データ入力代行業者ができる3つのアンケートの集計・分析方法
公開日:2021.01.06 最終更新日:2021.02.17
データ入力代行業者に依頼できる代表的なサービスのひとつとして、アンケート結果の入力および集計・分析があります。
業者によって行っている集計方法が異なるため、依頼の前に業者の行う集計方法を把握しておくとよいでしょう。
そこで本記事では、データ入力代行業者がアンケートを集計する際の3つの方法をそれぞれ紹介します。
アンケート結果の集計や分析まで外注をお考えの事業者様は、ご一読ください。
データ入力代行業者の行う3つのアンケート集計方法
データ入力代行業者の行う代表的な集計方法は主に3種類あり、それぞれ対象によって最適な方法は異なります。
自社がどのような情報を得たいかによって集計方法は違うので、まずは各集計方法の特徴を理解しましょう。
今回紹介する集計方法は、以下の3種類です。
- 単純集計
- クロス集計
- 自由回答集計
集計方法①単純集計
単純集計とは、1項目だけの集計結果を出す集計方法です。
具体的には、1つ1つの質問ごとに回答者数や回答比率を求めます。
アンケート結果ごとに比率や平均値などを可視化するので、全体傾向を容易に把握できることが大きな特徴です。
アンケート全体の回答比率などを確認する場合には、単純集計は有効といえます。
ただ、単純集計で得た結果は、他の集計方法により更に詳細にデータ化することも可能です。
集計方法②クロス集計
クロス集計とは、単純集計の回答について属性別や項目別にデータを分析するものです。
単純集計よりも詳細なデータを得ることができ、さまざまな視点でデータを深堀していくことが可能です。
たとえば、単純集計でアンケート回答の半数以上が女性ということが分かった場合、なぜ女性がサービスに興味をもってくれたのか、年齢層の差はあるのかといった情報の深堀ができます。
クロス集計は、どのような視点で分析するのかという分析軸が必要となります。
経営戦略上でどのようなデータが欲しいのかを軸に、分析軸を設定しましょう。
集計方法③自由回答集計
自由回答集計とは、一定の定められた回答が用意されていないアンケートに対応するものです。
該当するものとしては、アンケートの自由記述欄などが対象となります。
自由回答のアンケートでは、単純集計やクロス集計などの数量データで全体の傾向を把握するのは難しい側面があるので、自由回答集計が用いられます。
具体的には、あらかじめ複数のキーワードを設定しキーワードごとに回答を分類するという方法がとられます。
たとえば、サービスに対して批判的・好意的といった単純なキーワードで大きく分けることも可能です。
クロス集計の結果と合わせると、どの年齢のどちらの性別の人物がどんな意見をしているかという具体的な情報も得られるでしょう。
アンケートの分析方法である多変量解析
多変量解析とは、より複雑で多彩な条件が複雑に絡み合った事象のデータを分析する統計技法の総称です。
クロス集計や自由回答集計などから得た結果から、より踏み込んだデータを解析します。
たとえば、アンケートの結果からサービスの強みや弱みを知ることや、既存店舗のデータから新店舗の売り上げを予測したりといったことが可能です。
多変量解析ではいきなり分析にとりかかるのではなく、前段階として一変量解析と二変量解析を十分に行うことが特徴です。
なぜなら、データの中には間違ったデータや例外的事象などの外れ値が含まれ、それを排除することが必要だからです。
多変量解析で使用する統計技法は様々で、目的に応じて使い分ける必要があります。
また、多変量解析は高度な知識が求められるもののため、対応できるデータ入力代行業者は限られており料金も高くなる傾向があります。
データ入力代行業者は目的ごとに最適な集計・分析方法を行っている
以上、データ入力代行業者の行うデータの集計方法・分析方法について解説してきました。
データの集計方法は主に3種類あり、そこから踏み込んだ情報を得るためには多変量解析を行う必要があります。
それぞれの集計方法で得られる情報は異なるため、目的に合わせて最適な集計方法を選ぶ必要があります。
また、多変量解析までできる業者は限られているので、注意が必要です。
「自社に必要な情報を集計してくれるデータ入力代行業者が見つからない!」
このようにお悩みの事業者様は、ぜひEMEAO!をご利用ください。
要望に沿った集計方法に対応しているデータ入力代行業者を、完全無料でご紹介いたします。
この記事を書いた人
編集部員 濵岸
編集部員の濵岸と申します。コンテンツ作成と取材を主に担当しております。身長が低いため学生時代は「お豆」と呼ばれていました!豆らしく、皆様の役に立つ記事を「マメに豆知識を!」の意識で作成します!どうぞよろしくお願いいたします!