システム開発 株式会社ピースフラットシステム

一括お問い合せする
あなたにぴったりな業者を
複数ピックアップします!

株式会社ピースフラットシステムは、全国で活動を展開するシステム開発会社です。Webサービス・ECサイト・業務システム・自動化ツールの開発が可能であり、リニューアル案件からサーバー保守まで幅広く対応。レスポンスの速さに自信をもっており、土日祝日問わずクイックなレスポンス。代表自身が大手製薬企業営業→エンジニアという経歴のため、医療領域への知見・お客様の意図を汲み取った軽快なコミュニケーションを強みとしています。
株式会社ピースフラットシステムの基本情報
会社名 | 株式会社ピースフラットシステム |
---|---|
住所 | 〒107-0062東京都港区南青山2丁目2-15 |
URL | https://peace-flat-system.com/ |
創業年 | 2022年 |
実績数 | 20~25件 |
顧客規模 | 個人事業主~中小・大手企業 |
資本金 | 1,000,000円 |
株式会社ピースフラットシステムのおすすめポイント
- レスポンスの速さに自信があり、土日祝日問わずクイックなレスポンス
- 代表が大手製薬企業営業出身エンジニアのため、分かりやすい説明で契約まで安心
- 「やりたいことはあるが要件が明確でない」という段階からでも形にすることが可能
株式会社ピースフラットシステム対応業務/得意分野
- web系システム開発
- 業務系システム開発
- 既存システムのリニューアル
- 個人事業主OK
- クラウド型システム
- スマホ対応
- 業務ツール作成
株式会社ピースフラットシステムの対応エリア
- 全国
株式会社ピースフラットシステムの予算感/サービスメニュー
ヒアリングのうえ、最適なプラン・お見積もりをご提示します
※上記はあくまで一例であり、状況により変動する場合がございます
※上記以外にも豊富なサービスを提供されていますのでまずはお問い合せください
株式会社ピースフラットシステムの実績のご紹介
関東にオフィスを構える企業様より、運営している動画配信サービスが古いのでリプレイスしたいとご相談が。UIからシステム設計まで一新しました!
関東にオフィスを構える企業様より、「動画配信サービスを運営しているが、UIや動画配信の仕組みが古い為リプレイスしたい」とご相談をいただきました。テキスト + WEB会議で入念に仕様策定・リプレイスの方針を決定し、サービスをフルリプレイスしました。その結果、使いやすいUIになったことに加え、最新の動画配信環境を作ることができ、大変お喜びいただけました。
東京の企業様より資材の管理を効率的に行いたいとご相談が。在庫管理を効率化するソフトウェアを開発いたしました!
東京都にオフィスを構える企業様より、「現在、資材の管理をノート・Excelで行っているが、在庫使用状況が把握しにくく使用状況の記載漏れが多いので、効率的に管理したい」とご相談をいただきました。詳しいヒアリングと打ち合わせを繰り返し、認識の齟齬を排除。在庫管理を効率化するソフトウェアを開発いたしました。その結果、在庫の使用状況の記載漏れが格段に防がれたと、喜んでいただけました。
とある企業様よりスタッフが動画で業界知識等を学習できるようにしたいとご依頼が。プラットフォームを開発いたしました!
とある企業様より、「スタッフが、すき間の時間を使って動画で研修や学習ができるようにしたい」とご相談をいただきました。まず、業界知識のインプットをし、クライアント様と同じ目線に立てるようにいたしました。そのまま、動画学習プラットフォームの開発を実施。その結果、「オンラインで専門的な情報を学ぶことができた」と大変お喜びいただけました。
株式会社ピースフラットシステムの担当者様のコメント

代表 片川 良平
弊社は、システム開発・Webサイト制作に関してリニューアル案件からサーバー保守まで幅広く対応しております。
土日問わず早急なレスポンスに自信があるため、初めてご依頼される方でも安心してご相談ください。
また、金額を極力抑えたいとお考えのお客様には、日本人が窓口のオフショア開発もご提案可能です。
私自身が大手製薬企業営業を経験したのち、エンジニアを経験しているため、丁寧なコミュニケーションを心がけます。
システム開発・Webサイト制作をお考えの方は、ぜひお問い合わせください。
EMEAO!担当者のコメント
株式会社ピースフラットシステム様は、要件が曖昧な段階でもお客様のご事情に合わせて形にしていけるところに強みがあります。金額を抑えたい場合はオフショア開発も可能。日本人の代表が窓口となって、分かりやすい説明をしてくださるので、初めての開発でも安心して進められます。スピーディなレスポンスを重視しており、また代表自身が、企業に向けて業務効率化情報を発信している点も魅力的です。