スキャニング代行サービスに依頼する際の2つの注意点
公開日:2021.01.07 最終更新日:2021.01.07
スキャニング代行サービスに依頼する際の注意点
スキャニング代行サービスを活用してスキャニングを行う際は、さまざまな点に注意する必要があります。
業者に任せきりにするのではなく、依頼する側も細かく確認をしましょう。
今回紹介するスキャニング時の注意点については、以下の2点です。
- スキャニングの品質を確認する
- 解像度とデータ容量を考える
注意点①スキャニングの品質
文書や図面などのスキャニングする際の注意点としてまず挙げられるのは、スキャニング品質の設定です。
解像度の低い設定でスキャニングすると、文字などがぼやけるので少しの拡大で画像が粗くなるなどの仕上がりになる恐れがあります。
どのような書類をスキャニングするのかにもよりますが、スキャニングをする際はある程度高めの解像度に設定しておくことが重要です。
また、実際にスキャニングをする際の注意点として、書類の置き方や汚れなどがあげられます。
書類が折れていたり汚れていたりすると、正確にスキャンされない部分が出てくることもあります。
これらのミスは後から修正できるものもありますが、再スキャニングが必要となる場合も多いため、書類の置き方には十分に注意しましょう。
注意点②解像度とデータ容量を考える
スキャニングの際、解像度が高いほど綺麗なデータが得られますが、単純に高ければ高いほど良いとは限りません。
解像度が高くなると比例してそのデータ容量も大きくなり、かえって取扱いしにくいデータとなってしまう恐れがあるのです。
解像度はパソコン上で閲覧するよりも、プリントアウトを行う際に大きく影響がでます。
解像度が低ければ、出力した際に文字や図がぼやけることも。
特に書類をプリントアウトする予定がなければ、データ容量を小さくして保存するほうがよいでしょう。
スキャニングを行う際は品質やデータ容量に注意する
以上、スキャニング代行サービスを活用する際の2つの注意点を解説しました。
スキャニングを行う際は、スキャニングの品質や解像度・データ容量などに注意する必要があります。
スキャニング後のデータ運用や管理方法をしっかりと決めたうえで、業者に最適なスキャニングをしてもらうように依頼しましょう。
「品質の良いスキャニングを行ってほしい!」
このようにお考えの事業者様は、ぜひEMEAO!にお問合せください。
要望をしっかりとヒアリングしたうえで、最適なスキャニング方法・解像度などを提案してくれるスキャニング業者をご紹介いたします。

この記事を書いた人
編集部員 濵岸
編集部員の濵岸と申します。コンテンツ作成と取材を主に担当しております。身長が低いため学生時代は「お豆」と呼ばれていました!豆らしく、皆様の役に立つ記事を「マメに豆知識を!」の意識で作成します!どうぞよろしくお願いいたします!

公開日:2021.01.07 最終更新日:2021.01.07
写真のスキャニング代行サービスを使う3つのメリット

公開日:2021.01.07 最終更新日:2021.01.07
スキャニングでスキャン保存できる文書と出来ない文書を紹介

公開日:2021.01.07 最終更新日:2021.01.07
スキャニングを行った後のデータ管理の2つのポイント

公開日:2021.01.07 最終更新日:2021.01.08
スキャニングで納品できる3つのファイル形式と各形式の特徴

公開日:2021.01.07 最終更新日:2021.01.07
スキャニング代行サービスにおける溶解処理の方法とは

公開日:2021.01.06 最終更新日:2021.01.06
紙カルテをスキャニングする際の3つの注意点とは