システム開発 株式会社ヴォイエンシー

一括お問い合せする
あなたにぴったりな業者を
複数ピックアップします!

株式会社ヴォイエンシーは、2005年に設立されたシステム開発会社です。本社のある東京都を中心に、埼玉・千葉・神奈川県でも営業を展開。年間3件のシステム開発を手掛けている実績をもっています。開発できるシステムは、Web系・制御系・業務系システムと幅広く対応。運用・保守からリソース補填案件も柔軟に請け負っています。ニーズに合わせて、既存システムや外部サービスとも連携可能です。
株式会社ヴォイエンシーの基本情報
会社名 | 株式会社ヴォイエンシー |
---|---|
住所 | 〒103-0001東京都中央区日本橋小伝馬町17-9 さとうビル4F |
電話番号 | 03-3249-1315 |
URL | https://www.buoyancy.co.jp/ |
創業年 | 2005年9月29日 |
社員数 | 85名 |
実績数 | 年間3件 |
顧客規模 | 中小~大手企業 |
資本金 | 2,000万円 |
株式会社ヴォイエンシーのおすすめポイント
- 多くのスタッフを有しているため、コスパの良い丁寧なシステム開発が可能
- 丁寧なヒアリングのうえ、業務体系に合わせたシステム構築・改修を実施
- 既存システムや外部サービスとの連携により、開発コストを抑えられる柔軟性
株式会社ヴォイエンシー対応業務/得意分野
- web系システム開発
- 制御系システム開発
- 業務系システム開発
- 既存システムのリニューアル
- サーバー保守
- 開発リソースの補填
- 個人事業主OK
- クラウド型システム
- 業務ツール作成
株式会社ヴォイエンシーの対応エリア
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
株式会社ヴォイエンシーの予算感/サービスメニュー
ヒアリングのうえ、最適なプラン・お見積りをご提示します
※上記はあくまで一例であり、状況により変動する場合がございます
※上記以外にも豊富なサービスを提供されていますのでまずはお問い合せください
株式会社ヴォイエンシーの実績のご紹介
社労士事務所様よりタスク管理を統一化するためにシステムを開発したいとご相談が。業務で使っている外部アプリと連携して一元化しました
社労士事務所様より、「現在メール等でタスク報告をしてもらっているが、人によってバラバラなためシステムでタスク管理を一元化したい」とご相談をいただきました。詳しくヒアリングしたところ、主に外部のアプリを活用して業務を行っているとのこと。そこで、外部アプリと連携してタスクや進捗状況を一元管理できるようなシステムを開発。その結果、「業務効率があがった!」と大変お喜びいただけました。
公益財団法人様より自社サイト経由の決済内容の領収書を簡単に出せるようにしたいとご依頼アリ。Web上でユーザーに発行できるようにしました
公益財団法人様より、「自社サイト経由の決済について、現在外部決済システムを活用しているが領収書が発行できないため、手作業で領収書を発行している」とご相談をいただきました。領収書作成業務の負担を減らすため、外部の決済サイトと連携して自動で領収書を発行・ユーザーに通知するシステムを開発しました。その結果、「領収書を作成する手間がなくなった!」と大変お喜びいただけました。
輸入業を行う企業様より商品選定・在庫管理を行うシステムを開発したいとご依頼アリ。複数国の販売価格比較や在庫数管理の自動化をしました
輸入業を行う企業のオーナー様より、「輸出・輸入する商品の数が膨大なため、商品選定・在庫管理ができるシステムを開発したい」とご依頼をいただきました。複数国とのやりとりがあるとのことでしたので、同じ商品でも販売価格を複数国で自動比較して一番利益の出る商品選定ができるシステムを開発。そのデータを元に在庫数の管理や売り上げ予測等を算出できるようにしたところ、「業務効率化になった」とお喜びいただけました。
株式会社ヴォイエンシーの担当者様のコメント

代表取締役 柏木 敦
株式会社ヴォイエンシーでは、「お客様とともにプロジェクトを進める」をモットーに、要望・業務形態にあわせた最適なシステム提供を行っています。要望に合わせるだけでなく運用法を見据えた提案を行い、保守・運用サポートまで実施。ミニマムスタートからでも、改修を繰り返すことでお客様の業務で効果的に活用できるシステムに仕上げます。また、技術をもったスタッフを多数有しているため、幅広いニーズに対応。小さなお悩みでも柔軟に対応いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
EMEAO!担当者のコメント
株式会社ヴォイエンシー様は、ご要望・業務形態に合わせた柔軟性を持つところに強みがあります。Web系・制御系・業務系システムと開発できる幅が広く、外部サービスや既存システムとの連携により開発コストを抑えることも可能。丁寧なヒアリングにより、業務形態・運用方法を見据えたシステム開発ができます。また、多くのスタッフを有しているため、納期内でも丁寧な開発が可能。コストパフォーマンスがよい点も魅力的です。