
ビジネスホンの主装置とは
公開日:2019.10.04 最終更新日:2020.02.13
主装置とは、ビジネスホンの内線・外線の回線をつなぐ役割を果たす機器のことです。
主装置と専用電話機の組み合わせでビジネスホンとなります。
一台につき一回線しか使えない固定電話も主装置を通すことで複数の電話を接続することが可能です。
それ以外にも電話帳のデータ記録や電話交換切り替えなど、多様な役割をもちます。
主装置は機種によって、機能や最大接続数が変わってきます。

この記事を書いた人
編集部員 濵岸
編集部員の濵岸と申します。コンテンツ作成と取材を主に担当しております。身長が低いため学生時代は「お豆」と呼ばれていました!豆らしく、皆様の役に立つ記事を「マメに豆知識を!」の意識で作成します!どうぞよろしくお願いいたします!


公開日:2020.10.21 最終更新日:2020.10.26
クラウドPBXとは?特徴・強みと活用が推奨されるシーンを解説

公開日:2020.06.12 最終更新日:2020.09.04
ビジネスホンが故障したらどうすればいい?交換時の注意点も解説

公開日:2020.06.12 最終更新日:2020.09.14
富士通のビジネスホンは他メーカーとどこが違う?3つの特徴を紹介

公開日:2020.05.08 最終更新日:2020.10.23
ビジネスホンのPBXとは?

公開日:2020.03.30 最終更新日:2020.09.14
HITACHIのビジネスホン「NETTOWER MX-01」はどんな機種?

公開日:2020.03.30 最終更新日:2020.09.14
HITACHIのビジネスホン「S-integral」はどんな機種?