
オフィス清掃を業者に依頼する前に確認しておきたい3つの注意点
公開日:2020.01.22 最終更新日:2020.09.25
近年、オフィス清掃を業者に依頼する企業が増えています。
とは言え、「自分たちでできそうなことにお金をかけるのはどうなんだろう」と思って清掃の依頼をためらっている方もいらっしゃるかと思います。
そこで本記事では、オフィス清掃を業者に依頼するメリット、清掃内容、依頼の際に確認するべき注意点をご紹介します。
業者にオフィス清掃を依頼すべきかお悩みの事業者様は、ぜひチェックしてみてください。
本記事を読んでオフィス清掃を外注しようと思われた際には、最適な清掃会社の選び方のポイントについても以下の記事でチェックしてみましょう。
オフィス清掃を業者に依頼するメリット
オフィス清掃を業者に依頼する主なメリットは下記の3点です。
- 従業員の負担を軽減できる
- 計画的な清掃が可能
- 社員が清掃するよりきれいになる
EMEAO!にお問い合わせいただいたお客様から、「社員だけでは清掃が行き届かないからプロにお願いしたい」と言うご相談をよく受けます。
社員は清掃のプロではないため、落ちない汚れがあったり、手の届かない場所の汚れには気づきにくいもの。
業者に依頼すれば、薬剤や器具を使って汚れを確実に落としてくれます。
また、定期的に社員全員で掃除をする時間を作っている企業もあるかと思います。
しかし、社員の仕事をする手を止めて掃除をするのは非効率的です。
社員の時間は会社が給与を支払って確保する時間なので、本来の業務に集中してもらいましょう。
オフィス清掃を外注するメリットの詳細は、以下の記事をご覧ください。
オフィス清掃の内容は日常清掃と定期清掃があります
オフィス清掃には、日常清掃と定期清掃があります。
日常清掃は、掃除機がけやデスクの拭き掃除など社員がよく使うため、比較的汚れがたまりやすい場所の清掃です。
定期清掃の箇所は、フロアのワックスがけエアコンの分解洗浄などプロでないとメンテナンスができない場所とされています。
日常清掃と定期清掃それぞれの具体的な清掃箇所については、以下の記事をご参考にしてください。
オフィス清掃を業者に依頼する前に確認しておきたい注意点とは?
オフィス清掃を業者に依頼するうえで注意すべき点は、以下の3点です。
- オフィス内のセキュリティ体制は十分か
- 清掃箇所は決まっているか
- 希望する時間帯は決まっているか
ここからは、それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
注意点①オフィス内のセキュリティ体制は十分か
まずご紹介する注意点は、オフィス内のセキュリティ体制が十分に整えられているかということです。
清掃業者にオフィスの清掃を依頼するということは、オフィス内に社員以外の人を入れるということになります。
すると、清掃業者から機密情報の情報漏洩が起こるリスクが発生してしまいます。
もちろん各清掃業者でスタッフに守秘義務を課していますが、それで情報漏洩のリスクはが完全になくなるとはいえません。
迂闊に机上に機密情報を出しっぱなしにしない、席を離れる時にはパソコンにロックをかけるなど、従業員全員に情報セキュリティに対する意識を強く持ってもらうように呼びかけましょう。
注意点②清掃箇所は決まっているか
次に確認しておきたい注意点は、清掃を依頼する箇所は細かく決めてあるかということです。
清掃業者の多くは、清掃箇所や清掃する場所の規模によって料金が変動します。
清掃箇所を決めずにオフィスのあるフロアすべての清掃をまとめて依頼すると、金額が膨れ上がってしまうかもしれません。
スムーズに正確に、そして必要最低限の金額で見積もりを出してもらうために、依頼する清掃箇所は細かく決めておきましょう。
「そもそもオフィス清掃ではどこからどこまでを対応してくれるものなのか、範囲が分からない」
とお困りの事業者様はぜひ以下の記事を参考にしてみてください。
注意点③希望する時間帯は決まっているか
最後に確認しておきたい注意点は、実際に清掃業務を行ってもらいたい時間帯は決まっているかということです。
時間帯を指定しないと、業務に支障が出たり、金額が高くなってしまうかもしれません。
オフィスで仕事をしている最中に掃除機の音がすると、集中できずに業務に弊害が出る場合があります。
そのため、業務時間帯以外の時間がおすすめです。
とはいえ、深夜帯の掃除や土日祝日の清掃を希望する場合は、設定されている料金プランよりも高くなる傾向があります。
コストを抑えるためには、平日の朝か夜遅すぎない時間帯を希望すると良いでしょう。
オフィス清掃を業者に依頼する前の注意点は、セキュリティ体制や希望の清掃箇所・時間を確認すること
以上、オフィス清掃を業者に依頼する前に確認しておくべき注意点を解説してきました。
オフィス清掃を業者に依頼する前に確認すべき注意点は、「オフィス内のセキュリティ体制は十分か」「清掃を依頼する清掃箇所は決まっているか」「希望する時間帯は決まっているか」という3点です。
以上の3点をしっかり確認して、条件に合った清掃会社を選びましょう。
しかし、清掃会社を選ぶ際に、自分で1社1社比較して選択する時間や手間をかけられないという事業者様もいらっしゃるでしょう。
そこでEMEAO!コンシェルジュにご相談いただければ、オフィス清掃を得意とする優良な清掃業者をすぐにご紹介いたします。
オフィス清掃を専門業者に依頼したいとお考えの事業者様は、ぜひお気軽にEMEAO!までお問合せください。
問い合わせをする前にどんな業者があるのか見てみたいという事業者様は、ぜひオフィス清掃に対応可能なEMEAO!のおすすめ業者を紹介している以下の記事をご覧ください!

この記事を書いた人
編集部員 濵岸
編集部員の濵岸と申します。コンテンツ作成と取材を主に担当しております。身長が低いため学生時代は「お豆」と呼ばれていました!豆らしく、皆様の役に立つ記事を「マメに豆知識を!」の意識で作成します!どうぞよろしくお願いいたします!


公開日:2020.02.18 最終更新日:2021.01.26
オフィスの清掃箇所ごとの清掃料金の相場と適切な頻度

公開日:2020.02.17 最終更新日:2020.10.08
オフィスにおけるカーペット清掃の適切な頻度は?エリアごとに解説

公開日:2020.02.17 最終更新日:2020.10.08
パチンコ店の清掃とは?業者の作業内容や清掃場所を詳しく解説

公開日:2020.02.12 最終更新日:2020.10.08
フロアクリーニング対応の清掃業者の選び方!3つのポイントを紹介

公開日:2020.02.10 最終更新日:2020.09.02
清掃業者とのよくあるトラブル3選|対策方法とともに解説します

公開日:2020.02.10 最終更新日:2020.10.08
清掃業者の乗り換えの流れは?5つのステップと確認ポイントを解説