∟SEO協会認定試験とは:時代によって変化してきたSEO技術を体系的に理解していることを示す資格検定試験です。
Google アナリティクス認定資格∟Google アナリティクス認定資格とは:SEO対策には欠かせないデータ解析ツール「Googleアナリティクス」の習熟度をGoogleが公式に認定する資格です。
公開日:2019.10.21 最終更新日:2025.08.29
オフィスを新設する際にビジネスホンを導入したり、機器が古くなったら不具合が出る前に入れ替えをすることが多いのではないでしょうか?
ビジネスホンを選ぶご担当者様が一番気になるのは、やはりどれくらいの費用がかかるかかと思います。
この記事では、ビジネスホン本体の価格相場に焦点を当てて、新品と中古品の2つに分けてご紹介します。
ビジネスホンの導入や入れ替えを予定されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
それではさっそく、代表的なビジネスホンメーカーの新品と中古の具体的な価格相場を見ていきましょう。
ここで紹介する主要メーカーは以下の5社です。
なお、こちらのビジネスホンのメーカーごとの違いについてもあわせてご確認ください。
ビジネスホンの主要メーカー5社
また、以下の価格は全て3台セットの価格相場となっています。
1台の場合の価格相場ではないので、ご注意ください。
メーカー名 | 新品3台セットの価格相場 |
NTT | 260,000~450,000円 |
SAXA(サクサ) | 300,000~320,000円 |
HITACHI | 230,000~300,000円 |
IWATSU(岩通) | 270,000円~ |
NAKAYO(ナカヨ) | 230,000~390,000円 |
新品ビジネスホンの価格相場は、3台セットで約230,000~450,000円ほどです。
当たり前ではありますが、どのメーカーにおいても機能が充実した最新機種ほど価格が高くなります。
メーカー名 | 中古品3台セットの価格相場 |
NTT | 15,000~46,000円 |
SAXA(サクサ) | 27,000~64,000円 |
HITACHI | 36,000円~ |
IWATSU(岩通) | 74,000円~ |
NAKAYO(ナカヨ) | 30,000円~ |
中古ビジネスホンの価格相場は、3台セットで約20,000~74,000円ほどです。
中古品ならば新品の10分の1ほどの価格で購入することも可能というわけです。
ただし中古の場合は、セット販売台数や在庫状況などにより金額を表示していないサイトもあります。
気になる場合には、そのサイトに問い合わせてみると正確な値段を教えてもらえます。
また、中古品だと市場に出回っている機種が限られており、新品よりも機能は充実していない場合が多いという点も覚えておくといいでしょう。
いかがでしたでしょうか?
この記事を読んで、新品と中古のビジネスホンの価格相場がおわかりいただけたと思います。
中古品は機種が限られてしまいますが、費用は断然安く新品の10分の1ほどの価格で購入できます。
一方、新品は価格が高くなりますが、最新機能を備えた機種が豊富にあります。
これからビジネスホンを導入、または入れ替えする予定がある事業者様やご担当者様は、ぜひこの記事を新品か中古品かを選択する際の検討材料の1つにしてみてください。
ビジネスホンの設置業者を選ぶ際は、お気軽にお問い合わせください。
コンシェルジュが5分ほどのヒアリングを行い、業者を紹介いたします。
おすすめビジネスマッチングサイトはこちら
プロフィール
異業種で営業経験を積んだのち、Web業界に可能性を感じて株式会社ecloreに中途入社。
現在は、お客さま対応を担う。年間実績として、120社を超えるクライアントのSEOコンサルを担当。
より高いSEO成果をご提供するために最新のSEO情報とクライアントからの要望を元に日々サービスの品質改善に取り組んでいる。
【対応実績事例】
https://rank-quest.jp/column/episode/life-adj/資格
∟SEO協会認定試験とは:時代によって変化してきたSEO技術を体系的に理解していることを示す資格検定試験です。
Google アナリティクス認定資格∟Google アナリティクス認定資格とは:SEO対策には欠かせないデータ解析ツール「Googleアナリティクス」の習熟度をGoogleが公式に認定する資格です。
公式アカウント
いろいろな業種の「発注のお悩み」を解決するウェブマガジンです
このサイトは、専門業者紹介サービス、エミーオ!が運営しています。エミーオ!は、発注したい仕事の詳細をお伺いし、それに応えられる業者を紹介する完全人力サービス。
自動化された見積もり比較サイトとの違いは、お客様の問題解決に注力していること。専門性の高いスタッフが案件を理解した上で業者を選定しています。
このウェブマガジンは、エミーオ!を通して得た、さまざまな業種のお悩みや旬の話題をお届けしています。
業者選びのコツがわかるから失敗を防げる
関係あるビジネスの
トレンドがわかる
今さら聞けない業界知識がよくわかる