
システム開発にかかる費用相場と費用の計算方法
公開日:2020.11.02 最終更新日:2021.08.27
システムの開発にかかる費用は、開発するシステムのタイプによってさまざまです。
また、費用の計算方法もケースによって変わってくるため、あらかじめどの程度のコストがかかるのかを把握しておくことが重要です。
そこで今回は、システム開発にかかる費用相場と費用の計算方法についてに詳しく解説していきます。
これからシステム開発をする予定の事業者様は、ぜひ最後までご一読ください。
システム開発にかかる費用相場
システム開発にかかる費用相場は開発会社によって幅がありますが、平均的な費用の相場は233万円~と言われています。
しかし、開発するシステムのタイプによってその差は大きく開いているので、以下にシステムのタイプ別相場表をまとめました。
種別 | 相場 |
顧客管理システム | 20万円〜 |
ウェブシステム | 130万円〜 |
業務システム | 400万円〜 |
基本的に、機能を追加すればするほど、多くの費用が発生する傾向があります。
ザックリした相場ではなく具体的な金額を知りたい方は、システム開発会社に相談して見積もりを出してもらいましょう。
ただし、スタートしてからの計画の一部変更などで、見積もりの時点で費用を計上していても実際の請求額とずれてしまうケースもあります。
事前にコストについて綿密に相談したい場合は、こちらの優良なシステム開発業者を選ぶコツを確認していただくことで、ニーズに沿った開発を実現できるでしょう。
Web系システム開発の費用相場
Web系システムは、Webサイトの構築やWebサービスの利用など多くのシーンで活用されるため、よく開発されるシステムの1つといえます。
Webシステムの開発費用相場は130万円~と比較的低価格で開発できますが、業務系システムをWeb上で実装する場合はこれらの相場をはるかに上回るものになることもあります。
また、システムに特化している会社の場合であればデザインが弱いケースが多々あります。
その場合、Webサイトそのものの構築であればホームページ制作会社が対応できるケースも多くあり、費用もシステム開発会社よりも抑えられます。
ただし、ホームページ制作会社はあくまでWebサイトの構築・運営が主のため、決済機能や顧客のリスト化など高度なシステムは組み込むことが難しいです。
依頼する内容に応じて、ホームページ制作会社とシステム開発会社、それぞれに見積もりを依頼するほうがよいでしょう。
▶ホームページ制作会社とシステム開発会社に見積もり依頼をする
システム開発にかかる費用相場の計算方法
システム開発の費用相場は、一般的に人月単価と開発にかかる期間の掛け算で計算されます。
人月単価とは、1カ月あたりに必要なエンジニア1人分の単価のことを指します。
例えば、2人の技術者(ともにつき単価50万円)が2ヶ月かけて開発を行う場合には、2人分×2カ月分で「4人月」というように算出します。
そして、この総額(50万円×4=200万円)が全体的な費用となるのです。
技術者の単価の相場は経験や職種によって異なり、以下に各職種の月単価をまとめました。
- プログラマー・下請け(個人) :40〜60万円
- プログラマー・大手企業 :50〜100万円
- システムエンジニア・初級 :60〜100万円
- システムエンジニア・中級 :80〜120万円
- システムエンジニア・上級: 100〜160万円
上記の表のように、職種によっても料金は大きく異なり、またプロジェクトにあたる人数・開発月数で開発費用の計算がされます。
そのためコストがどれほどかかるのかを正確に計算することが難しく、開発会社にシステム構築の目的・種類・規模・必要な機能などを具体的に説明した上で見積りを出してもらうことが重要です。
システム開発にかかる費用の相場はおおよそ233万円~!
以上、システム開発にかかる費用の相場と、費用を計算する方法について解説してきました。
システム開発の費用相場は開発するシステムのタイプによって大きく異なりますが、おおよそ200万円程度が平均です。
また、費用の決まり方は人月単価と所要期間の掛け算によって計算されますが、こちらも依頼する職種によって金額に大きな差が出ます。
ただシステム開発会社によって得意・不得意もあるので、まず目的や要望などをしっかり伝えたうえで見積りを比較することが最重要ポイントとなるでしょう。
「自社の要望を実現できるシステム開発会社が分からない!」
「どのシステム開発会社を選べばいいの?」
このようにお悩みの事業者様は、ぜひEMEAO!にご相談ください。
簡単なヒアリングのみでご要望に沿った最適なシステム開発会社を、無料で複数社ご紹介いたします。

この記事を書いた人
編集部員 岡本
編集部の岡本です。以前はWEBディレクターとして中小企業のホームページ制作のディレクション等をしておりました。ユーザー様の声をきちんとコンテンツの内容や方向性に反映して、より良いメディアに出来るように日々精進してまいります。





