データベース構築でミスが起こりやすい3つのケースと対策方法
公開日:2021.05.25 最終更新日:2021.05.26
この記事では、データベース構築でミスが起こりやすい3つのケースと対策方法を解説します。
データベース構築で失敗したくない業者様は、ぜひ参考にしてみてください。
データベース構築でミスの起きやすい3つのケース
データベース構築はさまざまな作業が発生するため、ミスが起きやすいです。
また、データベース上でミスをしてしまうと、システム全体に大きな影響が出ることもあるので、事前に対応策を用意することが大切です。
データベース構築でミスの起きやすいケースは以下の3つです。
- 正当化
- マイグレーション
- SQLのバージョン
ケース①データの正規化をするとき
データ構築を行う際の作業として、データの「正規化」を行う際にミスをしやすいです。
データの正規化とは、データを一括管理するためのデータ整理をする手段のことです。
正規化をおこなうと無駄なデータや一貫性のないデータを排除できるため、データベースの各テーブルをより柔軟なルールによって管理することができます。
データの正規化作業はデータベース構築の初期の段階でおこなう作業のため、ここでミスをしてしまうとその後の作業全てに影響します。
データの正規化ミスを防ぐための対策法
データの正規化ミスを防ぐための対策として、整理する目的を考え、どの程度まで正規化をすべきか考えましょう。
正規化はデータ管理において利便性もありするべきことではありますが、やりすぎてしまうと逆に時間がかかりすぎてしまい正規化のメリットを損なってしまいます。
また、文字データによっては表記ゆれなどがある場合、正規化しても元の通りには再現できないこともあります。
データ管理における正規化でミスをしないために、目的にあった使い方を考えることが大切です。
ケース②マイグレーションを行うとき
データの構築の際、マイグレーションを行う時もミスが多発しやすいケースといえます。
マイグレーションとは、既存データやプログラムを新しい環境に移行させることです。
プログラムを新しい環境に移行すると、思わぬ影響を受けてしまう場合があります。
意図せずミスが起きてしまうことも多くあるので、注意が必要です。
マイグレーション時のミスを防ぐ対策法
マイグレーション時のミスを防ぐ対策として、マイグレーションツールを使用するとよいでしょう。
マイグレーションツールとは、既存データとシステム設定情報を移行するために自動で新しい環境を初期化するツールです。
マイグレーションを全て人の手でおこなうと、ミスが起こりやすいことから変更前の環境を再現しにくいです。
マイグレーションは移行作業中にやり直しができないため、マイグレーションツールを活用して確実な移行を行いましょう。
ケース③SQLのバージョンが違うとき
データを移行した際に、SQLのバージョンが異なることでミスが発生する場合があります。
SQLとはデータベースを操作するための言語で、さまざまな種類があります。
そのため、SQLのバージョンが対応するものと異なると、レジスタの範囲や格納域に記録できる範囲を超えてしまうことがあります。
SQLのバージョンが違う時の対策法
SQLのバージョンが違う場合の対策は、システム変更有無とSQL文の確認をしっかりおこなうことです。
SQLのバージョン変更では、データベースのシステムが変更されている場合があります。
システム変更に伴い、プログラム内のSQL文を確認することが大切です。
意図せずデータ型の変更などがないか、移行作業の前後でデータ型が同じであるか確認しましょう。
データベース構築の作業時にはミスが多発しやすい
以上、データベース構築でミスが起こりやすい3つのケースと対策方法を解説しました。
データベースの構築においては、少しのミスがその後の作業に大きく影響する場合があるため、ミス事例を知り対策を取ることが大切です。
事前にある程度の対策方法を知っておくことで、大きなミスを防ぐことができるでしょう。
「データベース構築を検討しているけど、どうしたらいいかわからない」
このようにお悩みの事業者様は、ぜひEMEAO!にご相談ください。
事業者様のお悩みに合った、優良な業者を完全無料でご紹介します。
この記事を書いた人
編集部員 濵岸
編集部員の濵岸と申します。コンテンツ作成と取材を主に担当しております。身長が低いため学生時代は「お豆」と呼ばれていました!豆らしく、皆様の役に立つ記事を「マメに豆知識を!」の意識で作成します!どうぞよろしくお願いいたします!