
オフセット機能とは
公開日:2019.10.24 最終更新日:2020.03.11
オフセット機能とは書類をページ順に印刷する機能です。
会議資料やプレゼン資料のように、部数が多い書類の印刷を行う際に使われています。
通常の印刷だとページの順番関係なく出てきてしまうところを、ページごとに印刷するため後で資料のページをそろえる必要がありません。
また、他の書類と混ざらないように印刷ができるので、資料を印刷しているときに他の人も複合機を使えます。
オフセット機能を使うには、オプションが必要になることもあります。

この記事を書いた人
編集部員 岡本
編集部の岡本です。以前はWEBディレクターとして中小企業のホームページ制作のディレクション等をしておりました。ユーザー様の声をきちんとコンテンツの内容や方向性に反映して、より良いメディアに出来るように日々精進してまいります。


公開日:2020.06.11 最終更新日:2021.01.04
コピー機レンタル料金の相場とレンタルするメリット・デメリット

公開日:2020.06.11 最終更新日:2020.10.12
コピー機のリース料金の相場は?リースのメリット・デメリットも解説

公開日:2020.04.01 最終更新日:2020.09.14
Fuji Xeroxの複合機「DocuCentre-VII C3373」はどんな機種?

公開日:2020.04.01 最終更新日:2020.09.14
OKIの複合機「MC573dnw」はどんな機種?特徴を紹介

公開日:2020.04.01 最終更新日:2020.09.14
OKIの複合機「MC843dnwv/MC843dnw」はどんな機種?

公開日:2020.04.01 最終更新日:2020.09.16
OKIの複合機「MC883dnwv/MC883dnw」はどんな機種?