デジタルサイネージ 株式会社タグオス

一括お問い合せする
あなたにぴったりな業者を
複数ピックアップします!

株式会社タグオスは、2008年に設立されたデジタルサイネージの専門会社です。大阪府を拠点とし、全国で営業を展開。遠隔での運用サポートが出来る自社の強みを活かして、複数拠点へのシステム導入などにも柔軟に対応しています。デジタルサイネージの導入や運用に関する総合的なサポートを展開。機器の提案はもちろん、コンテンツの制作、運用業務の代行などお客様の状況や要望に応じたサポートを行っています。
株式会社タグオスの基本情報
会社名 | 株式会社タグオス |
---|---|
住所 | 〒572-0006大阪府寝屋川市美井元町2番12号 |
電話番号 | 072-886-4731 |
URL | https://www.tagos.jp/ |
創業年 | 2008年12月 |
顧客規模 | 中小企業~大手企業まで幅広く対応 |
株式会社タグオスのおすすめポイント
- 機器の導入はもちろん、その後の運用まで徹底的にサポート
- 遠隔からのコンテンツ更新や、サイネージの運用代行にも対応可能
- 豊富な設置実績で培った経験を活かし、目的と設置環境に適切な提案を行う
株式会社タグオス対応業務/得意分野
- デジタルサイネージの販売
- デジタルサイネージのリース
- デジタルサイネージのコンテンツ制作
- デジタルサイネージの機材の手配
- デジタルサイネージのネットワーク構築
- 屋内対応可能のデジタルサイネージ
- 取り付け型のデジタルサイネージ
- ネットワーク型のデジタルサイネージ
株式会社タグオスの対応エリア
- 全国
株式会社タグオスの予算感/サービスメニュー
・STBの販売:59,800円~
・30秒動画コンテンツ作成:15,750円~
※遠方への訪問・打合せは別途料金が発生する場合があります
※上記はあくまで一例であり、状況により変動する場合がございます
※上記以外にも豊富なサービスを提供されていますのでまずはお問い合せください
株式会社タグオスの実績のご紹介

JR西日本大阪開発株式会社様より、商業施設ALBiへデジタルサイネージ設置のご依頼をいただきました!
JR西日本大阪開発株式会社様からは、「大阪駅直結の商業施設ALBiへのデジタルサイネージ導入」のご相談をいただき、経年劣化後のシステムリニューアルの時にも再度リピートしていただいたとのこと。しっかりとレクチャーを行うことで全ての運用をお客様側で行われています。また、液晶メーカーの統一にこだわらず「デザイン性を重視したさまざまな機器提案をしていただけて満足」とお喜びいただけました!

株式会社アマノ様より、複数店舗へデジタルサイネージの設置とコンテンツ運用のご依頼をいただきました!
愛知県を中心にコスメ&ドラックのお店を展開されている株式会社アマノ様からは、JR名駅中央店、サカエチカ店、調剤メイチカ店、調剤サカエ中店などへデジタルサイネージの設置をご依頼いただきました。「スタッフの業務時間を圧迫しない運用」をご希望されていたため、弊社は機器の設置と更新&運用管理の代行をご提案。「増税で急遽更新が必要となった時なども、迅速にご対応いただいて助かっています」とお役立ていただいております。

湖崎眼科様より、待合室へのデジタルサイネージ設置のご依頼をいただきました!
大阪市内で、90年以上の歴史のある湖崎眼科様からは、本院と梅田分院の待合室へデジタルサイネージ設置をご相談いただきました。詳しくお話を伺うと、「患者様に待ち時間を有意義に過ごしていただきたい」とのこと。そこで弊社は、デジタルサイネージの設置とコンテンツの運用をご提案。結果、眼に関する健康知識の発信や、院長の趣味の写真を効果的に配信され、患者様とのコミュニケーションにお役立ていただいております。
株式会社タグオスの担当者様のコメント

代表取締役 安藤 真
デジタルサイネージは設備を導入してからの運用が最も大切です。クラウド型は永遠にランニングコストがかかり、弊社ではシステム購入型が人気です。せっかく導入しても運用ができなければ、立派な設備も意味をなさなくなってしまうからです。弊社では、お客様が機器を導入された後の運用までを視野に入れたヒアリングの上で、しっかりサポートをさせていただいています。どうぞお気軽にご相談ください!
その他のデジタルサイネージの業者
EMEAO!担当者のコメント
株式会社タグオスは、大阪府のデジタルサイネージ業者様です。全国対応が可能であり、遠隔操作での運用サポートを実施。大阪・岡山・広島駅や空港、学校、病院など多くの実績をお持ちです。また、「売って終わり」ではなく、導入後の運用を大切にされています。例えば、お客様側で運用を行う場合はレクチャーを、お客様が業務に集中したい場合は遠隔から運用を行うなど、柔軟なご提案が出来る点に自信をお持ちでいらっしゃいます。