システム開発 株式会社ルートチーム

一括お問い合せする
あなたにぴったりな業者を
複数ピックアップします!

株式会社ルートチームは、2018年に設立されたシステム・アプリ開発を行う会社です。本社のある東京都を中心に全国で営業を展開。現在までに30~40件のシステム開発を行ってきた実績をもっています。Web系・業務系システムの開発に対応。システムのリニューアルからサーバー保守・リソースの補填など、幅広いニーズに対応しています。実際に操作のできるモックアップを開発し、イメージのズレを無くしていく開発を実施。オフショア開発も可能です。
株式会社ルートチームの基本情報
会社名 | 株式会社ルートチーム |
---|---|
住所 | 〒164-0013東京都中野区弥生町2-41-17 |
電話番号 | 080-9176-1989 |
URL | https://rootteam.co.jp/ |
創業年 | 2018年6月27日 |
実績数 | 30~40件 |
顧客規模 | 中小企業中心 |
資本金 | 500,000円 |
株式会社ルートチームのおすすめポイント
- プロジェクトごとにチームをつくり、お客様と二人三脚の開発を実施
- 実際に操作できるモックアップを作成してから、イメージのズレを無くしていく
- 品質の高さに自信があり、要望を丁寧にヒアリングした上での最適価格を提示
株式会社ルートチーム対応業務/得意分野
- web系システム開発
- 業務系システム開発
- 既存システムのリニューアル
- サーバー保守
- 開発リソースの補填
- クラウド型システム
- スマホ対応
- デザイン作成
- 業務ツール作成
株式会社ルートチームの対応エリア
- 全国
株式会社ルートチームの予算感/サービスメニュー
スクラッチ開発:200万円~
動画配信アプリ・ポータルサイト:月額1万円~
※上記はあくまで一例であり、状況により変動する場合がございます
※上記以外にも豊富なサービスを提供されていますのでまずはお問い合せください
株式会社ルートチームの実績のご紹介
とある企業様よりセミナーの開催・参加者をマッチングさせるアプリ開発のご依頼アリ。オンラインで予定やセミナー登録ができるようにしました
とある企業様より、「セミナーの開催・参加者をマッチングさせるサービスを行っているが、数万人の利用者がおりエクセル等での管理が難しくなってきた」とご相談をいただきました。そこで、オンラインでセミナー登録や予定の確認・参加申し込みができるシステムを開発。情報を一元管理して運営の手間を削減しました。その結果、「使いやすく膨大なデータ管理の手間が省けた」とお喜びいただきました。
自転車取扱店様より自転車をリコールした後の購入者の足跡を把握したいとご相談が。購入者情報を一元管理できるシステムを開発しました
自転車取扱店様より、「自転車のリコールがあった際に購入者に連絡がつきにくくて困っているため、購入者の情報を一元管理したい」とご相談をいただきました。リコールしやすいように、購入者の連絡先や購入ルート等を把握できる顧客管理システムを開発。アフターフォローをきちんとできるような仕組みづくりを実現しました。その結果、「購入者への連絡がつきやすくなった!」と大変お喜びいただけました。
美容整形クリニック様よりLINEで手術やカウンセリングのやり取りをしたいとご依頼が。Webサービスよりも手軽に活用してもらっています
美容整形クリニック様より、「手術やカウンセリング予定のやり取りを、LINEでもっと手軽に行いたい」とご依頼をいただきました。LINEでカウンセリング予約等の手続きはもちろん、オンライン決済との連携も組み合わせたチャットボットシステムを開発。クローズな連絡のため、手術後のビフォー・アフターの確認もできるようになりました。その結果、「Webサービスよりも手軽に使いやすい!」高評価をいただきました。
株式会社ルートチームの担当者様のコメント

代表取締役 澤居 宏紀
株式会社ルートチームでは、お客様に親身になって相談しつつ開発することを重視しています。ご要望を丁寧にヒアリングし、プロジェクトごとのチームを構築。モックアップを開発してからイメージのズレを無くしていく、お客様と二人三脚の開発を行うことで、要望や予算感・規模に合ったシステム・アプリ開発を実現します。小規模な案件から大規模な案件まで柔軟に請け負っており、小さなお悩みにも親身に対応いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
EMEAO!担当者のコメント
株式会社ルートチーム様は、プロジェクトごとに最適なメンバーを組んだチームを編成し、お客様と共に開発を行っていくというスタイルが特徴です。要望やユーザー数・規模感などに合わせた、最適価格での見積りを提示。システムのリニューアルやサーバー保守など幅広いニーズに対応しています、また、最初にモックアップを開発し実際の操作をお客様に確認してもらいながらイメージのズレを無くした開発を進めていきます。