
ネットワーク型デジタルサイネージとは
公開日:2019.10.01 最終更新日:2020.02.07
ネットワーク型デジタルサイネージとは、ネットワークに接続できる機能を持ったデジタルサイネージです。
ネットワークを経由して動画・画像・音声をデジタルサイネージで再生することが可能です。
管理ソフトが入っているパソコンから、複数のデジタルサイネージにコンテンツを配信したり、更新したりすることができます。
現地に行ってコンテンツの入れ替えをしなくて済むメリットがある反面、ネットワーク回線使用料が発生するので、ランニングコストはかかります。
遠隔地から複数台を管理ができるので、チェーンストア、教育機関、中・大規模の施設などに向いています。

この記事を書いた人
編集部員 岡本
編集部の岡本です。以前はWEBディレクターとして中小企業のホームページ制作のディレクション等をしておりました。ユーザー様の声をきちんとコンテンツの内容や方向性に反映して、より良いメディアに出来るように日々精進してまいります。


公開日:2020.07.01 最終更新日:2020.11.09
デジタルサイネージ種類と業者の選び方7つのポイント

公開日:2020.06.16 最終更新日:2020.09.04
デジタルサイネージの効果とは?代表的な国内メーカーも4社紹介!

公開日:2020.02.17 最終更新日:2020.09.04
デジタルサイネージはどう選ぶべき?確認しておきたいポイントを紹介

公開日:2020.02.17 最終更新日:2020.09.04
ARを利用したデジタルサイネージとは?特徴や機能・活用法を解説

公開日:2020.02.14 最終更新日:2020.06.25
飲食店にデジタルサイネージを設置するメリットとは?活用法を紹介

公開日:2020.02.14 最終更新日:2020.09.17
デジタルサイネージのコンテンツ制作の3つのコツ!意識すべき点は?