グループウェアを社内に浸透させる3つのコツ
公開日:2020.02.28 最終更新日:2020.07.13
「グループウェアが社内に浸透せず失敗した、という話をよく聞くから自社への導入が不安だ」
そんな事業者様も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、グループウェアを社内に浸透させる3のコツをご紹介します。
グループウェア導入に不安をお持ちの事業者様は、ぜひご一読ください。
グループウェアを社内に浸透させる3つのコツ
グループウェアを社内に浸透させるコツは、以下の3つです。
グループウェアを社内に浸透させるコツまとめ
- 社員へ導入目的やメリットを説明して導入への理解を得る
- カンタンでシンプルなルールを作る
- 社員目線でシステムを整える
ここからは、どんなことができるコツなのかを1つひとつ解説していきます。
グループウェア社内浸透のコツ①社員へ導入目的やメリットを説明して導入への理解を得る
グループウェアを社内に浸透させるには、まず社員へ導入目的やメリットを説明して、グループウェア導入への理解を得ましょう。
具体的には、自社における課題と、それをグループウェアの活用で解決できることを社員に周知させます。
目的意識がないと、誰もわざわざ労力を割いて新たなシステムを使おうとしないものです。
社内で説明会を開いて、グループウェア導入への理解が得られるよう真摯に伝えるとベストでしょう。
グループウェア社内浸透のコツ②カンタンでシンプルなルールを作る
グループウェアを社内に浸透させるには、カンタンでシンプルなルールを作りましょう。
ルール付けを行い、実際にグループウェアを使用してもらうことで、浸透の根を整備することができます。
カンタンでシンプルなルールとは、例えば以下のようなものです。
グループウェアを社内浸透させるためのルール一例
- 社員全員で『スケジュール管理機能』を使う
- 交通費や物品購入の申請を『ワークフロー』で申請する
- 会議室などの設備予約は『施設予約機能』を使う
- 打刻や勤怠管理は『タイムカード機能』を使う
使わざるを得ないものを半強制して使ってみてもらうことで、グループウェアの便利さやメリットを実際に感じてもらうと利用が浸透しやすいでしょう。
グループウェア社内浸透のコツ③社員目線でシステムを整える
グループウェアを社内に浸透させるには、社員目線でシステムを整えるとよいでしょう。
実際に使用する社員が使いやすいかどうかをツールや機能選定時に考慮することで、グループウェアの運用がスムーズになります。
具体的には、操作性や画面の見易さ、機能は多すぎることなく必要十分かといったことに着目します。
グループウェアの無料トライアル期間を利用して、実際に社員に使ってみてもらい、意見を反映するとベストでしょう。
グループウェアを社内で浸透させるには、どうすれば社員が積極的に利用してくれるかにフォーカスしよう!
いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、グループウェアを社内に浸透させる3つのコツがご理解いただけたと思います。
グループウェアを社内で浸透させるには、どうすれば社員が積極的に利用してくれるかにフォーカスしましょう!
「自社の社員が使いやすいグループウェアを導入したい」
「実際にどんなグループウェアの機能が自社に合っているのか知りたい」
そうお思いの事業者様は、ぜひEMEAO!にお問い合わせください!
カンタンなヒアリングにご対応いただくだけで、貴社に浸透できるようなピッタリのグループウェアをチョイスしご紹介します!
この記事を書いた人
編集部員 M・S
編集部員のM・Sと申します。EMEAO!のコンテンツの取材、編集、ライティングを担当させていただいております。複雑な情報を分かりやすく整理し、忙しい皆様にとって読みやすい記事にまとめてご提供させていただきます!よろしくお願いします!