
東京都で実施される商店街起業・承継支援事業とは
公開日:2021.04.05 最終更新日:2021.04.07
このコラムでは、東京都で実施される商店街起業・承継支援事業について解説します。
商店街起業・承継支援事業の助成を検討されている事業者様は、ぜひご一読ください。
商店街起業・承継支援事業とは
商店街起業・承継支援事業とは、都内商店街の活性化を図るため、個人や中小企業者を対象に経費の一部を助成する事業です。
対象となる経費は店舗の新装、または改装及び設備導入等が該当します。
都内商店街とは以下の通りです。
- 商店街振興組合法により設立された商店街
- 中小企業等協同組合法により設立された商店街
- 商店街内の事業者が事業を営み、組織的な活動を行っている
- 消費者が買い物の場として認識している
- 人や車両が常時通行できる道路がある
いずれかに該当し、さらに市区町村が商店街と認めている必要があるので、都内商店街に該当するかわからない場合は、各市町村にお問い合わせください。
商店街起業・承継支援事業の助成内容
商店街起業・承継支援事業の助成内容を以下の表にまとめました。
対象者 |
|
助成期間 | 交付決定日から開業日の翌々月(最長1年間)
※店舗賃借料は交付決定日から2年間助成 |
限度額 | 最大助成限度額580万円
※交付決定前の設備購入等は対象となりません。 |
助成率 | 各経費(事業整備費・店舗賃借料・実務研修受講料)ごとに2/3まで助成 |
申請対象業種
商店街起業・承継支援事業の助成対象となる業種は、卸売業や宿泊業・医療・福祉など多種多様でその中からさらに細かく分類されています。
助成申請には、細かく分類された業種に該当する必要があるので、詳しくは東京都中小企業振興公社HPでご確認ください。
商店街起業・承継支援事業の助成金交付決定までの流れ
商店街起業・承継支援事業の助成を受けるための、申請から交付までの流れは以下の通りです。
- ①期間内に東京都中小企業振興公社HPで申請エントリーを行う
- ②期間内に申請書類を提出する
- ③書類審査の実施
- ④面接審査の実施
- ⑤面接審査通過後の交付決定日
申請エントリーには、ネットクラブ会員サービスの登録が必要となります。
また、申請書類は東京都中小企業振興公社HPよりダウンロードが可能です。
都内商店街に開業する場合は助成金を申請しよう!
以上、東京都で実施される商店街起業・承継支援事業について解説しました。
期間内の申請エントリーを逃すと、助成金の申請を行うことができないので注意が必要です。
「商店街起業・承継支援事業の申請方法がわからない」
とお悩みの事業者様は、ぜひEMEAO!にご相談ください。

この記事を書いた人
編集部員 濵岸
編集部員の濵岸と申します。コンテンツ作成と取材を主に担当しております。身長が低いため学生時代は「お豆」と呼ばれていました!豆らしく、皆様の役に立つ記事を「マメに豆知識を!」の意識で作成します!どうぞよろしくお願いいたします!


公開日:2021.04.07 最終更新日:2021.04.09
「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金」とは

公開日:2021.04.07 最終更新日:2021.04.09
地方自治体が行っているコールセンター誘致関連補助金とは

公開日:2021.04.06 最終更新日:2021.04.07
在籍型出向のサポートになる厚労省の産業雇用安定助成金とは

公開日:2021.04.05 最終更新日:2021.04.07
今注目の事業者向け超大型補助金「事業再構築補助金」とは

公開日:2021.04.04 最終更新日:2021.04.08
東京都内の中小企業向け人材育成支援に活用できる助成金

公開日:2020.12.11 最終更新日:2021.03.09
両立支援等助成金の概要・受給条件・申請方法