業務用エアコンの気になる臭いの原因と対処法
公開日:2021.05.20 最終更新日:2024.07.12
この記事では、業務用エアコンで発せられる嫌な臭いの原因と対処法を解説します。
業務用エアコンから異臭がするとお困りの事業者様は、ぜひご一読ください。
業務用エアコンの臭いはなぜ発生するのか
業務用エアコンの臭いのほとんどは、カビが発生していることが原因です。
エアコンは構造上、ホコリやゴミを吸い込んでしまいます。
その結果、室内機内部に湿気が溜まりカビが繁殖するため、カビを吐き出す際に不快な臭いが発生するのです。
特に、梅雨の時期の湿度が高くなる環境では、エアコンにとっては非常によくない状況となります。
したがって、エアコンの臭いを解決するには、エアコン内部のフィルターなど定期的なメンテナンスが欠かせません。
業務用エアコンの臭いの原因
業務用エアコンの臭いの原因は、以下の通りです。
業務用エアコンの臭いの原因
- カビによる臭い
- タバコや室内の臭い
- 室外の臭い
- 送風による臭い
原因①カビによる臭い
前述しましたが、業務用エアコンは機能上、さまざまな汚れを吸い込んでしまいます。
たとえば、人やペットの毛、食べ物のクズやホコリなどが、使用するたびにエアコンの内部に不可避的にたまってしまいます。
人間から出る髪の毛やホコリなどのさまざまなゴミは、カビに十分な栄養を提供することとなり、カビの繁殖を引き起こす原因となっているのです。
20〜30度の温度は、カビにとって最適な環境です。
したがって、夏季に冷房を使用せず運転されるエアコンは、カビにとって最適な温度になってしまいます。
また、エアコンの内部は湿度が高いため、カビの繁殖を促す要因となるのです。
原因②タバコや室内の臭い
エアコンが吸い込んでしまう汚れには、タバコの煙も含まれています。
喫煙している空間でエアコンを稼働していると、タバコの煙に含まれている臭いやヤニなどが付着してしまい、臭いの原因となることも少なくありません。
また、調理場のような煙や油などがある空間で使用されているエアコンも、臭いが付着してしまいます。
このような原因を解決するには、室内で喫煙をしなかったり、できるだけ臭いの元になりそうな場所から離れた場所にエアコンを設置したりするなどの対処が必要となります。
原因③室外の臭い
エアコンは、外部から空気を取り込んで運転しています。
そのため、エアコンのダクトや周辺に不快な臭いを発するものがある場合は、その臭いが室内に流れ込み、室内空間が不快な臭いになることも。
もし外部の臭いが気になる場合は、エアコンの室外機周辺を調べてみるようにしましょう。
また、ドレンホースやダクトが臭いの原因になっているかもしれません。
ダクト内が原因の場合は、業者に依頼して根本的な解決をすることをおすすめします。
関連記事:業務用エアコンの室外機だけの交換は可能?故障時の対処法を解説
原因④送風による臭い
仮に、エアコン内部でカビが発生していたとしても、冷房をつけているときでは、結露した水滴がカビの臭いをおさえてくれます。
なお、暖房を付けているときはカビが乾燥するため、臭いは気にならないことが多いでしょう。
一方で、送風をつけた場合はそのまま風が送られてくるため、カビの臭いを強く感じることも。
また、送風にしていなくても設定温度が室温と近い場合は、自動的に送風に切り替わることも珍しくありません。
送風にしていないのにエアコンから嫌な臭いがする場合は、自動的に送風に切り替わっている可能性もあるでしょう。
業務用エアコンの臭いの原因を確認する方法
業務用エアコンの臭いの原因を確認する方法は、以下の通りです。
業務用エアコンの臭いの原因を確認する方法
- 湿気の多い時期かどうか
- ダクトを塞いで確認する
- そもそも部屋が臭くないか
ここから紹介する、臭いの原因を探す方法を試してみてください。
確認方法①湿気の多い時期かどうか
湿気は、エアコンにとって大敵でありカビの発生を促します。
特に、長い間使われていなかった業務用エアコンを再び作動させると、エアコン内部に付着したカビが空気と一緒に排出され、不快な臭いが発生することも珍しくありません。
カビの繁殖はフィルターやエアコン内部の掃除、定期的なメンテナンスによって防ぐことが可能ですが、状況がひどい場合は専門業者に依頼する必要があります。
確認方法②ダクトを塞いで確認する
発生している臭いがその時によって変わる場合は、外の臭いが原因となっている可能性があります。
そのような場合では、ドレンホースやダクトを一時的に塞いでみて、臭いがなくなるかどうか確認してみましょう。
もし一時的に塞いだことで臭いが解消されるようであれば、ドレンホースやダクトが臭いの発生源と考えられます。
また、ドレンホースの先やダクトの元に、臭いの元となる物質が存在していないか確認をしてみてください。
確認方法③そもそも部屋が臭くないか
臭いの原因が部屋にある場合は、その臭いを取り除かなければエアコンの臭い問題は解決しません。
エアコンを設置する際には、できるだけ喫煙スペースの近くなどを避けるようにしてください。
また、飲食店などでは焼き魚などの調理中に発生する臭いがエアコンに吸い込まれ、生臭い臭いが発生することもあるでしょう。
調理場にエアコンがある場合は、料理中は常に換気扇を使用したり、窓を開けたりするなどの換気対策を行い、エアコンに臭いが付着しないように注意することが大切です。
業務用エアコンの臭いの対処法
業務用エアコンの臭いの原因を特定したら、以下のような対策を取りましょう。
業務用エアコンの臭いの対処法
- エアコンのフィルターを掃除する
- 室外機などのメンテナンス
- ドライ運転後暖房運転をする
- 空気の対流によって異臭を抑える
対処法①エアコンのフィルターを掃除する
業務用エアコンの臭いを消すには、フィルターの清掃をしましょう。
フィルターは、空気中のゴミやホコリなどを取り込むため、汚れが付着しやすい箇所です。
また、フィルターを清掃しないと目詰まりが起こり、エアコンの性能も低下します。
定期的な清掃はもちろん必要ですが、エアコンの効きが悪かったり臭いがしたりするなどの問題があれば、すぐに清掃を行いましょう。
たとえば、内部のカビを除去してエアコンを完全にきれいにしたい場合は、素人が手を出すのはおすすめしません。
適切な知識を持った専門業者に、対応してもらうことが最適解です。
自分でできる業務用エアコンの掃除方法については、こちらをご覧ください。
関連記事:業務用エアコンの掃除方法とは?掃除手順やタイミングも詳しく解説
対処法②室外機などのメンテナンス
屋外に設置している室外機に臭いの問題がある場合、その部分のメンテナンスが必要です。
エアコンは、室外機を通じて屋外の空気を取り込み、室内の空気を循環させます。
そのため、室外機には臭いが付着しないように触媒が内蔵されています。
しかし、室外機周辺の環境が車の排気ガスやゴミなどで臭気が強くなると、部屋の中にも臭いが広がることも。
室外機のメンテナンス方法のひとつとして、ドレンホースの中に付着しているゴミや汚れを水で洗い流すことが挙げられます。
さらに、室外機の裏側や側面にある薄い金属板であるフィンには、油や雨水などの汚れが付着し、臭いの原因になる可能性もあります。
フィンが汚れている場合は、歯ブラシや掃除機などを使って丁寧に掃除しましょう。
なお、室外機の内部にも汚れが溜まっていることがありますが、内部の清掃には分解が必要となるため、専門業者に依頼する必要があります。
対処法③ドライ運転後に暖房運転をする
エアコンの臭いの対処方法として、ドライ運転後に暖房運転を行うことも有効です。
ドライ運転は、業務用エアコン内部を乾燥させ、カビの繁殖を抑制してくれます。
ドライ運転は3~4時間程度の運転時間を目安に行い、送風運転をしてエアコン内部を乾燥させてください。
また、冷房運転時に設定温度を高めにすると、エアコンは送風運転モードに切り替わります。
ドライ運転後に、暖房運転をすることで、エアコンの臭いを軽減することが可能となります。
対処法④空気の対流による異臭を抑える
対処法として一番効果的なのは、室内の空気を換気することです。
室内の空気を入れ替えてから業務用エアコンを稼働することで、異臭を抑えられるでしょう。
また、天井裏や壁裏の空気を吸ってしまっている場合は根本的な掃除が必要になるため、室内の空気を換気しても解決しない場合は業者に相談しましょう。
場合によっては、臭いを除去するフィルターなどのオプションを取り付けられるので、環境改善が難しい場合は導入するのもおすすめです。
業務用エアコンの換気方法については、こちらの記事をご覧ください。
関連記事:業務用エアコンを使って適切な換気を行う方法とは?
業務用エアコンの臭いを抑えるためには換気をして適切な湿度にすること
以上、業務用エアコンの臭いの原因と対処法を解説してきました。
業務用エアコンの臭いの原因には、室内の環境が関係しています。
換気や湿度管理を行っても解決しない場合は、業者に相談するほうがよいでしょう。
業務用エアコンの臭いが気になる場合は、発注先紹介サービスEMEAO!にご相談ください。
フレグランス機能などを搭載した業務用エアコンを取り扱う業者を、完全無料でご紹介します。
業務用エアコンの優良おすすめ業者とメーカーを知りたい方はこちらをご覧ください。
業務用エアコンのおすすめ主要国内メーカー6社を比較!優良な販売・設置会社も紹介
地域別におすすめ業者を知りたい方はこちらをご覧ください。
この記事を書いた人
編集部員 濵岸
編集部員の濵岸と申します。コンテンツ作成と取材を主に担当しております。身長が低いため学生時代は「お豆」と呼ばれていました!豆らしく、皆様の役に立つ記事を「マメに豆知識を!」の意識で作成します!どうぞよろしくお願いいたします!