システム開発とアプリ開発それぞれの特徴と違いとは?
公開日:2021.01.06 最終更新日:2021.01.06
システム開発とは
システム開発とは、企業で行なわれる業務などをシステム化するために必要な設計、プログラミング、テストなどの一連の作業の総称のことです。
たとえば、営業の受注管理を自動化する、ショッピングサイトを立ち上げる、スマホアプリのゲームをパソコンと連動させて遊べるようにするなど、内容や規模は多岐にわたります。
システム開発は、新しい業務やサービスの仕組みを作り上げる総合的なものであり、単に新しいコンピュータシステムを作るだけでなく、業務を刷新し、その効果を向上させることが重要です。
アプリ開発とは
アプリとは元々「アプリケーション」からきた言葉です。
アプリケーションとは、システムという基盤の中で動く応用ソフトのことです。
そして、現在ではスマホを中心とした端末の中で動くアプリケーションのことを「アプリ」と呼ぶようになりました。
アプリ開発も大まかな作業の流れ自体はシステム開発と似ています。
ゲームやSNS、業務管理など幅広いジャンルがあり、指定されたOSの中で動くアプリケーションを作っていく作業がアプリ開発です。
システム開発とアプリ開発の違い
アプリとシステムはそもそも立ち位置や役割が異なります。
たとえばゲームをゲーム機でプレイする場合、ハードウェアであるゲーム機のシステムが動作することでゲームソフトを読み取ります。この読み取られる側のゲームソフトに該当するのがアプリです。
つまり、アプリ開発とは、メインとなるシステムを使用して動作するアプリケーションの開発であり、アプリはシステムを通して動作するものであるということにアプリ開発とシステム開発の違いがあります。
大きな仕組みを作るのがシステム開発で、中身のソフトを作るのがアプリ開発
以上、システム開発とアプリ開発の違いを解説しました。
それぞれの役割や目的の違いがおわかりいただけたでしょうか?
システム開発とは、システムの仕組みを作る部分のことで、アプリ開発はシステムの中で動くソフトを作ることをさします。
EMEAO!では、実績が豊富なアプリ開発会社やシステム開発会社を無料で紹介しております。
「自分が依頼すべきなのはシステム開発なのかアプリ開発なのかわからない」
という場合もぜひご相談ください!
知識豊富なコンシェルジュが、最適な発注先を紹介いたしますのでお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人
編集部員 城下
EMEAO!編集部員の城下です。雑誌編集者と人材コーディネーターの勤務経験を生かし、現在はWebコンテンツの作成を担当しています。業者選定ガイドでは真っ白でクリーンな情報を届け、皆様にとって有益な知識の溢れるお城となるようなメディアを目指します。よろしくお願いします!

公開日:2021.01.19 最終更新日:2021.01.19
システム開発におけるインフラ設計の概要と気を付けたいポイント

公開日:2021.01.19 最終更新日:2021.01.19
システムの3つの種類、業務系・Web系・組み込み系の特徴とは

公開日:2021.01.19 最終更新日:2021.01.19
システム開発の外注費用を抑えるために知っておきたい3つのコツ

公開日:2021.01.07 最終更新日:2021.01.08
オープン系システム開発の概要とメリット・デメリット

公開日:2021.01.06 最終更新日:2021.01.06
データベースとファイルシステムそれぞれの特徴や違い

公開日:2021.01.06 最終更新日:2021.01.06
業務系システムの概要と代表的な3つの業務系システムの種類