∟SEO協会認定試験とは:時代によって変化してきたSEO技術を体系的に理解していることを示す資格検定試験です。
Google アナリティクス認定資格∟Google アナリティクス認定資格とは:SEO対策には欠かせないデータ解析ツール「Googleアナリティクス」の習熟度をGoogleが公式に認定する資格です。
公開日:2020.07.27 最終更新日:2021.08.12
消毒・除菌サービスを依頼する際、床面積と作業内容別に見積もり価格が提示されます。
そこで今回は、消毒・除菌サービスを利用する際にかかる料金の相場についてご紹介します。
床面積・作業内容別に具体的な金額をご紹介するので、ぜひ予算立てや業者との交渉にお役立てください。
消毒・除菌サービスの料金は、主に以下の3つの要素に左右されます。
それぞれの内容について、詳しく解説していきます。
料金を決める要素としてまず挙げられるのは、消毒・除菌を行う場所の床面積です。
ほとんどの消毒・除菌サービスには1㎡あたりの単価が設定されています。
1㎡あたりの単価に消毒範囲の延べ床面積を掛けることで、料金の総額を算出できます。
そのため、消毒範囲が広いほど、料金も高くなるのが一般的です。
間取りごとに料金を設けている業者もあります。
消毒・除菌サービスの作業内容によっても料金は大きく変動します。
一口に消毒・除菌サービスといっても実際に行われる作業にはいくつか種類があり、サービス内容によって異なる料金設定のコースをいくつか設けている業者も少なくありません。
当然ですが、作業内容が充実しているほど1㎡あたりの単価も高くなります。
1㎡あたりの単価を比較する際には、必ずサービス内容にも注目してみましょう。
たとえば、消毒・除菌とともに簡単な清掃も行ってもらえるものや、抗菌コーティングといったものがあります。
選ぶべきサービス内容やコースは、消毒・除菌サービスを依頼する目的によって異なります。
感染症の予防目的ならばもっとも基本的なプラン、感染者が出た可能性があるという場合ならばもっとも充実したプランを選ぶとよいでしょう。
実際に作業が行われる対象施設がどの地域にあるのかという点も料金に影響します。
なぜなら、業者の拠点から施設までの移動距離が長ければ長いほど、移動に時間がかかってしまうためです。
消毒・除菌業者の所在地と同県内、または近隣県からの依頼の場合、30%前後の割引を行う業者もあります。
同条件の業者が複数あるのであれば、近隣業者からあたってみるとよいでしょう。
また、需要の見込まれる人口が多いエリアに関して、20%前後の割引を行っている業者もあります。
床面積と必要な作業内容によってザックリとした費用感が分かります
ここからは、床面積とサービス内容ごとの消毒・除菌サービスの料金相場をご紹介します。
床面積ごとの消毒・除菌サービスの料金相場は、おおよそ以下のとおりです。
床面積 | 料金相場 |
50㎡以下 | 1,200円/㎡ |
51~80㎡ | 1,080円/㎡ |
81~150㎡ | 900円/㎡ |
151~250㎡ | 850円/㎡ |
251~500㎡ | 800円/㎡ |
501~1000㎡ | 750円/㎡ |
1001㎡以上 | 700円/㎡ |
一定面積以下については、一律料金を設けている業者が多いようです。
床面積が50㎡以下であれば1,200円/㎡、1001㎡以上であれば700円/㎡が料金の相場です。
床面積が広いほどトータルの料金は上がりますが、1㎡あたりの単価は下がる傾向にあります。
サービス内容ごとの消毒・除菌サービスの料金相場は、おおよそ以下のとおりです。
サービス内容 | 料金相場 |
・オゾン燻蒸 ・ドアノブの薬剤拭き上げ ・床の除菌 | 1,000円/㎡ |
・オゾン燻蒸 ・ドアノブの薬剤拭き上げ ・床の除菌 ・手すり/机/椅子の薬剤拭き上げ | 3,000円/㎡ |
・オゾン燻蒸 ・ドアノブの薬剤拭き上げ ・床の除菌 ・手すり/机/椅子の薬剤拭き上げ ・壁の薬剤拭き上げ ・人間に有益な菌の散布 | 6,000円/㎡ |
もっとも基本的なプランの1㎡あたりの単価は1,000円程度と、先ほどご紹介した延べ床面積150㎡以下の単価とほとんど変わりません。
しかしながら、薬剤拭き上げの箇所を足したり人間に有益な菌の散布を足したりすると、人件費などのコストがかかり、単価も3~6倍に跳ね上がります。
また、床にカーペットが敷いてある施設に関しては、追加料金として1,000円前後/㎡がとられる場合がありますので注意してください。
以上、消毒・除菌サービスの料金相場について詳しく解説してきました。
消毒・殺菌サービスの費用相場は700~6,000円/㎡と床面積や作業内容によって大きく変動するということをご理解いただけたかと思います。
今回ご紹介したのはあくまで目安となる相場ですので、具体的な料金が知りたいという場合はぜひ業者に問い合わせて見積もりを出してもらいましょう。
「なるべく相場よりもコストを抑えたい」
という事業者様や管理者様はぜひEMEAO!をご利用ください。
コンシェルジュにご相談いただければ、条件に合った業者だけを無料ご紹介いたします。
相見積もりを取ることによって、業者間の中で価格争いが起き、よりリーズナブルで条件のいい提案を受けることができるようになります!
プロフィール
異業種で営業経験を積んだのち、Web業界に可能性を感じて株式会社ecloreに中途入社。
現在は、お客さま対応を担う。年間実績として、120社を超えるクライアントのSEOコンサルを担当。
より高いSEO成果をご提供するために最新のSEO情報とクライアントからの要望を元に日々サービスの品質改善に取り組んでいる。
【対応実績事例】
https://rank-quest.jp/column/episode/life-adj/資格
∟SEO協会認定試験とは:時代によって変化してきたSEO技術を体系的に理解していることを示す資格検定試験です。
Google アナリティクス認定資格∟Google アナリティクス認定資格とは:SEO対策には欠かせないデータ解析ツール「Googleアナリティクス」の習熟度をGoogleが公式に認定する資格です。
公式アカウント
いろいろな業種の「発注のお悩み」を解決するウェブマガジンです
このサイトは、専門業者紹介サービス、エミーオ!が運営しています。エミーオ!は、発注したい仕事の詳細をお伺いし、それに応えられる業者を紹介する完全人力サービス。
自動化された見積もり比較サイトとの違いは、お客様の問題解決に注力していること。専門性の高いスタッフが案件を理解した上で業者を選定しています。
このウェブマガジンは、エミーオ!を通して得た、さまざまな業種のお悩みや旬の話題をお届けしています。
業者選びのコツがわかるから失敗を防げる
関係あるビジネスの
トレンドがわかる
今さら聞けない業界知識がよくわかる