地方公務員向けの人事評価システムを活用する3つのメリット
公開日:2020.01.17 最終更新日:2020.11.11
2014年に総務省から地方公務員法の改正が交付されたことにより、地方公務員を含む地方公共団体に人事評価制度の導入が義務付けられました。
参照:『総務省資料』
それにともなって、地方公務員向けにカスタマイズされた人事評価システムも多く開発されています。
そこで本記事では、地方公務員向けの人事評価システムの概要と活用するメリットをご紹介いたします。
人事評価システムの導入をご検討中の地方公務員様は、ぜひご一読ください。
地方公務員向けの人事評価システムとは
地方公務員向けの人事評価システムとは、総務省が発表した内容に基づいた機能を搭載した人事評価システムのことを指します。
地方公務員向けの人事評価システムでは、自治体特有の運用ルールにも対応しており、目標の設定や分析など幅広く業務を支援します。
そのため対象人数が多い地方公務員でも、人事評価業務を一元で管理することができます。
地方公務員向けの人事評価システムの主な機能
地方公務員向けの人事評価システムの主な機能の種類は、他の人事評価システムと大差はありません。
ただし、各機能の内容が地方公務員向けにカスタマイズされて提供されています。
なお、主な人事評価システムの機能については、以下の記事をご参照ください。
地方公務員向けの人事評価システムを活用する3つのメリット
地方公務員向けの人事評価システムを活用するメリットは主に以下の3つです。
- 膨大なデータを一元管理できる
- 評価結果からの分析ができ次の目標設定がしやすい
- 自治体特有の運用ルールにも対応できる
以下からは、それぞれのメリットを紹介していきます。
メリット①人事担当者の負担が軽減される
人数の多い地方公務員の膨大な業務データを、人事担当者が管理することは非常に手間がかかります。
地方公務員向けの人事評価システムは、職員や評価本人からデータを入力してもらうことにより人事担当者の負担が軽減させます。
地方公務員向けの人事評価システムを導入することで、蓄積された膨大なデータを一元管理でき集計や分析がしやすくなります。
メリット②社員のモチベーションを上げることができる
地方公務員向けの人事評価システムを導入することにより、社員一人ひとりの次の目標設定がしやすくモチベーションを上げるメリットもあります。
人事評価システムに分析機能が備わっており、評価結果からどの項目が未達成なのか目標達成率はどれくらいなのかを確認することが可能です。
そのため次につなげるための施策を考えやすく、自分に合った具体的な目標設定ができるのでモチベーション向上も見込めます。
メリット③自治体特有の運用ルールにも対応できる
自治体内では複数の職種や役職に分かれるため、それぞれの評価票が必要になります。
地方公務員向けの人事評価システムでは職種に応じた評価票を作成し、個別に評価項目の設定が可能です。
そのため、自治体特有の運用ルールにもスムーズに対応できるという特徴があります。
ただし、細かい部分のルールに関しては独自にカスタマイズが必要なため、あらかじめ確認が必要です。
地方公務員向けの人事評価システムは総務省の基準を満たした機能設計
以上、地方公務員向けの人事評価システムの概要と活用するメリットを紹介しました。
人事評価システムは人事評価業務をシステム化するため、人事担当者の負担を減らします。
また、総務省からの基準を満たすような機能設計のため抜け漏れなどの心配はありません。
「人事評価制度が整っていなくて人事評価システムを導入したい」
「業務を効率化させてスムーズな人事評価システムをしたい」
とこのようにお考えの人事担当者様は、ぜひEMEAO!にお問合せください。
簡単なヒアリングにご対応いただくだけで、地方公務員向けの人事評価システムを扱う、第三者機関の審査をクリアした優良な人事評価システム提供会社をご紹介させていただきます!
この記事を書いた人
編集部員 濵岸
編集部員の濵岸と申します。コンテンツ作成と取材を主に担当しております。身長が低いため学生時代は「お豆」と呼ばれていました!豆らしく、皆様の役に立つ記事を「マメに豆知識を!」の意識で作成します!どうぞよろしくお願いいたします!