日本語・ヒンディー語間の翻訳の料金相場・単価はいくら?
公開日:2019.11.01 最終更新日:2020.04.30
ヒンディー語を公用語とするインドでは、ITを中心とした高度な教育行っているため豊かな人材を求めて多くの企業が進出しています。
インドでビジネスを展開する際、資料をヒンディー語に翻訳する機会もあると思います。
そこで気になるのは、翻訳会社にする際の料金相場ではないでしょうか?
そこで本記事では、日本語・ヒンディー語間の翻訳料金の相場について解説していきます。
インドでビジネスを行う事業者様は、ぜひご一読ください。
- 翻訳料金相場に関わる要素
- 日本語・ヒンディー語間の翻訳料金の相場
翻訳料金相場に関わる要素
翻訳料金相場は、主に3つの要素が関わって料金が決定されます。
以下に、翻訳料金相場に関わる要素をまとめました。
翻訳料金相場に関わる要素
- 原文・翻訳文の文章の量と文字数
- 翻訳する言語の難易度と文書の難易度
- 納期
要素①原文・翻訳文の文章の量と文字数
翻訳料金相場は、原文・翻訳文の文章の量と文字数を考慮して料金が決められます。
一般的に翻訳会社では、原文か翻訳したあとの文章の量・文字数で料金を設定します。
当然、文章の量が長ければ料金は高くなり、短ければ料金は安くなります。
ただし、最低文字数を決めている翻訳会社もなかにはあるため事前に確認しましょう。
要素②翻訳する言語の難易度と文書の難易度
翻訳する言語の難易度と文書の難易度によっても、翻訳料金相場左右されます。
ヒンディー語は非常にメジャーな言語のため、翻訳難易度は高くありません。
しかしインドではほとんどの人に英語が通じるため、翻訳市場でのヒンディー語の需要が少なくなっており、英語のような他のメジャーな言語と比べると、翻訳料金が高めに設定される傾向があります。
また文書の難易度とは、内容の難しさのことを指します。
一般的なビジネス文書ではなく、専門知識が必要な学術論文や専門書などを翻訳する場合、専門知識をもった翻訳者が対応する必要があるため、翻訳料金は高くなる傾向にあります。
要素③納期
翻訳料金は、依頼してから翻訳文が納品されるまでの期間によっても異なります。
翻訳会社が提示している納期よりも短い期間での納品を希望する際、翻訳が速い担当者をつけるといった特別な対応を社内で行うため、オプションとしていくらかの料金が上乗せされる傾向があります。
日本語からヒンディー語、ヒンディー語から日本語への翻訳料金相場
日本語・ヒンディー語間の翻訳は、主に文字数とワード数で決定されます。
以下に、それぞれの言語に翻訳した際の料金の相場を表にまとめました。
日本語→ヒンディー語 (400字の場合) | ヒンディー語→日本語 (180ワードの場合) | |
一般文書・手紙 | 4,800~5,500円 | 3,600円〜 |
専門的文書 | 6,000円〜 | 4,300円〜 |
契約書・証明書・特許 | 6,800~8,000円 | 4,600円〜 |
これらの料金相場は、一般的に想定される納期や文書の量で計算されています。
短納期を希望する場合は料金が高くなり、逆に大量の文書を一括で発注することで料金が安くなることもあります。
ヒンディー語は需要が少なくなっているため翻訳市場では料金は高くなる傾向!
以上、日本語・ヒンディー語間の翻訳料金の相場について解説してきました。
ヒンディー語は需要が少なくなっているため、翻訳市場では比較的料金が高めに設定される傾向があります。
しかし、翻訳料金は納期や依頼する文書の量などにもよって左右されるため、依頼する前に翻訳会社に見積りを出して比較するべきといえるでしょう。
「依頼するつもりの翻訳会社の納期や見積もりに納得いってないよ!」
という方は、こちら、EMEAO!がおすすめする翻訳会社~ヒンディー語を含む中東圏の言語編~の特集記事のご一読をおすすめします。
また、一から翻訳会社を探すことが手間だという場合は、ぜひEMEAO!サービスをご利用ください。
簡単なヒアリングのみでご希望に沿った優良な翻訳会社を、完全無料でご紹介いたします。
この記事を書いた人
編集部員 濵岸
編集部員の濵岸と申します。コンテンツ作成と取材を主に担当しております。身長が低いため学生時代は「お豆」と呼ばれていました!豆らしく、皆様の役に立つ記事を「マメに豆知識を!」の意識で作成します!どうぞよろしくお願いいたします!