携帯は、1台からでも契約が可能です。そのため、「まずはテレワークを一部の従業員だけで始めたい」「外回りの多い営業担当者だけに持たせたい」といった、必要な分だけ柔軟に契約することができます。

また、個人事業主の方でも“みなし法人”として法人携帯を契約できる場合があります。この場合、事業実態を証明できる書類などが必要となりますが、多くのキャリアや代理店で対応しています。気になる方は、ご自身の状況をもとに、各キャリアや販売代理店へ一度お問い合わせいただくのがおすすめです。

法人携帯に契約期間の縛りや違約金はある?

法人携帯の契約期間や違約金の有無については、キャリアによって多少異なりますが、基本的には一定期間の契約縛りが設けられているケースが一般的です。

たとえば、弊社の場合はご契約期間を3年間(36ヶ月)と設定しております。この契約期間内に解約される場合や、契約期間満了後の「更新月」(契約期間が終了した翌請求月)以外でご解約いただく場合には、契約解除料として22,000円(税込)が発生いたします。

そのため、法人携帯を契約する際は、契約期間や違約金の有無・金額について事前にしっかりと確認し、ご自身の事業計画や利用予定に合わせて無理のない契約を選択することが大切です。

法人携帯と個人携帯は何が違う?

法人携帯の契約では、契約形態や料金プランが個人契約とは大きく異なります。法人契約の場合、法人向けの特別な条件や割引(特別価格)が適用されることが多く、個人携帯を利用する場合と比べて、通信コストを大きく削減できる可能性があります。

そのため、会社や事業用に携帯電話を利用される際は、法人契約ならではのメリットや特典を活用することで、より効率的かつ経済的に運用できる点が大きな魅力です。契約時には、各キャリアが用意している法人向けプランやキャンペーン内容を確認し、自社に最適なプランを選択することをおすすめします。

ガラケーはいつまで使えますか?

現在、auやソフトバンクでは、3G回線に対応した従来型のガラケーの提供がすでに終了しています。ドコモにおいても、3G回線のサービス提供は2026年3月31日までと発表されており、それ以降は3G対応端末はご利用いただけなくなります。

なお、3G回線のサービスが終了した後も、4G回線に対応した「ガラホ」であれば、引き続きご利用いただけます。

※ガラホとは、従来のガラケーに似たデザインを持ちながら、スマートフォンのように一部のアプリをインストールできる機能を備えた携帯電話です。ガラケーの使いやすさとスマートフォンの利便性を兼ね備えている点が特徴です。

契約に本人確認は必要ですか?

携帯電話の契約に際しては、「携帯電話不正利用防止法」の規定により、本人確認が必須となっております。

加えて、法人契約の場合には、下記の書類のご提出をお願いしております。

  • 登記簿謄本
  • 法人印
  • 銀行口座および銀行印
  • 担当者の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
  • 担当者の在籍確認書類(名刺など)

これらの書類をご準備いただくことで、スムーズにお手続きを進めることが可能です。

格安SIM(格安スマホ)の法人契約と個人契約の違いは?

格安SIMの法人契約と個人契約では、契約までの手間や手続きの流れが異なります。法人契約の場合、契約窓口での手続きが必要となるケースがあり、提出書類も複数求められることが一般的です。一方、個人契約はインターネット上で申し込みから契約まで完結できる場合が多く、必要書類も比較的少なくて済みます。

また、法人契約専用の料金プランが用意されていたり、キャンペーンや割引特典の内容も個人契約とは異なることがあります。支払い方法についても、個人契約はクレジットカード払いが中心であるのに対し、法人契約では口座振替や銀行振込など複数の方法から選択できる場合が多い点も特徴です。

さらに、サポート体制にも違いがあります。法人契約の場合は、法人向けの専用カスタマーサポートが用意されている格安SIMも多く、専用の電話窓口が利用できたり、回線利用者の登録やグループ管理といった法人向けのサポート機能が利用できる点も、個人契約にはない魅力です。

法人携帯とはどのようなサービスですか?

法人携帯とは、企業が従業員に業務用として提供する携帯電話のことを指します。コスト削減や通信管理の効率化、セキュリティ対策など、法人向けに特化したサービスや機能が用意されている点が特徴です。

業務効率の向上や情報漏えいリスクの低減など、企業の運用面で多くのメリットがあります。

法人携帯の通信環境はどのキャリアが安定していますか?

一般的に、大手キャリアは広い通信エリアと安定した通信速度を提供していますが、実際の通信環境は地域によって異なる場合があります。そのため、導入前には自社の利用エリアでの通信状況を事前に調査しておくことが重要です。

法人携帯の料金相場はどのようになっていますか?

法人携帯の料金相場は、選択するプランやデータ容量によって異なりますが、一般的には月額1,000円〜7,000円程度の範囲が多く見られます。具体的な料金は契約するキャリアやサービス内容によって変動するため、詳細については各サービス提供元へお問い合わせいただくことをおすすめします。

良い法人携帯の代理店を選ぶコツ!

良い代理店を選ぶためには、いくつかのポイントをしっかり押さえておくことが非常に重要です。代理店の選択次第で、法人携帯の導入効果や運用のしやすさ、アフターサポートの質が大きく変わってきます。ここでは、代理店選びで特に重視すべきポイントを詳しく解説します。

法人携帯の代理店を選ぶコツ:1. 信頼できる実績を持っているか

 法人向け携帯サービスの取り扱い実績が豊富な代理店は、業界知識やノウハウが蓄積されているため、様々な業種・規模のニーズに柔軟に対応できます。長年にわたる実績や取引先の数、継続的な契約数などをチェックしましょう。また、顧客満足度や第三者評価、利用企業からの口コミ・評判も確認することで、信頼性の高い代理店かどうかを見極めやすくなります。

法人携帯の代理店を選ぶコツ:2. 複数キャリアを取り扱っているか

 ドコモ、au、ソフトバンクなど複数キャリアのサービスを扱っている代理店であれば、自社の要望や予算、利用用途に合わせて最適なプランを中立的な立場で提案してもらえます。1社専売の代理店よりも、比較検討の幅が広がり、キャリアごとの強みやキャンペーン、アフターサービスなどもまとめて提案してもらえるため、トータルでの満足度が高くなります。柔軟に提案できるかどうか、キャリアごとの知識が豊富かもあわせて確認しましょう。

法人携帯の代理店を選ぶコツ:3. サポート体制が整っているか

 導入時の説明や初期設定、運用中のトラブル対応など、法人携帯は導入後も様々なサポートが必要です。問題発生時の迅速な対応や、相談窓口の充実、専任担当者の有無など、きめ細やかなサポート体制が整っているかを事前にチェックしましょう。また、定期的なフォローや機種変更、プラン見直しなど、長期的な運用支援が受けられるかも重要な判断ポイントです。

代理店を選ぶ際は、上記のポイントを基準に自社のニーズや業務フローに合ったパートナーを選定しましょう。最適な代理店と契約することで、法人携帯の導入・運用がスムーズになり、コスト削減や業務効率化といったメリットを最大限に引き出すことができます。比較検討や事前のヒアリングをしっかり行い、安心して任せられる代理店を選ぶことが成功への近道です。

法人携帯を導入する際のおすすめ代理店

法人携帯を契約する際には、キャリア直営店だけでなく代理店を活用することも賢い選択肢のひとつです。代理店経由で契約することで、直営店では得られない特別な割引や独自キャンペーン、また複数キャリアの料金やサービスを比較したうえで、最適なプランを選ぶことができます。特に、導入コストの削減や契約後のアフターサポート体制を重視したい企業にとって、代理店の活用は大きなメリットがあります。

以下の4つの代理店は、法人携帯の契約実績が豊富で、各社ともに特徴的なサービスを展開しています。

法人携帯おすすめ代理店:1.株式会社ソルブマネージメント

株式会社ソルブマネージメントは、全国展開している法人携帯の代理店です。中小企業~自治体など豊富な実績取引があります。また1台から契約も可能です。
法人携帯以外にもネットワーク回線やオフィス機器などの取り扱いも行っているため、対応領域の広さが魅力です。

法人携帯おすすめ代理店:2. ITモバイルソリューションズ

ソフトバンクを中心に法人向けの多様なプランを取り揃えている代理店です。特に大規模法人へのコンサルティング力が強みで、複雑なニーズにも対応可能。法人限定の割引や独自キャンペーンも多く、最新機種の導入や運用コストの見直しなど幅広くサポートしています。

法人携帯おすすめ代理店:3. 法人モバイルサポート

法人携帯専門の代理店であり、導入前のヒアリングから機種選定、契約手続き、さらにアフターサポートまで一貫した手厚いサービスを提供しています。長期的なサポート体制が整っており、契約後も運用方法や追加導入、料金見直しの相談ができるため、継続的なフォローを重視したい企業におすすめです。

法人携帯おすすめ代理店:4. スマホビジネスサポート

ドコモやauを中心としたプラン提案に強みを持つ代理店です。法人ごとの利用状況や予算に合わせて柔軟なプラン設計ができ、IT導入補助金の活用支援にも対応。コスト削減や端末管理の効率化、ペーパーレス化など業務改善のアドバイスも行っています。

このように代理店を利用することで、キャリア直営店では難しい個別対応や特別割引、契約後のサポートなど、企業にとって実利的なメリットを数多く享受できます。特に複数キャリアの比較や自社に最適な運用提案を求める場合には、代理店活用を積極的に検討してみると良いでしょう。

法人携帯の活用法と効果的な使い方

法人携帯を導入した後、どのように活用するかは、業務効率やコスト削減に直結する重要なポイントです。法人携帯の使い方を工夫することで、よりスムーズに業務を進めることができます。

ここでは、通話とデータ通信のバランスをどう取るか、MDM(モバイルデバイス管理)をどのように活用するか、さらに最適なオプションや追加サービスの選び方について解説します。

通話とデータ通信をバランスよく使う方法

法人携帯を利用する際は、通話とデータ通信の使い方を最適化することが大切です。ビジネスの内容やニーズによって、通話が多い企業もあれば、データ通信を中心に利用する企業もあります。以下のポイントを意識して、バランスの良い運用を心がけましょう。

従業員の利用状況を把握する

 まず、従業員ごとの通話時間やデータ通信量をしっかりと確認します。利用実態を把握することで、無駄なコストを省き、最適なプランへの見直しが可能になります。

適切なプラン選択

 通話が多い場合は、通話無制限や大容量の通話プランを選ぶのがおすすめです。逆に、データ通信の利用が多い場合は、データ無制限や大容量データプランを選択しましょう。

Wi-Fiの積極的な活用

 オフィスや出張先などでWi-Fiを利用することで、モバイルデータ通信の使用量を抑えることができます。必要なときだけモバイルデータを使うことで、さらなるコスト削減につながります。

MDM(モバイルデバイス管理)の活用

MDM(モバイルデバイス管理)を導入することで、法人携帯の管理やセキュリティ対策が格段に容易になります。特に、企業情報の漏えいリスクを抑えるために、MDMは非常に効果的です。

リモートロック・ワイプ機能

万が一端末を紛失した場合でも、遠隔操作でロックやデータ消去が可能です。これにより、重要な情報の流出を防止できます。

アプリケーション管理

業務に不要なアプリのインストールを制限できるため、業務効率の向上だけでなく、セキュリティリスクの低減にもつながります。

利用状況の監視

従業員ごとのデータ通信量や通話履歴を把握することで、無駄な利用がないかを常にチェックし、最適な運用を維持できます。

法人携帯向けの選択すべきオプションと追加サービス

法人携帯を効果的に活用するためには、自社のニーズに合ったオプションや追加サービスを選択することが重要です。以下に、企業で導入を検討したい代表的なオプションやサービスを紹介します。

ビジネスチャットツール

社内コミュニケーションをスムーズにするために、ビジネスチャットツールや通話機能付きアプリの導入が有効です。SlackやMicrosoft Teamsなどが広く利用されています。

クラウドストレージサービス

安全なデータの共有や保管を実現するため、Google DriveやDropboxなどのクラウドストレージサービスの利用が増えています。

テレワーク対応オプション

テレワークの普及に伴い、リモートワークに対応したセキュリティ対策や、業務に必要なソフトウェアへのリモートアクセス機能なども重要なポイントです。

このようなオプションやサービスを活用することで、通信コストの削減や業務効率の向上が期待できます。自社の業務スタイルに合わせて、最適な運用方法を取り入れることが成功の鍵となります。

まとめ:コストを抑えつつ業務に合う法人携帯会社を見極めよう

ここまで、法人利用におすすめの携帯会社と選び方のポイントを紹介しました。法人携帯は、キャリアごとに料金プランやオプションサービスの内容が異なります。料金や通信品質、サポート体制はもちろん、業務に合った端末やプランを選ぶことが重要です。

さらに、法人携帯を契約する際は、代理店を利用することやコストの低い端末を選ぶなど、いくつかのポイントを意識することで大幅なコスト削減が可能です。

携帯会社ごとの特徴を比較しながら、自社に最適な1社を見極めて導入しましょう。

【法人携帯に関するおすすめの記事】