26114689 s - アプリ開発のアイデア出しで利用できるフレームワークや注意点など

アプリ開発のアイデア出しで利用できるフレームワークや注意点など

公開日:2023.11.16 最終更新日:2024.04.18

アプリ開発を順調に進めて収益が出るようにするためには、そもそものアイデアが非常に重要です。

既存のアプリの改善点や日常生活での困りごとなどのアイデアをメモしておき、どういったアプリがあれば解決できるか考えていくとよいでしょう。

しかし、アイデアはうまく思いつかないこともあるものです。

そこで本記事では、アプリ開発でのアイデアの出し方や、利用できるフレームワークとツール、アイデアを出すときに注意したいことなどについて解説します。

良いアイデアが思いつくきっかけになるかもしれないため、ぜひ読んでみてください。

アプリ開発で初めに考えるべきこと

アプリ開発を行う際は、まず以下の3つについてじっくり考えましょう。

  • 動機:なぜアプリ開発をするか
  • 目的:アプリ開発によってどのようなことしたいのか
  • 目標:どのような最終目標を達成したいのか

そもそも「なぜアプリ開発をするのか」を考えてメモしておくことをおすすめします。

アプリ開発を始めるきっかけになった大切なことなのですが、いろいろ困難が立ちはだかると、意識が弱まったりブレてしまったりすることも多々あります。

重要な決断をする際は、動機・目的・目標を再確認して、この3つに当てはまる方法を選びましょう。

動機は、「友人の悩みを解決したい」や「母親をサポートしたい」などでもよいですし、もちろん「アプリで収益を出したい」というものでも構いません。

「アプリで収益を出したい」ということであれば、誰をターゲットにするか、どうやって収益を出すか、多くのユーザーに継続して使ってもらうためにはどうしたらいいか、などを具体的に考えていくことになります。

アプリ開発でアイデアが必要になるタイミング

とくに、アプリ開発でアイデアが必要になるタイミングがあります。

アプリ開発の順序

まず、アプリ開発の手法としては「ウォーターフォール」と「アジャイル」の2つがあります。

ウォーターフォールは、業務システムといった大規模なシステム開発で使われることが多い手法です。全体的な流れは「要件定義→基本設計→実装→テスト」となっており、各工程を段階的に終わらせていきます。

しっかり計画を立てるため、全体的にかかる費用や時間が分かりやすくて、チームメンバーのアサイン計画が立てやすいなどのメリットがあります。

対して、アジャイルは、「要件定義→基本設計→実装→テスト」といった各工程を機能単位の小さいサイクルで繰り返す手法です。

アジャイル開発は、優先度の高い重要な機能から着手でき、途中で機能が追加されても、対応しやすいメリットがあります。

アプリ開発をするなら、まず「ウォーターフォール」と「アジャイル」のいずれを開発手法として選ぶか、アプリ開発の順序について考えなければいけません。

どちらを選ぶかは、開発したいアプリの内容や自分の得意・不得意などを理由にして決めるとよいでしょう。

アイデアが求められるのは要件定義・基本設計

また、想像つくかもしれませんが、さまざまなアイデアを具体的に考えていくのは「要件定義」と「基本設計」です。

要件定義では、前述した、動機・目的・目標を基にして、どのような機能を持ったアプリを開発するか構想を練ります。

続いて、基本設計で、具体的にどのような方法でその機能を実装するか、考えていきます。また、操作しやすいようなデザインや画面遷移なども決めることになるでしょう。

実装は、基本設計どおりにプログラミングしていき、テストは、要件定義どおりに動作するかチェックする工程ですので、さほどアイデアを出すイメージはありません。

関連記事:アプリ開発の設計手順とは?重要性と押さえておきたい基礎知識

アプリ開発のアイデアの出し方

続いて、アプリ開発のアイデアの出し方について解説します。具体的には、以下のような着眼点を持つとよいでしょう。

  • 既存のアプリの改善点を考える
  • 日常生活での不満を考える
  • 家族や友人の困りごとを考える
  • 1人でブレインストーミングを実践する
  • 逆張り思考法でイメージを作る
  • 希望点列挙法で良いものを作る
  • 欠点列挙法で問題解決を目指す
  • 第三者からのアイデアを募集する

それぞれについて詳しく解説しましょう。

既存のアプリの改善点を考える

私達は日々の生活のなかでたくさんのアプリを使っていますが、それらアプリのなかには、「これができればいいのに」「こうなるのが不便だな」などと、改善したいところもあるかもしれません。

さまざまあるアイデア出しのひとつは、こういった既存アプリの改善点を解決した開発です。著作権侵害になるようなまったく同じアプリはつくることができませんが、思いついた改善案をきっかけにして、新しいアプリを開発することは有意義だと言えます。

日常生活での不満を考える

また、日常生活での不満を考えて、「自分だったらこういうアプリが欲しい」というものをアプリ開発してみる方法もあります。

実は、多くの発明品は、日常生活の不満や不便から着想して出たアイデアだとも言われています。

あなたが感じている不満や不便は、ほかにも多くの方が「どうにかならないかな」と思っている可能性が高いため、ニッチなアプリでも人気になるかもしれません。

家族や友人の困りごとを考える

家族や友人の困りごとを解決するアプリ開発もおすすめです。

たとえば、果物をつくる農家の両親が、ビニールハウス内の温度と湿度の調整といった品質管理に苦戦していたとします。

そんな両親の困りごとを解決したくなり、適切な温度と湿度に調整したり、水やりのタイミングや量の目安が分かったりするアプリを開発したいと思うかもしれません。

IT技術やAI技術などが私達の生活に浸透していますが、まだまだシステム化されていないことも多いため、アプリ開発で解決するのも社会的意義があります。

また、身近な存在である家族や友人に感謝されるようなアプリを開発できたら、モチベーションが上がり、次のアプリ開発にも着手しようと思えることもあるでしょう。

「より良いアプリを開発しよう」「もっと改善して便利なアプリをつくりたい」という純粋な気持ちは大切に持ち続けたいものです。

1人でブレインストーミングを実践する

ブレインストーミングは、「ブレスト」と略して呼ばれ、複数人でアイデア出しを行う際に活用されることが多いものです。そのブレストを実践するのもよいでしょう。

ブレストの基本ルールは「批判や否定はしない」ということ。また、質よりも量を重視して、アイデア出しを行います。

おおまかな流れは、以下のとおりです。

  1. 開発するアプリのテーマを決める
  2. あったらいい機能を考える
  3. 思いついた人から順番に意見を出す
  4. 「でも、実現するのは難しいよね」といった批判や否定はしない
  5. 5分間、誰からもアイデアでなければ終了
  6. 出てきたアイデアを精査する

思いついた人から順番に意見を出すことで、ほかのアイデアが思いつくこともあるため、どんどん意見しやすい雰囲気づくりが大切です。

ポジティブな発言は積極的に行い、「だったら、こういう機能もあるといいよね」と話を展開させられるとよいでしょう。

逆張り思考法でイメージをつくる

また、逆張り思考法でイメージをつくる方法もあります。

逆張り思考とは、自分の中でこうだと考えたことに対して、あえて逆のことを選び、それについて深く考える発想方法です。

たとえば、普段は「効率的に移動できる最短距離の道を歩くようにしている」なら、あえて「遠回りの道を選んでみる」すると、こういった困りごとに気付いた、あるいは、こういった良いところに気付いた、という新たな発見があるかもしれません。

ポイントは、いつもと違う思考方法を取るというところです。「こうだ」と決めつけることなく、柔軟にアイデアを出すことができるでしょう。

希望点列挙法で良いものをつくる

希望点列挙法で良いものをつくってみてもよいでしょう。

希望点列挙法とは、特定のもの(今回の場合は、アプリ)に対して「こうすればより良くなるのではないか?」と考えて、思いついたことを可能な限り書き出していく方法です。

いろいろ書き出したら、現実的に改善できそうなものを選んで、プラッシュアップさせていくとよいでしょう。

欠点列挙法で問題解決を目指す

欠点列挙法で問題解決を目指す方法もあります。

欠点列挙法とは、希望点列挙法の反対で、特定のもの(今回の場合は、アプリ)に対して「素晴らしい機能だけど、こんな問題がある」と欠点を探していく思考方法です。

粗探しでネガティブな思考方法に思われるかもしれませんが、欠点から思いつくアイデアもあります。

アプリの悪口を言うというのではなく、問題解決につながる手がかりを探すイメージを持って行うとよいでしょう。

第三者からのアイデアを募集する

ほかには、第三者からアイデアを募集する方法もあります。

たとえば、なんとなくのイメージだけ考えて、詳細な部分は企画を専門にしている業者に協力してもらうのもひとつの方法です。プロに任せるため、費用はかかりますが、プロにしか思いつかないような画期的なアイデアを提案してくれるかもしれません。

また、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングを使って、アイデアを公募してもよいでしょう。採用された案には報酬を支払うことを約束して、意見を募ります。

こちらも、もちろん費用がかかりますが、アイデア出しに行き詰ったら、第三者の意見を聞くことも考えてみてください。

アイデア出しに利用できるフレームワーク

続いて、より良いアイデアが思いつきやすいように、利用できるフレームワークを8つ紹介します。

  • マインドマップ
  • Whyツリー
  • マンダラート
  • シックスハット法
  • イエスアンドゲーム
  • アンチプロブレム
  • シナリオグラフ
  • オズボーンのチェックリスト

あまり聞き馴染みのないものばかりかもしれないため、詳しく解説しましょう。

マインドマップ

マインドマップは、前述したとおり、テーマを中心に置き、放射状にアイデアを広げていくフレームワークです。

このマインドマップは、構造が人間の脳に近いとされており、アイデア出しの際に使われることが多いフレームワークのひとつです。

Whyツリー

Whyツリーとは、ある事象に対して「なぜ起きたか?」という投げかけを続け、原因を掘り下げて考えるときに使われるフレームワークです。

Whyツリーでは、問題点を最上位に置き、「なぜ」を繰り返すことで具体的な原因に分解していきます。

たとえば、「なぜあのアプリは世界中で使われる大人気アプリになったのか?」ということを最上位において、深堀していってもよいでしょう。

マンダラート

マンダラートとは、3×3のマスにメインテーマとサブテーマを書き込み、さらにその外側に3×3のマスを8個作ってアイデアを広げつつ、漏れを防ぐフレームワークです。

プロ野球選手である大谷翔平選手が、高校生のときに、マンダラートを使った目標達成シートをつくったことでも有名です。

シックスハット法

シックスハット法とは、下記のように6つの帽子ごとに役割を決め、その役割になりきってアイデアを出す手法です。

帽子の色役割
直感的な視点を持ち、感情的な印象に基づいた発言をする
客観的な視点を持ち、データに基づいた発言をする
ポジティブな視点を持ち、良い面について発言する
ネガティブな視点を持ち、不安なところやリスクが潜んでいるところについて発言する
クリエイティブな視点を持ち、あらゆる可能性について発言する
分析的な視点を持ち、冷静に発言する

シックスハット法を使うと、役割を与えられるため、強制的に視点を変えることができます。普段なら発想もしないような意見を出せるかもしれません。

ただし、シックスハット法では、以下のルールは守りましょう。

  • アイデアを批判しない
  • 与えられた役割以外の発言はしない
  • 自由に発言する
  • 質より量を重視する
  • 違う視点に対しては、色の違いのみを指摘する

最後の「違う視点に対しては、色の違いのみを指摘する」は重要なポイントです。

たとえば、黄(ポジティブな視点を持ち、良い面について発言する)が、潜んでいるリスクについて発言してしまった場合、「それは違うよね」と批判するのではなく「それは黒だね」という指摘の仕方をしましょう。

慣れてきたら、自分1人でも、色を意識して切り替えることができるようになるかもしれません。通常は6つの色で行いますが、4つあるいは1つの色だけでも始めることができます。

イエスアンドゲーム

イエスアンドゲームとは、アイデアに対して「もっと良くするには?」という思考を重ねていきながら深掘りしていく方法です。

相手の意見に対して肯定的な態度を示し、さらに1つ自身のアイデアを追加していきます。

たとえば「理想の健康アプリ」というテーマがある場合、1人目が「1日に歩いた歩数が分かる健康アプリ」といったアイデアを出します。

2人目は「1日に歩いた歩数が分かる健康アプリには、あまり歩いていない日は寝る前にプッシュ通知をしてくれる機能があります」と、さらにアイデアを追加していきます。

アイデアをどんどん追加していくと、1人では思いつかなかった壮大な理想のアプリが完成するでしょう。なるべく実現可能な範囲でアイデアを広げられるとよいですね。

アンチプロブレム

アンチプロブレムとは、テーマとは真逆の課題を設定して、アイデアを出すフレームワークです。

たとえば、「毎日学習を続けられる英語アプリを開発したい」というテーマであれば「毎日学習を続けられない英語アプリとはどのようなアプリだろう」と考えていくイメージです。

失敗要素を列挙していくことで、成功パターンが浮き彫りになってきます。

アンチプロブレムのポイントは、相手の立場になって考えることです。ユーザーの気持ちになってみると、「こういうアプリはわざわざダウンロードしない」「この機能がないと継続して利用しない」という要素が見えてくるでしょう。

シナリオグラフ

シナリオグラフとは、4つの切り口で単語を考え、その単語をつなげてストーリーをつくって、アイデアを出す方法です。

4つの切り口とは、以下のとおりです。

  • Who (誰が)
  • When(いつ)
  • Where (どこで)
  • What (何を)

まず、「Who (誰が)」を「35歳の女性」に設定したとします。そうすると、「35歳の女性・帰宅後・近所・散歩する」という要素で下記のようなストーリーを描くことができます。

35歳の女性が、帰宅後に近所を散歩する。音楽を聴きながら、スマホを触る。

スマホで今日歩いた歩数を確認する。

そこには、2500歩と表示されている。

これでは運動不足。太ってしまうので、運動したいと考えた。

このようなイメージです。こういったストーリーを描くと、アプリが使用されるシチュエーションを想像しやすいのではないでしょうか。

オズボーンのチェックリスト

オズボーンのチェックリストとは、既存のアイデアの改善・改良・応用・転用を考えるための課題解決型フレームワークです。

以下の9個の切り口から、解決策を導き出します。

  • ほかに使い道がないか?
  • 応用できないか?
  • 修正したら?
  • 拡大したら?
  • 縮小したら?
  • 代用したら?
  • アレンジし直したら?
  • 反対にしたら?
  • 組み合わせたら?

たとえば「修正したら?」をひとつとってみても、色・テキスト・表示画面・大きさなど、さまざまなものを検討できます。

また「拡大したら?」という項目も、「ターゲットを広げてみたら?」とも解釈できますし、「アプリの機能を拡大したら?」とも解釈可能です。

1人でも思考を巡らし、アイデアを出せるフレームワークです。

アプリ開発でアイデアを考える際の注意点

アイデア出しのフレームワークを紹介したところで、注意点についても触れましょう。注意点は、以下の3つです。

  • できる限り多くアイデアを出す
  • 人の意見を否定しない
  • ふんわりとしたアイデアでもまずは書いてみる

できる限り多くアイデアを出す

アイデア出しの段階では、質より量を重視し、できる限りたくさんのアイデアを出すようにしましょう。

場合によっては、実現可能性や意味などを深く考えなくてもよいでしょう。とりあえずアイデアを出してみると、普段ならできないような着想をするかもしれません。

人の意見を否定しない

また、フレームワーク紹介のときにも触れましたが、人の意見を否定しないようにしましょう。否定や批判されると、人は発言内容を意識するものです。

すると、自由な活気ある発言が出にくくなってしまいます。ポジティブな同意を意識してください。

ふんわりとしたアイデアでもまずは書いてみる

具体性がなくふんわりとしたアイデアでもまずは書いたり発言したりしてみることは大切です。頭の中を整理する意味でも、書き出すことが必要だと言えます。

自分だけでは具体化できなくても、ほかの人のアシストにより、良いものに仕上がることもあります。なかには、概要のアイデア出しが得意な方もいるでしょう。反対に、詳細なアイデア出しが得意な方もいるため、うまく協力するのが理想的です。

アプリ開発のアイデア出しに利用できるツール

アプリ開発のアイデア出しにツールを利用するのもおすすめです。具体的には、以下の4つのツールが使われることが多いでしょう。

  • Microsoft Whiteboard
  • miro
  • マインドマップツール
  • MandalArt

それぞれ、どのようなツールなのか紹介します。

関連記事:アプリ開発で失敗しないためのアプリ開発ツール3つの選び方

Microsoft Whiteboard

Microsoft Whiteboardは、アイデアを書き出せるメモアプリです。

特徴は、図形や表、画像や付箋を使え、メモのテンプレートが事前に用意されているところ。PowerPointの機能が付いたメモアプリというイメージで使用できるでしょう。

miro

miroは、世界中で広く使われているホワイトボードツールです。

遠隔操作できるため、離れた場所にいるメンバーでもホワイトボードに自由な書き込みができます。チームでリアルタイムに意見交換しながら、アイデアを出し合うことができるでしょう。

miroは、セキュリティ対策がしっかり行われているため、社外秘の情報を取り扱うことへの抵抗感も少ないかもしれません。

マインドマップツール

マインドアップツールは、前述したマインドマップを紙ではなくパソコンで行いたい方におすすめのツールです。具体的には「Mindmeister」や「XMind」などが人気。

世界中のユーザーが、アイデア出しに活用している人気ツールのひとつです。

MandalArt

MandalArtは、大谷翔平選手が有名にした、マンダラートを行うツールです。

MandalArtを使うと、うまく思考をサポートしてくれるため、アイデアを広げやすいでしょう。操作方法は非常に簡単ですので、誰でも使いこなすことができます。

【カテゴリ別】アプリ開発に利用できそうなアイデア

最後に、カテゴリ別にアプリ開発に利用できそうなアイデアを紹介します。

食品・日用品の注文・配送アプリ

現在、食品や日用品を自宅に届けてくれるのは、大型チェーン店が中心です。

しかし、古くから地域で経営しているような小さなお店を応援したいと思うユーザーもいるかもしれません。そういったユーザーが満足できるような仕組みを考えてみるのもひとつの手です。

また、割引クーポンを使えたりギフトを贈れたり商品を交換できたり、機能が充実していると喜ばれるでしょう。

食品配達アプリ

また、食品配達アプリは、現在も普及していますが、金銭管理機能を兼ね備えたアプリなども需要があるかもしれません。

頻繁に食品配達アプリを利用する方は、前月何をどのくらい注文したか知りたいかもしれません。その際に、ほかの光熱費や家賃などと比較できると、使いすぎかどうか判断しやすいこともあるでしょう。

料理アプリ

たとえば、ユーザーは、冷蔵庫に入っている食べ物や、賞味期限が迫っている調味料を中心に、レシピを考えてくれるアプリを期待しているとも予想できます。

こういった食べものや飲みものを1つ1つ管理するのは難しいですが、実現できると大変魅力的なアプリになります。

物々交換アプリ

中古品を販売あるいは購入するアプリは、ますます人気が高まっているため、需要は大変多くあると言えるでしょう。そのため、物々交換アプリも注目を集めるかもしれません。

既存アプリの課題や、既存アプリは見落としているニッチなところを掘り下げるとよいでしょう。

リサイクル品の判別アプリ

「SDGs」という言葉が浸透してきた昨今、リサイクルモバイルアプリケーションが注目されつつあります。

リサイクル品を判別したり、最寄りのゴミ捨て場所やリサイクルボックスへナビゲーションしてくれたりする機能などを備えていると需要があるかもしれません。

こういったアプリでは、カメラ機能や位置情報機能などが活用できそうです。ユーザーに何かしらのメリットがあれば、注目してもらえるでしょう。

予算管理アプリ

多くの銀行手続きをオンラインで行えるようになったため、予算管理アプリは人気を集める可能性も高いでしょう。

グラフやチャートを使って視覚的に把握できるのが大前提ですが、既存アプリの改善点を反映できたら、人気になるかもしれません。

アプリ開発のアイデア出しに困ったらアプリ開発会社に相談しよう

本記事では、アプリ開発でのアイデアの出し方や、利用できるフレームワークとツール、アイデアを出すときに注意したいことなどについて解説しました。

さまざまなアイデアの出し方がありますが、どうしても行き詰ったら、第三者であるアプリ開発会社にも相談するのもよいでしょう。

今まで幅広いアプリを開発してきた実績があるため、持っている知識やアイデアは豊富です。複数の優良アプリ開発会社を紹介してくれる「EMEAO!(エミーオ)」というサイトもあるため、ぜひ活用してみてください。

アプリ開発会社・業者の設置はEMEO!にご依頼ください

業者選びに迷ったらエミーオ! 業者選びに迷ったらエミーオ!

ぴったりの業者を
無料で紹介します

ご相談はこちら ご相談はこちら お電話はこちら お電話はこちら
IMG 4482 - アプリ開発のアイデア出しで利用できるフレームワークや注意点など

この記事を書いた人

編集部員 濵岸

編集部員の濵岸と申します。コンテンツ作成と取材を主に担当しております。身長が低いため学生時代は「お豆」と呼ばれていました!豆らしく、皆様の役に立つ記事を「マメに豆知識を!」の意識で作成します!どうぞよろしくお願いいたします!

26114689 s - アプリ開発のアイデア出しで利用できるフレームワークや注意点など
この記事が気に入ったら いいね!!しよう!
アプリ開発の関連記事

EMEAO!業者選定ガイドとは

業者,選定

いろいろな業種の「発注のお悩み」を解決するウェブマガジンです

このサイトは、専門業者紹介サービス、エミーオ!が運営しています。エミーオ!は、発注したい仕事の詳細をお伺いし、それに応えられる業者を紹介する完全人力サービス。
自動化された見積もり比較サイトとの違いは、お客様の問題解決に注力していること。専門性の高いスタッフが案件を理解した上で業者を選定しています。
このウェブマガジンは、エミーオ!を通して得た、さまざまな業種のお悩みや旬の話題をお届けしています。

ポイント

業者選びのコツがわかるから失敗を防げる

ポイント

関係あるビジネスの
トレンドがわかる

ポイント

今さら聞けない業界知識がよくわかる

お客様のご利用エピソード

コンシェルジュが仲介してくれるので安心して業者探しを相談できまし...
原状回復

コンシェルジュが仲介してくれるので安心して業者探しを相談できました!【お客様の声|原状回復】

お客様の声
業者選びの手間がはぶけて、オフィスの移転準備がはかどりました!【...
ビジネスホン

業者選びの手間がはぶけて、オフィスの移転準備がはかどりました!【お客様の声|ビジネスホン】

お客様の声
業者を乗り換えて反響率が1%未満から2.8%にアップしました!【...
ポスティング

業者を乗り換えて反響率が1%未満から2.8%にアップしました!【お客様の声|ポスティング】

お客様の声
台数や機種についてアドバイスをもらい、最適な条件で発注できました...
防犯カメラ

台数や機種についてアドバイスをもらい、最適な条件で発注できました【お客様の声|防犯カメラ】

お客様の声
細かい条件で業者を絞り込めるので、簡単に最適な1社が選べました!...
清掃業者

細かい条件で業者を絞り込めるので、簡単に最適な1社が選べました!【お客様の声|清掃業者】

お客様の声
難しい条件にも関わらず、翌日には複数業者を紹介してもらえました!...
翻訳会社

難しい条件にも関わらず、翌日には複数業者を紹介してもらえました!【お客様の声|翻訳会社】

お客様の声
前の外注先とは比べられないほど正確な翻訳会社に出会えました!【お...
翻訳会社

前の外注先とは比べられないほど正確な翻訳会社に出会えました!【お客様の声|翻訳会社】

お客様の声
長期的にお付き合いしたい、親切な業者を紹介してもらいました!【お...
決済代行

長期的にお付き合いしたい、親切な業者を紹介してもらいました!【お客様の声|決済代行】

お客様の声
相見積りをとってランニングコストを30%も削減できました!【お客...
複合機

相見積りをとってランニングコストを30%も削減できました!【お客様の声|複合機】

お客様の声
業者選びがスムーズに進み、余裕で納期に間に合いました!【お客様の...
ビジネスホン

業者選びがスムーズに進み、余裕で納期に間に合いました!【お客様の声|ビジネスホン】

お客様の声
もっと見る→

条件・要望にぴったりな業者がみつかる

専門業者ご紹介サイト

業者選びに迷ったらエミーオ! サービスの詳細はこちら
0 登録不要
完全無料
楽々 コンシェルジュ
に相談するだけ
安心 評判の良い
業者をご紹介
迅速 お急ぎ案件も
お任せ!
ご要望を
お聞かせ
ください

条件・要望に沿える業者のみを厳選してご紹介します。簡単5分のご相談で満足いく業者がきっと見つかります。

サービスの詳細はこちら お電話はこちらから メールでのお問い合わせはこちらから