Pマーク・ISO取得 ISOインダクター・チーム

一括お問い合せする
あなたにぴったりな業者を
複数ピックアップします!

ISOインダクター・チームは、プライバシーマーク・ISO27000シリーズ・ISO9001シリーズなどの認証取得支援会社です。新規取得・更新取得どちらのサポートにも対応可能で、中小企業から大手企業まで認証取得支援を行います。新規の認証取得時や更新時にはシステム構築時に必要な資料の作成も可能。認証取得後の維持や更新の際には、自社運用できるようにすることを指標としています。
ISOインダクター・チームの基本情報
会社名 | ISOインダクター・チーム |
---|---|
住所 | 〒102-0085東京都千代田区六番町6-4LH番町スクエア |
電話番号 | 03-6867-8595 |
顧客規模 | 中小企業から大手企業まで |
ISOインダクター・チームのおすすめポイント
- ISOに精通したスタッフが業務改善まで視野に入れたサポートを提供
- 法解釈を踏まえて丁寧に説明するので、解説後の納得感に定評アリ
- システム構築時に必要な資料の作成までサポートが可能
ISOインダクター・チーム対応業務/得意分野
- Pマーク取得支援
- Pマーク更新支援
- ISO認証取得支援
- ISO認証更新支援
ISOインダクター・チームの対応エリア
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
ISOインダクター・チームの予算感/サービスメニュー
【Pマーク取得】
小規模企業の場合:40万円からスタート可能(ただし士業の場合は50万円から)
中小企業の場合:60万円ほど
大企業の場合:100万円~
【ISO認証取得】
60万円~
※上記はあくまで一例であり、状況により変動する場合がございます
※上記以外にも豊富なサービスを提供されていますのでまずはお問い合せください
ISOインダクター・チームの実績のご紹介
都内のソフトウェア企業様からISO認証を新規で取得したいとご依頼が。スムーズな取得に貢献しました
都内にある某ソフトウェア企業様から「新規でISO認証を取得したい」とご依頼をいただきました。弊社担当者が足繁く訪問しながら、運用開始後を見据えて丁寧にアドバイスを実施。結果、担当者様変更などのハプニングもありましたが、無事ISO取得に成功し、その後の更新も順調に行えるようになりました。
大手建設業様から「ISO9001」の認証取得をご依頼いただきました。丁寧なレクチャーで納得感を高めることに成功しました
大手建設業の企業様から「ISO9001の認証取得をしたい」とご相談を受けました。そこで弊社では、ISOの法解釈まで含めた社内セミナーもコンサルティングと併せてご提供。結果、「社員の理解度が上がったからか、ISO準拠の業務にもスムーズに定着しました」と確かな成果を感じていただけました。
社会福祉法人の方からPマーク取得のご依頼が。専門知識を丁寧にご説明し、効果的な運用システム構築に貢献しました
とある社会福祉法人の方からPマーク取得のご依頼をいただきました。お話を伺ったところ、法律やマネジメント馴染みのない職員の方が大半で導入に苦慮しているとのこと。そこで、弊社スタッフがPマークについてのオリジナルテキストを作成し、研修も独自の内容で実施。毎年3時間の職員研修の時間を確保していただくなどのご協力もあり、大変効果的なPマーク運用体制の構築に成功いたしました。
ISOインダクター・チームの担当者様のコメント

管理取締役 羽織
ISOインダクター・チームは、企業を知り尽くし実態に合わせた無理のない提案ができる優秀なスタッフを常駐させています。新規での認証取得はもちろん、更新時には企業様が自力で更新できるようにアドバイスします。そのため自社運用を実現させることが可能であり、企業様自身が認証を維持していくのだという意識を強く持たせることができます。丁寧なサポートに自信を持っているので、ISO認証・プライバシーマーク取得の際にはぜひお気軽にお問合せください。
その他のPマーク・ISO取得の業者
EMEAO!担当者のコメント
ISOインダクター・チーム様は、ISOやPマークの取得コンサルティングを行う企業様です。特徴は高い専門性。ISO実務に精通してらっしゃるので、背景となる法律を踏まえてISO認証やPマーク取得の必要性を解説していただけます。社員の方の理解度を高めることで、業務改善にも役立つ高いレベルでの運用システムの構築が可能となるのです。また、認証取得後も自力で更新が出来るようにアドバイスしていただけます。