
コニカミノルタの複合機の特徴|他メーカーとの違い
公開日:2020.03.09 最終更新日:2021.08.04
「オフィスに設置する複合機を探しているけど、どのメーカーの製品がいいのかな……」
と迷っている事業者様もいらっしゃるでしょう。
そこで、今回はコニカミノルタの複合機について、代表的な機種から全般的な特徴、どんなオフィスに適しているのかまで詳しくご紹介していきます。
複合機選びでお困りの事業者様はぜひ参考にしてみてください!
コニカミノルタの複合機をリースしたいと思われた事業者様は、ぜひ複合機リースの費用相場表もあわせてチェックしてみてください。
コニカミノルタの複合機について簡単なご紹介
コニカミノルタは、2003年にコニカ株式会社とミノルタ株式会社が経営統合して誕生しました。
コニカ株式会社とミノルタ株式会社は、それぞれカメラやフィルムの生産を行ってきた会社ですが、2006年に写真フィルム・カメラ事業からの撤退を発表しています。
現在コニカミノルタでは、材料・光学・微細加工・画像の4分野に主軸を置いて製品の開発やサービスを展開中です。
複合機部門においては国内よりも海外で強く、特に東欧州でトップシェアを誇っています。
コニカミノルタの複合機の代表的な機種は、以下のとおりです。
コニカミノルタの複合機の特徴とは?
ここからは、コニカミノルタの複合機の特徴について詳しくご紹介していきます。
コニカミノルタの複合機は大きく4つの特徴を備えています。
特徴①洗練されたデザイン
コニカミノルタの複合機は、黒と白を基調にしたデザインを採用しています。
洗練されたスタイリッシュな外観は高く評価され、2007年にはグッドデザイン賞も受賞しました。
デザイン事務所や設計事務所といった、インテリアのセンスが問われる業界において、オフィスのイメージを崩すことなく設置できると評判です。
特徴②Macからの出力が可能
他のメーカーだと追加オプションとしてつける必要があるPostscript3互換ですが、コニカミノルタの複合機には標準搭載されています。
Ppstscript3互換とは、Adobeの純正品でなくともMacからの出力が可能なプリンタのことです。
つまり、コニカミノルタの複合機であれば、追加オプションを付けることなくWindowsとMacどちらからでも出力できます。
特徴③耐久性にすぐれている
コニカミノルタの複合機は、耐久性が高く長く使い続けられると評価されています。
ボディに高剛性フレームを採用していたり、紙の搬送トラブルを防止する設計になっているなど、耐久性を考慮したつくりになっています。
また、新品・中古に関わらず保守対応もしっかりしており、長期の稼動にも耐えることができます。
特徴④コストパフォーマンスが良い
コニカミノルタの複合機はジャンルトップにこだわり、標準的な機能・性能を追求しています。
メーカーと比較すると、派手さはないものの、オーソドックスな機能が過不足なく搭載されています。
無駄をそぎ落とした結果、コストパフォーマンスが良いシンプルな複合機となっています。
コニカミノルタの複合機はどんなオフィスに向いているのか?
これまで説明してきた特徴を踏まえると、コニカミノルタの複合機は以下のようなオフィスへの設置に適しているといえます。
- Macを使用する社員が多いオフィス
- デザイン性を重視したオフィス
- 複合機が故障すると業務に大きな影響が出る
- 複合機のランニングコストを削減したい
コニカミノルタの複合機は洗練されたデザインでMacとも相性抜群
いかがでしたでしょうか。
コニカミノルタの複合機は洗練されたデザインも特徴的で、Macとの相性が抜群です。
デザイン事務所や設計事務所などに設置するなら、コニカミノルタの複合機がおすすめ。
さらに、コニカミノルタの複合機は耐久性とコストパフォーマンスの面でも優れているため、長期的な利用に適しています。
「コニカミノルタの具体的な機種についても知りたい!」
「コニカミノルタの複合機をオフィスに設置したい!」
と思われた事業者様は、ぜひEMEAO!にお問い合わせください。
コンシェルジュにご相談いただければ、機種選びに関するアドバイスから、コニカミノルタの複合機を扱っている優良な複合機業者のご紹介まで、完全無料でサポートさせていただきます!

この記事を書いた人
編集部員 河田
編集部員の河田です。編集プロダクションでの書籍編集の経験を経て、現在はEMEAO!のWebコンテンツ編集・執筆とお客様へのインタビューを担当させていただいています。日々、コツコツと皆さんのお役に立つ情報を発信していきます!よろしくお願いします。





