オフィスで消毒を行う際重点的に作業すべき5つの箇所
公開日:2021.01.04 最終更新日:2021.01.04
オフィスの見落としがちな5つの雑菌繁殖箇所
オフィスを消毒する際には、雑菌が繁殖しやすい場所を重点的に消毒する必要があります。
ここからは、オフィスの中でも特に雑菌が繁殖しやすく消毒を行うべき5つの箇所を解説していきます。
オフィスの消毒箇所①ドアノブ
まず、一番気を付けたいのがドアノブです。オフィスの中でもドアノブは色々な人が触れるところなので、一人でも汚れた手で触ってしまうと他の人の手にも雑菌やウイルスが付いてしまいます。
特に金属はウイルスや細菌が長く生息できると言われています。時間が経過してもウイルスや細菌が残ったままだと、感染リスクが上がってしまいます。
オフィスの消毒箇所②トイレのレバー
次に注意したいのは、トイレのレバーです。
便座は消毒を行うべき場所としてイメージしやすいですが、意外と見落としてしまうのがレバーです。
レバーは用を足した直後、手を洗う前に触れる場所なので、汚れがつきやすい場所と考えられます。
オフィスの消毒箇所③電話機
電話機の本体と受話器も両方しっかりと消毒しましょう。
本体は電話をかける際にボタンを押すため、雑菌やウイルスのついた手で何度も触れている可能性があります。
そして受話器も雑菌が繁殖しやすい箇所です。
通話の際に飛沫も飛びますし、耳に当てる部分には皮脂なども付着します。皮脂や汚れは菌のエサになるので、皮脂が付着したままでは雑菌が繁殖しやすくなってしまうのです。
オフィスの消毒箇所④デスク
デスクは特に注意して消毒したい箇所です。
一番、細菌やウイルスなどに感染しやすいのはデスク周りになります。
オフィスのデスクにはトイレの便座の数百倍の雑菌がいるというデータもあります。
デスクは人がいつも作業している場所なので、体の色々なところが長時間触れています。
また、昼食をデスクでとる場合、食べかすなどが落ちることもあるため雑菌が多くなってしまうのです。
手についていた菌やウイルスがデスクに移り、それが他の人の手に触れて広がってしまうこともあります。
デスク周りは、除菌スプレーなどを使ってこまめに消毒するのがおすすめです。
そして、パソコンのキーボードやマウスも雑菌が繁殖しやすい箇所になります。使用頻度が高いので、知らないうちに汚れがついてしまいます。
デスク本体とあわせて、パソコンの周辺機器や文房具も一緒に消毒を行いましょう。
オフィスの消毒箇所⑤複合機など共用の備品
その他、オフィスの複数人で共用する備品も忘れずに消毒しましょう。
たとえば、多くの場合複合機は1つのオフィスに1台設置し、複数人で毎日利用しています。
不特定多数の人が触れる機会が多い場所ほど、十分に注意してしっかりと消毒を行う必要があります。
オフィスの消毒作業は、複数人が触れる場所や人が長時間使う場所を重点的に
今回は、オフィスでも特に雑菌が繁殖しやすく重点的に消毒を行うべき箇所を解説しました。
自社で消毒作業を行う際の参考となりましたでしょうか?
毎日複数の従業員が利用するオフィスにおいては、ドアノブや複合機など多くの人が頻繁に触れる場所の消毒が重要です。
また、1人が長時間利用するデスクやパソコンの周辺機器も忘れずに消毒しましょう。
「消毒箇所はわかったけど、自社で行うのは大変そう!」
「きちんとすべての箇所を消毒できるか不安……」
このような場合は、EMEAO!コンシェルジュにご相談ください。
新型コロナウイルスにも対応できる優良な消毒業者を最短即日で紹介いたします。
ご利用は完全無料です。

この記事を書いた人
編集部員 城下
EMEAO!編集部員の城下です。雑誌編集者と人材コーディネーターの勤務経験を生かし、現在はWebコンテンツの作成を担当しています。業者選定ガイドでは真っ白でクリーンな情報を届け、皆様にとって有益な知識の溢れるお城となるようなメディアを目指します。よろしくお願いします!

公開日:2021.01.06 最終更新日:2021.01.06
次亜塩素酸水を消毒・除菌で使う際の2つの注意点とは

公開日:2021.01.06 最終更新日:2021.01.06
消毒・除菌施工後に行うATP検査の概要とメリットとは

公開日:2021.01.06 最終更新日:2021.01.06
コロナウイルスの感染予防に有効な2種類の消毒剤の特徴と使用方法

公開日:2021.01.05 最終更新日:2021.01.07
消毒・除菌・殺菌・滅菌・抗菌それぞれの持つ意味とは?

公開日:2021.01.05 最終更新日:2021.01.07
消毒・除菌に活用される光触媒の概要から除菌の仕組み、除菌効果まで

公開日:2021.01.05 最終更新日:2021.01.07
消毒・除菌に活用される次亜塩素酸水の概要とウイルスに対する効果