∟SEO協会認定試験とは:時代によって変化してきたSEO技術を体系的に理解していることを示す資格検定試験です。
Google アナリティクス認定資格∟Google アナリティクス認定資格とは:SEO対策には欠かせないデータ解析ツール「Googleアナリティクス」の習熟度をGoogleが公式に認定する資格です。
公開日:2020.02.28 最終更新日:2021.08.06
ISMS(ISO27001)マークは社内のセキュリティ体制が整っていることを証明することができるので、顧客や取引先などに信頼感を与えられます。
しかし、ロゴマークの使い方にはいくつか注意点にあり、違反すると審査機関から注意を受けることがあります。
そこでこの記事では、ISMS認証ロゴマークの利用上の注意点について解説します。
ISMS取得を目指している企業様は、ぜひ最後までご覧ください。
ISO認証について解説する前に、まずISMS認証の概要や仕組み、Pマークとの違いなどをざっくり解説していきます。
ISMS認証とは、情報の取り扱いに関するセキュリティマネジメントシステムのことです。
ISO規格の1つで、ISO27001とも呼ばれます。
社内で取り扱う情報全般の管理・漏洩防止のために行う施策、体制を構築することでISMS認証が取得できます。
ISMS認証の詳しい解説については、こちらのISMS認証の概要をご覧ください。
2025年最新版!おすすめビジネスマッチングサイト15選を徹底解説
本記事では、ビジネスマッチングサイトの利用を検討中の方に向けて、2025年最新版の情報をもとに以下の内容を詳しく解説します。おすすめのビジネスマッチングサイト1……
店舗デザイン事例・事務所37社を徹底紹介!店舗デザイン会社選びに失敗しないように知っておくこと
新規出店やリニューアルを考える際、魅力的で機能的な店舗作りは集客や売上に直結する重要な要素です。しかし、「何から始めればよいのか」「費用はど……
オフィスデザイン事例・おすすめ会社27社を徹底解説!
ビジネスの拡大や労働環境の改善のためにオフィスの改装を考えている企業もいるでしょう。オフィスの改装は、専門のデザイン会社に依頼するとデザインの質が高く快適なオフ……
ISMS(ISO27001)認証を取得するメリット
インターネットでの情報管理が主流となった現代では、セキュリティ対策や従業員のコンプライアンス意識向上が企業にとっての重要な課題となりました。 本記事では、……
ISMSは情報セキュリティマネジメントシステムのため、情報を保護する仕組みそのものを指します。
情報セキュリティは、漏洩を防止する『機密性』、情報が改ざん・削除されないようにする『完全性』、情報をすぐに取り出し正しい目的で使えるようにする『可用性』が重要視されます。
その3点をバランスよく情報保護管理体制の中に組み込み、維持しつづけることでISMSが構築できます。
同じ情報を取り扱う規格として、Pマークがありますが実は取り扱う情報内容や管轄する機関が異なります。
まずPマークは社内で扱う情報のなかでも、個人情報保護に特化しており管轄は国内の機関のみとなります。
一方ISMSは社内で扱う情報全般を対象としており、ISO規格のため海外の機関の管轄です。
つまり、ISMSのほうが規模が大きく海外向けの取引に役立つというわけです。
ISMS認証を取得すると審査機関から送られてくるマークは2つあります。
会社全体や特定の部署の審査を行った審査機関のマークです。
審査機関のマークは、会社全体や特定の部署の審査を実施してくれた審査機関から、ISMS認証を受けたことを証明します。
自社のISMS取得を認証してくれた審査機関も、他の機関から審査機関として適切に運営されているかという審査を受けています。
審査機関を審査する組織は、認定機関と呼ばれています。
ISMS認証マークが付与される際には、認定機関のマークも一緒に送られてきます。
この項目では、ISMS認証マークを利用する際の注意点を解説していきます。
ISMS認証マークを特定の部署や支社で認証を取得している場合には、その部署や支社以外ではISMS認証マークを使えません。
ISMS認証マークを名刺やパンフレットに利用する際は、ISMS認証の範囲内の部署や支社だけにマークを掲載しましょう。
WEBサイトについては、特定の部署や支社のみで認証を取得していることを記載すれば問題ありません。
ISMS認証マークは、製品やサービス自体のセキュリティレベルを判定する認証ではなく、組織に与えられるものです。
そのため、製品パンフレットや商品ページなどで、製品が認証されているようにマークを掲載することはできません。
パンフレットや商品ページを作る際は、製品自体がISMS認証されたように見えないように注意しましょう。
ISMS認証マークを自社のメディアに掲載する場合は、下記の決まりがあります。
ISMS認証マークを使う際は、画像を加工しないようにしましょう。
ISMS取得を目指している企業様に向けてISMS認証マークの注意点を解説しました。
マークを使う上での注意点は、ISMS認証マークの利用できる範囲を守って見る人に誤解がないようにすることことです。
ISMS取得からマークの利用方法について不安のある方は、コンシェルジュにご相談ください。
EMEAO!なら完全無料で優良なISO認証取得コンサルティングを紹介できます。
プロフィール
異業種で営業経験を積んだのち、Web業界に可能性を感じて株式会社ecloreに中途入社。
現在は、お客さま対応を担う。年間実績として、120社を超えるクライアントのSEOコンサルを担当。
より高いSEO成果をご提供するために最新のSEO情報とクライアントからの要望を元に日々サービスの品質改善に取り組んでいる。
【対応実績事例】
https://rank-quest.jp/column/episode/life-adj/資格
∟SEO協会認定試験とは:時代によって変化してきたSEO技術を体系的に理解していることを示す資格検定試験です。
Google アナリティクス認定資格∟Google アナリティクス認定資格とは:SEO対策には欠かせないデータ解析ツール「Googleアナリティクス」の習熟度をGoogleが公式に認定する資格です。
公式アカウント
いろいろな業種の「発注のお悩み」を解決するウェブマガジンです
このサイトは、専門業者紹介サービス、エミーオ!が運営しています。エミーオ!は、発注したい仕事の詳細をお伺いし、それに応えられる業者を紹介する完全人力サービス。
自動化された見積もり比較サイトとの違いは、お客様の問題解決に注力していること。専門性の高いスタッフが案件を理解した上で業者を選定しています。
このウェブマガジンは、エミーオ!を通して得た、さまざまな業種のお悩みや旬の話題をお届けしています。
業者選びのコツがわかるから失敗を防げる
関係あるビジネスの
トレンドがわかる
今さら聞けない業界知識がよくわかる