
福岡県でレンタルに対応できるおすすめ複合機業者3社それぞれの強み
公開日:2020.01.27 最終更新日:2021.08.05
短期間の間複合機を導入する際、コストパフォーマンスのよいレンタルを考える事業者様は多いのではないでしょうか?
しかし安易に業者を選んでしまうと、アフターフォローしてもらえなかったというケースもあります。
そこで今回は、EMEAO!が厳選した福岡県内でアフターフォローまでできる複合機レンタル業者を、3社ご紹介します。
福岡県内で複合機のレンタル導入ができる業者をお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。
※一部会社所在地が福岡県ではないOA機器会社を紹介していますが、福岡県の複合機のレンタルの案件への対応自体は可能ですのでご安心ください。
福岡県内で複合機のレンタルに対応しているおすすめの業者3選
Nプラス株式会社

出展:Nプラス株式会社
会社名 | Nプラス株式会社 |
所在地 | 福岡県福岡市東区多の津2-4-2 |
強み | 機種選びからアフターフォローまで専任担当者が対応 |
取り扱っている複合機メーカー
富士ゼロックス/ムラテック/東芝テック/京セラ/キャノン/その他
複合機導入における強み・特徴
Nプラス株式会社は、福岡県福岡市にある複合機の販売・リース・レンタルに対応した業者です。
機器の提案からアフターフォローまでを一貫して専任担当者が対応するため、相談がしやすく細かい希望にも柔軟に対応可能。
関連会社に保守サポートセンターがあるため、品質の高いメンテナンスを受けることができます。
また、OA機器全般を取り扱うため、オフィスの開設や移転の際のトータルサポートが可能です。
- 複合機以外のOA機器もトータルでサポートしてほしい
- 丁寧なメンテナンスを希望している
Nプラス株式会社についてさらに詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください!
株式会社ビジョン

出典:株式会社ビジョン
会社名 | 株式会社ビジョン |
所在地 | 東京都新宿区西新宿六丁目5番1号 新宿アイランドタワー5階 |
強み | 専属サポートセンターによる高品質なアフターフォロー |
取り扱っている複合機メーカー
富士ゼロックス/東芝テック/京セラ/シャープ/キヤノン/その他
複合機導入における強み・特徴
株式会社ビジョンは、全国どこでも複合機の導入ができる業者で、いままでに22万社以上の企業と取引をしてきた実績をもっています。
国内に専属のサポートセンターを設けているため、導入後も丁寧なアフターフォローを受けられることが特徴です。
また、国内でも大手の複合機メーカー7社の製品を取り扱っているため、幅広いラインナップから自社に最適な機器を選ぶことができます。
- 実績数の高い実力のある複合機業者に任せたい
- 導入後のアフターフォローを受けたい
株式会社ビジョンについてさらに詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください!
株式会社情報機器

出展:株式会社情報機器
会社名 | 株式会社情報機器 |
所在地 | 福岡県福岡市城南区鳥飼5-9-7 |
強み | 東芝の正規代理店のため高品質で丁寧なメンテナンスが可能 |
取り扱っている複合機メーカー
富士ゼロックス/東芝テック/コニカミノルタ
複合機導入における強み・特徴
株式会社情報機器は、福岡県福岡市にある複合機の販売・リース・レンタルに対応している業者です。
東芝テックの正規代理店として創業し、高品質で丁寧なメンテナンスを提供します。
複合機以外にもOA機器を取り扱っており、設置工事・保守サービスなどオフィスの環境構築のためのトータルサポートを行います。
特にネットワーク工事に関しては、豊富な知識をもつ担当者が責任をもって執り行います。
- 正規代理店の高品質なメンテナンスを受けたい
- OA機器をまとめて取り揃えたい
株式会社情報機器についてさらに詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください!
福岡県内で複合機を導入するならアフターフォローができる業者を選ぼう!
今回は、福岡県内で複合機のレンタルに対応をしている業者を、3社ご紹介してきました。
複合機業者の中ではレンタルに対応しているところは限られており、さらに福岡県内に絞ると数が少なくなってきます。
複合機は精密機械のため不具合が起きやすく、ちょっとしたトラブルにも迅速に対応してくれる複合機業者を選ぶとストレスなく複合機を活用できるでしょう。
今回ご紹介した3社以外にも、EMEAO!では独自審査を行った、ユーザーからの評判の良い業者にご登録いただいています。
EMEAO!にお問合せいただければ、無料でご要望に最適な業者をご紹介いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人
編集部員 濵岸
編集部員の濵岸と申します。コンテンツ作成と取材を主に担当しております。身長が低いため学生時代は「お豆」と呼ばれていました!豆らしく、皆様の役に立つ記事を「マメに豆知識を!」の意識で作成します!どうぞよろしくお願いいたします!





