
ISO認証取得にかかるトータル費用の相場と費用を抑えるコツ
公開日:2019.11.01 最終更新日:2021.07.05
ISO認証を取得する際、当然登録料やコンサル料など費用が発生します。
今回は、特に代表的な3種類のISO認証、ISO9001・ISO14001・ISO27001の取得にはどれくらいの費用が必要なのかご紹介します。
他のISO認証の場合もそれほど大きく金額は変わりませんので、目安として参考にしていただけます。
また、費用を抑えるコツもご紹介いたしますので、ISO認証取得をご検討中の事業者様はぜひ参考にしてみてください。
本記事監修のご紹介
本記事はEMEAO!提携の優良事業者様でいらっしゃいます株式会社サイバービジネス様にご監修をお願い致しました。
会社名 | 株式会社サイバービジネス |
所在地 | 東京都港区新橋6-4-3 ル・グラシエルBLDG.7-407 |
事業内容 | ISO取得・更新コンサルティング |
1996年に創業され、ISO導入コンサルティングを軸にマネジメントシステムの構築や、情報システム導入のサポートを行っています。「お客様の将来像を見据えた業務の見直し」に重点を置き、無理・無駄を省いた適切な組織構造を実現することをモットーにしています。
ISO認証取得にかかるトータルの費用相場

ズバリ、取得費用の総額はいくらになるのか紹介します!
ISO認証取得にかかる費用は、基本料金とコンサルティング費用の2つに分けられます。
それぞれの相場は、基本料金は50~100万円、コンサルティング費用は少ない場合でも50~60万円です。
つまりトータル金額は最低100万円からと思っておけば問題ないでしょう。
ただし、実際には審査機関や申請する会社の規模・取得サポートを依頼するコンサルティング会社などによって費用が変わるため、ざっくりとした目安となります。


ISO認証取得のためにかかる費用の内訳

ISO認証取得に必要な費用は「基本費用」と「取得コンサルティング費用」です
ISO認証取得にかかる費用は大きく分けて『基本費用』と『取得コンサルティング費用』の2つに分けられます。
基本費用とは機関に支払う必要経費のことでISOを取得するのであれば必須となります。
一方で、取得コンサルティング費用とは取得コンサルティング会社の支援を受けた際に支払う報酬のことなのでこれは必ずしも必須のコストではありません。
しかし、コンサル会社のサポート抜きでISOを取得するのは現実的ではありませんので、コンサル費用は予算に組み込んだ方がよいでしょう。
ISO取得には専門知識が必須のため、自力・独力でのISO認定取得は困難といえます。
ISO認証取得にかかる基本費用の相場について
ISO認証の取得には、ISO登録料、文書審査料、実地審査料といった基本的な費用が必要になります。
ISO認証の基本料金の相場は、従業員が30人程度であれば50万円から、50人程度100万円からです。
金額は認証の種類や申請会社の規模・業種、適用範囲、申請する審査機関などによって変動します。
ざっくりとした費用の相場は下記のとおりです。
ISO認証取得のコンサルティング費用の相場について
ISOを取得する際、コンサルティング会社の支援を受けるならばコンサルティング費用も発生します。
コンサルティング費用は、ISOコンサル会社に依頼するサポートの範囲や企業の規模に応じて変動します。
基本的には従業員の人数が増えるほど社内教育に手間がかかるため費用は高額となります。
具体的には、月額10万円程度から20万円近くまで幅があると考えておくとよいでしょう。
そしてほとんどの場合ISOの認証取得には最低6ヶ月程度は期間が必要です。
つまり小規模の事業所でも月額10万円×6ヶ月となり、少なくとも50~60万円ほどのコンサルティング費用が必要となりますので覚えておきましょう。


ISO認証の取得費用を極力抑える方法とは
ISO認証の取得費用の相場はトータルで最低100万円と、決して安くはありません。
しかし、基本費用は必要経費でカットすることができないため、費用を抑えるためにはコンサルティング費用の部分で調整する必要があります。
コンサルティング費用はコンサル会社のプランやサポート範囲などによりマチマチであり、一概にリーズナブルなコンサル会社がいいとは限りません。
なるべくコストを抑えたいのではあれば、不要なサービスを除外したり自社で出来る領域はするといったことでサポート範囲を限定しましょう。
コンサル会社のサポート範囲は、簡単なアドバイスのみや申請書類の代行作成などから認証取得までのフルサポートなど、大きな幅があります。
またコンサルティングは無形サービスなので、同等のサポート内容であっても費用が全然違う、ということもよくあります。
そこで大事なのは、複数のコンサル会社と会い、自社の情報を伝えた上で条件・費用を並行比較することです。
しっかり対話をしながら信用できる業者か見定め、他社見積りと比較しながら条件面の交渉をし、無駄をカットした条件で最もリーズナブルな業者に依頼しましょう。
ISO認証取得にかかる費用はトータル最低100万円ほど!
以上、ISO認証取得にかかる費用の相場と費用をなるべく抑えるコツを解説してきました。
ISO認証取得には、登録料などコストカットできない費用とある程度調整できるコンサル費用があります。
なるべく費用を抑えるコツとしては、自社のサポート範囲を限定してリーズナブルな見積りを出してくれるコンサル会社を比較することです。
とはいえ、複数の業者を自力で探して比較することが手間だと感じるのであれば、ぜひお気軽にEMEAO!までお問い合わせください。
完全無料のヒアリングのみで、自社の要望に沿った信頼できるISO認証コンサル会社を複数社ご紹介いたします。
あらかじめコンシェルジュがヒアリングすることにより、条件に合った業者のみを紹介するため意思決定がしやすくなります。

この記事を書いた人
EMEAO!編集長 黄(こう)
EMEAO!の事業責任者兼編集長の黄(こう)と申します。400社以上の売上支援コンサル経験・100社以上への外注経験を基に、皆さんがよりスムーズに、失敗しない業者選びを出来るよう全力でサポートいたします!運営会社取締役・山口県出身・35歳。





