
ワードプレスのシステムにおけるMySQLとの関係性とは
公開日:2021.05.25 最終更新日:2021.05.26
この記事では、ワードプレスのシステムにおけるMySQLとの関係性を解説します。
MySQLやワードプレスのシステム、またその関係性についてよくわからないとお困りの事業者様は、ぜひご一読ください。
MySQLとは
MySQLは、データベースとしてデータを保存・管理するためのシステムのひとつです。
オープンソースの開発で、高速な読み出しが特徴です。
MySQLは、世界的にも多くの企業が使用しているデータベース管理システムです。
理由はさまざまありますが、管理ツールが豊富である、複数のOSで利用できる、操作が簡単であることなどがあげられます。
ワードプレスのシステムとは
ワードプレスは、オープンソース型のブログ管理システム(CMS)です。
サイトやブログを簡単に作成できるため、圧倒的なシェア率を誇り無料で活用できます。
ワードプレスにも各情報を保管するデータベースがあり、データベースに修正を加える場合はSQLと呼ばれる言語をコンソールから直接打ち込む必要があります。
一般的にデータベースの修正は、MySQLの管理用ソフトウェアを使用し、ブラウザ上でおこないます。
ワードプレスのシステムとMySQLの関係性
ワードプレスでのデータベースは、MySQLが担っています。
ワードプレスでは、ユーザー情報や記事データなどを保管するためのデータベースが必要なため、MySQLを活用して操作を行います。
一般的にhtml形式でのファイルを利用したサイトではデータベースを使用する必要はありません。
しかしワードプレスは、データベースを利用しサイトを構築をおこなっているため、MySQLが必要になります。
ワードプレスの初期設定では、データベース名「wpdb」、ユーザー名「wpadmin」となっています。
ワードプレスのデータベースとは
ワードプレスは主に「ユーザーデータ」と「コンテンツデータ」の2つのデータ構造にわかれています。
ユーザーデータとは、パスワードデータ及びアクセス権限のことです。
コンテンツデータとは、ユーザーが作成した記事及び記事に紐づけされたタグやカテゴリーを管理することです。
ワードプレスは、単にブログとしてのデータのみならず、各種プラグインやその設定があるため、膨大なデータの保管・管理が必要になります。
ワードプレスのデータベースはMySQLが担っている
以上、ワードプレスのシステムにおけるMySQLとの関係性を解説しました。
ワードプレスのシステムにはMySQLが必要不可欠であるため、仕組みを理解しておくことが大切です。
また、ワードプレスのデータ構造やMySQLの使用方法について深く理解することで、ワードプレスのシステム管理をスムーズにおこなうことができます。
「ワードプレスのシステムやMySQL、またその関係性についてよくわからない」
このようにお悩みの事業者様は、ぜひEMEAO!にご相談ください。
事業者様のお悩みに合った、優良な業者を完全無料でご紹介します。

この記事を書いた人
編集部員 濵岸
編集部員の濵岸と申します。コンテンツ作成と取材を主に担当しております。身長が低いため学生時代は「お豆」と呼ばれていました!豆らしく、皆様の役に立つ記事を「マメに豆知識を!」の意識で作成します!どうぞよろしくお願いいたします!





