∟SEO協会認定試験とは:時代によって変化してきたSEO技術を体系的に理解していることを示す資格検定試験です。
Google アナリティクス認定資格∟Google アナリティクス認定資格とは:SEO対策には欠かせないデータ解析ツール「Googleアナリティクス」の習熟度をGoogleが公式に認定する資格です。
公開日:2020.01.27 最終更新日:2024.03.06
企業のWebサイトは用意しているが、専用のアプリを開発していないという事業者様は多いのではないでしょうか?
確かにWebサイトとアプリケーションに共通点はありますが、それぞれにないメリットやデメリットもあります。
そこで本記事では、Webサイトとアプリケーションは何が違うのか、それぞれの特徴について解説していきます。
Webサイトを持っているがアプリの開発をしていないという事業者様は、ぜひ最後までご覧ください。
Webサイトとアプリの違いは、下記の5項目に分けることができます。
Webサイトとアプリの違い
ここからは、それぞれの項目ごとの特徴を詳しく解説していきます。
なお、アプリ開発とWebサイトでは開発コストも大きく異なります。
アプリ開発のコストについては、こちらのアプリ開発にかかる費用の相場をご確認ください。
Webサイトはブラウザーを使ってURLにアクセスすることで閲覧可能です。
対し、アプリはアプリストアというサイトから端末へ直接ダウンロードして利用します。
特定のURLへアクセスするか、端末内にダウンロードされているアプリを起動するかという利用方法の違いがあります。
そのため、Webサイトの閲覧は常にインターネット環境が必要ですが、アプリの場合はダウンロード時のみインターネット環境が必須で、ものによってはオフライン環境でも一部の機能が使える場合もあります。
Webサイトは都度、アクセスするたびにサーバーとの通信で文字や画像などすべてのデータを1から読み込んで端末に表示します。
しかしアプリは最初の段階で画面のレイアウトや一部の文字情報などのデータをあらかじめダウンロードしているため、2回目以降の起動でサーバーとの通信を要するのは一部の更新データのみです。
Webサイトは常に通信する必要があるため画面の表示スピードは通信速度に依存しますが、アプリは通信量が比較的少ないため通信速度も速い傾向があります。
アプリは、ユーザーの画面に情報を表示できる『プッシュ通知』機能をはじめ、ユーザーと企業側がコミュニケーションをとれるような機能やユーザーの満足度を上げられるさまざまな機能を搭載することができます。
近年はWebサイトでもポップアップの通知や位置情報の取得など、アプリに近い機能をつけることも可能ですが、アプリの場合は端末上でより直感的に利便性を感じられる機能をつけられます。
Webサイトは、基本的に情報の配信といった観点で利用されます。
企業の情報やサービス内容などを提示し、企業がどのようなことを行っているのかを伝えることが目的です。
アプリケーションは、商品の購入やサービスの申し込みなどユーザーが能動的に使うことを前提として開発されています。
さまざまなWebサービスと連携することで、商品の購入や会員登録など、最終的なコンバージョンへとユーザーを誘導することを目的とします。
Webサイトの目的は情報の発信、アプリの目的はユーザーの特定の行動への誘導が目的といえます。
自社のWebサービスをアプリに反映したいとお考えの方はWebサービスを反映した自社アプリを開発する3つのメリットをあわせてご覧ください。
2018年12月に日本国内の18才以上の男女を対象に行われた調査によると、ユーザーは1日あたりにスマホを利用する平均時間3時間のうち、8割以上の時間をアプリ操作に費やしています。Webサイトの4倍もの時間、アプリに触れているということです。
毎日約2時間半もの時間、アプリを操作するユーザーが多数という結果に
参照:MarkeZineニュース“スマホ利用は約8割が「アプリ」から/「ほぼ毎日利用するアプリ」は8個【ニールセン デジタル調査】”
しかし、利用頻度が低いからといってWebサイトが必要ないというわけではありません。
アプリのように自分でダウンロードをする必要がなく、ブラウザからアクセスできるWebサイトは、比較的新規の層を中心に幅広いユーザーに情報を届けるのに適しています。
Webサイトとアプリを併用することで、より大きな効果を発揮できるでしょう。
以上、Webサイトとアプリの違いについて解説してきました。
基本的に情報の閲覧を目的とするWebサイトは開発コストも安く、ネット通信ができる環境下であればすぐに見ることができます。
対してアプリは、開発コストはかかりますが、搭載機能によってはWebサイトよりも提供できるサービスが多くなります。
Webサイトの内容をそのままアプリに流用することで、開発コストを抑えることも可能なため、開発の際は業者との相談が重要になります。
EMEAO!にお問合せいただければ、Webサイトを流用したアプリの開発実績がある優良なアプリ開発会社をすぐに事業者様にご紹介いたします。
Webサイトだけでなくアプリを開発して購入意欲の高い顧客を集めたい事業者様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
プロフィール
異業種で営業経験を積んだのち、Web業界に可能性を感じて株式会社ecloreに中途入社。
現在は、お客さま対応を担う。年間実績として、120社を超えるクライアントのSEOコンサルを担当。
より高いSEO成果をご提供するために最新のSEO情報とクライアントからの要望を元に日々サービスの品質改善に取り組んでいる。
【対応実績事例】
https://rank-quest.jp/column/episode/life-adj/資格
∟SEO協会認定試験とは:時代によって変化してきたSEO技術を体系的に理解していることを示す資格検定試験です。
Google アナリティクス認定資格∟Google アナリティクス認定資格とは:SEO対策には欠かせないデータ解析ツール「Googleアナリティクス」の習熟度をGoogleが公式に認定する資格です。
公式アカウント
いろいろな業種の「発注のお悩み」を解決するウェブマガジンです
このサイトは、専門業者紹介サービス、エミーオ!が運営しています。エミーオ!は、発注したい仕事の詳細をお伺いし、それに応えられる業者を紹介する完全人力サービス。
自動化された見積もり比較サイトとの違いは、お客様の問題解決に注力していること。専門性の高いスタッフが案件を理解した上で業者を選定しています。
このウェブマガジンは、エミーオ!を通して得た、さまざまな業種のお悩みや旬の話題をお届けしています。
業者選びのコツがわかるから失敗を防げる
関係あるビジネスの
トレンドがわかる
今さら聞けない業界知識がよくわかる