768400cd73193733bc51496930376fc7 - デジタルサイネージには3つの種類がある?それぞれの特徴を解説

デジタルサイネージには3つの種類がある?それぞれの特徴を解説

公開日:2019.08.29 最終更新日:2024.05.14

「どんなデジタルサイネージを選べばいいか分からない」
そうお悩みの事業者様も多いのではないでしょうか?

デジタルサイネージには3つの種類があり、それぞれスタンドアロン型、ネットワーク型、インタラクティブ型と呼ばれています。
まずは種類から選択肢を絞るのがおすすめです。

当記事では上記3種類の各デジタルサイネージの特徴をざっくり解説しております。
デジタルサイネージ選びにお悩みの事業者様は、ぜひご一読ください。

お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら

デジタルサイネージの3種類それぞれの特徴とは?

デジタルサイネージの種類は主に次の3つです。

デジタルサイネージの種類
  • スタンドアロン型
  • ネットワーク型
  • インタラクティブ型

以下からは、3種類の各デジタルサイネージの特徴について解説していきます。

 デジタルサイネージの種類①スタンドアロン型

55950e1f6925b78d7daa62cfa109739a 1 - デジタルサイネージには3つの種類がある?それぞれの特徴を解説

保存媒体を使ってコンテンツを配信する最もスタンダードなタイプ 画像クリックで拡大表示

まずご紹介するスタンドアロン型は、SDカードやUSBなどの媒体に保存されたコンテンツを画面に映し出すことができるデジタルサイネージです。

スタンドアロン型デジタルサイネージはオフラインで使用するため、ネットワーク回線使用料もかからず、また面倒な通信設定も不要です。
コンテンツの更新を行う場合は、SDカードやUSBに新しいデータを入れて、デジタルサイネージ本体に挿すだけです。

スタンドアロン型デジタルサイネージは、広告に割ける予算や人員が少なくコンテンツの更新頻度が少ない、自営業の個人店や小規模施設での利用に向いています。

 デジタルサイネージの種類②ネットワーク型

55950e1f6925b78d7daa62cfa109739a - デジタルサイネージには3つの種類がある?それぞれの特徴を解説

インターネットを通してコンテンツを配信するタイプ 画像クリックで拡大表示

次にご紹介するネットワーク型は、インターネットを通じてコンテンツを配信することができるデジタルサイネージです。

ネットワーク型デジタルサイネージは、自社HPなどのインターネット上のコンテンツをそのままデジタルサイネージの画面に映し出すことができます。
また、コンテンツを更新する際は、インターネットを介して遠隔で新しいデータをデジタルサイネージに送信します。
そのため、パソコンやスマホから、複数台のデジタルサイネージのコンテンツを一度に更新することも可能です。

ただし、当然のことながらネットワーク型デジタルサイネージの利用には、ネットワーク接続の設定やインターネット回線の使用料が必要です。

ネットワーク型デジタルサイネージは、複数のデジタルサイネージを設置していてコンテンツの更新頻度が高い、大学や研究施設や大型チェーン店、大規模施設に向いています。

 デジタルサイネージの種類③ インタラクティブ型

e4132571e8493b47586898bdbed0849b - デジタルサイネージには3つの種類がある?それぞれの特徴を解説

タッチパネル機能やモーションセンサーなどがついているタイプ 画像クリックで拡大表示

最後にご紹介するインタラクティブ型は、タッチパネル機能やモーションセンサーなどを搭載したユーザーと双方向でコミュニケーションを取ることができるデジタルサイネージです。

タッチパネル機能のついたインタラクティブ型デジタルサイネージは、多言語表記や各種案内などに向いているため、観光地や公共施設によく設置されています。
モーションセンサーが付いているインタラクティブ型デジタルサイネージは、たとえばアパレルショップに導入されて画面上で仮想試着ができるサービスに活用されています。

インタラクティブ型デジタルサイネージはインターネットに接続可能なので、パソコン1台あれば遠隔地からでも簡単にコンテンツを更新することが可能です。

なお、インタラクティブ型デジタルサイネージでは、ネットワーク接続の設定やインターネット回線の使用料が必要です。
また、タッチパネル機能やモーションセンサーなどがついたディスプレイは、上述の2種類のデジタルサイネージ用ディスプレイよりも高額であることを覚えておくと良いでしょう。

 各種類の特徴をおさえて、目的に合ったデジタルサイネージを設置しよう!

以上、3つのデジタルサイネージの種類について、それぞれの特徴をざっくり解説しました。

デジタルサイネージには、コンテンツ更新にUSBやSDカードを用いるスタンドアロン型、パソコンやスマホで遠隔操作できるネットワーク型、ユーザーとコミュニケーションがとれるインタラクティブ型の3種類があります。
それぞれの特徴を踏まえて、目的に合った種類のデジタルサイネージを設置しましょう。

「種類は決めたから、優良なデジタルサイネージの設置業者に発注したい」
「特徴は分かったけど、自社の目的に合うデジタルサイネージがどの種類なのか分からない」
そうお思いの事業者様は、ぜひEMEAO!にお問い合わせください。

最短2分の簡単なヒアリングにご対応いただくだけで、最適な種類のデジタルサイネージ選びから、設置業者のご紹介まで、コンシェルジュが誠心誠意サポートいたします!

デジタルサイネージの優良おすすめ業者を知りたい方はこちらをご覧ください。
【審査済み】おすすめの優良デジタルサイネージ会社一覧

業者選びに迷ったらエミーオ! 業者選びに迷ったらエミーオ!

ぴったりの業者を
無料で紹介します

ご相談はこちら ご相談はこちら お電話はこちら お電話はこちら
Photo 20 01 08 12 43 42.642 - デジタルサイネージには3つの種類がある?それぞれの特徴を解説

この記事を書いた人

編集部員 河田

編集部員の河田です。編集プロダクションでの書籍編集の経験を経て、現在はEMEAO!のWebコンテンツ編集・執筆とお客様へのインタビューを担当させていただいています。日々、コツコツと皆さんのお役に立つ情報を発信していきます!よろしくお願いします。

768400cd73193733bc51496930376fc7 - デジタルサイネージには3つの種類がある?それぞれの特徴を解説
この記事が気に入ったら いいね!!しよう!
デジタルサイネージの関連記事

EMEAO!業者選定ガイドとは

業者,選定

いろいろな業種の「発注のお悩み」を解決するウェブマガジンです

このサイトは、専門業者紹介サービス、エミーオ!が運営しています。エミーオ!は、発注したい仕事の詳細をお伺いし、それに応えられる業者を紹介する完全人力サービス。
自動化された見積もり比較サイトとの違いは、お客様の問題解決に注力していること。専門性の高いスタッフが案件を理解した上で業者を選定しています。
このウェブマガジンは、エミーオ!を通して得た、さまざまな業種のお悩みや旬の話題をお届けしています。

ポイント

業者選びのコツがわかるから失敗を防げる

ポイント

関係あるビジネスの
トレンドがわかる

ポイント

今さら聞けない業界知識がよくわかる

お客様のご利用エピソード

コンシェルジュが仲介してくれるので安心して業者探しを相談できまし...
原状回復

コンシェルジュが仲介してくれるので安心して業者探しを相談できました!【お客様の声|原状回復】

お客様の声
もっと見る→

条件・要望にぴったりな業者がみつかる

専門業者ご紹介サイト

業者選びに迷ったらエミーオ! サービスの詳細はこちら
0 登録不要
完全無料
楽々 コンシェルジュ
に相談するだけ
安心 評判の良い
業者をご紹介
迅速 お急ぎ案件も
お任せ!
ご要望を
お聞かせ
ください

条件・要望に沿える業者のみを厳選してご紹介します。簡単5分のご相談で満足いく業者がきっと見つかります。

サービスの詳細はこちら お電話はこちらから メールでのお問い合わせはこちらから