
LED照明の電気代がどのくらいお得か電球の場合と比較
公開日:2021.06.27 最終更新日:2021.08.10
このコラムでは、LED照明を導入すると電気代がどれぐらい安くなるかについて解説します。
蛍光灯や電球からLDE照明に変更しようと検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
LED照明を導入すると電気代は1/5になる
LED照明を導入すると、電球に比べて電気代を1/5に節約することができます。
電気代が安くなる理由や、具体的な電気代の計算方法について確認していきましょう。
LED照明を導入すると電気代が安くなる理由
LED照明を導入することで電気代が1/5になる理由は、LEDと電球を同じ消費電力で比べるとLEDの方が明るいため、少ない電力で済むからです。
照明の明るさは「㏐(ルーメン)」という単位で表示され、数字が大きくなるほど明るくなります。
電球とLED照明でどれくらい明るさに差があるのか、以下の表をご確認ください。
ワット数 | 電球 | LED照明 |
100W | 1,520㏐ | 12,000㏐ |
60W | 810㏐ | 7,200㏐ |
40W | 485㏐ | 4,800㏐ |
30W | 325㏐ | 3,600㏐ |
20W | 170㏐ | 2,400㏐ |
LED照明の明るさは、一番消費電力の少ない20Wでも電球の100Wより明るいということがわかります。
電球からLED照明に変更した場合の電気代
では実際に、どれくらい電気代が安くなるのか計算式に当てはめてみましょう。
今回は、同程度の明るさとして、電球100WとLED照明20Wを比較してみました。(1kWhあたりの電力量料金=27円で計算)
電球 | 100W÷1000×1時間×27円=2.7円 |
LED照明 | 20W÷1000×1時間×27円=0.5円 |
1時間の消費電力は、電球2.7円・LED照明0.5円という結果となりました。
1年間の消費電力で比べてみると、電球23,652円・LED照明4,380円と大幅に電気代を節約することができます。
LED照明を導入することで電気代を大幅に節約できる
以上、LED照明を導入すると電気代がどれぐらい安くなるかについて解説しました。
LED照明は少ないワット数でも十分明るいので、電気代を節約したいと考えている方はぜひ導入を検討してみてください。
「事業所全体をLED照明に変更してほしい」
「LED照明の導入にどれくらいかかるか見積もってほしい」
とお考えの事業者様は、ぜひEMEAO!にご相談ください。
事業者様のお悩みに合った、優良な業者を完全無料でご紹介します!

この記事を書いた人
編集部員 城下
EMEAO!編集部員の城下です。雑誌編集者と人材コーディネーターの勤務経験を生かし、現在はWebコンテンツの作成を担当しています。業者選定ガイドでは真っ白でクリーンな情報を届け、皆様にとって有益な知識の溢れるお城となるようなメディアを目指します。よろしくお願いします!





